名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 組織一覧
- スポーツ市民局の連絡先一覧
- (現在の位置)スポーツ市民局市民生活部男女平等参画推進課男女平等参画推進担当作成のページ一覧
スポーツ市民局市民生活部男女平等参画推進課男女平等参画推進担当作成のページ一覧
- 報道資料 令和7年4月28日発表 名古屋市女性の活躍実態調査の結果について
- 第11期名古屋市男女平等参画審議会記録
- 令和6年度女性の活躍推進企業認定・表彰制度
- イーブルームについて(令和7年度女性のつながりサポート事業)
- 名古屋市ファミリーシップ制度 制度の内容
- DV根絶に向けて
- 名古屋市男性相談
- イーブルなごや前期講座
- 男女平等参画基本計画2025 推進状況報告書(令和5年度事業実績)
- 第10回男女平等参画基礎調査報告書
- 報道資料 令和7年3月24日発表 第10回男女平等参画基礎調査の結果について
- 男女平等参画に関する調査報告書など
- 3月8日は国際女性デー 市長からのメッセージ
- 男女平等参画
- 令和6年度女性の活躍推進認定企業
- 「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言への賛同について
- 女性の活躍推進企業認定・表彰制度【チャレンジ企業認証部門】
- 被災された女性のための相談窓口等について
- 名古屋市男女平等参画基本計画2025
- 報道資料 令和7年1月23日発表 令和6年度 名古屋市子育て支援企業・女性の活躍 推進企業認定・表彰のお知らせ
- 名古屋市男女平等参画基本計画2020
- 男女平等参画推進会議(イコールなごや)
- 報道資料 令和6年11月5日発表 「パープルリボンキャンペーン2024」(女性に対する暴力をなくす運動)の実施について
- パートナーシップ・ファミリーシップ制度にかかる自治体間連携
- 報道資料 令和6年10月28日発表 第12期男女平等参画審議会公募委員を募集します
- 報道資料 令和6年10月23日発表 ファミリーシップ制度に係る自治体間連携を愛知県外へ拡大します!
- 報道資料 令和6年8月1日発表 パートナーシップ・ファミリーシップ制度に係る自治体間連携を拡大します!
- 名古屋市男女平等参画基本計画2025(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方
- 女性が輝くまちナゴヤへ(女性の活躍推進の取り組み)
- 名古屋市男女平等参画推進協議会の開催結果
- 報道資料 令和6年6月18日発表 女性の権利110番(全国一斉女性の権利ホットライン)の実施及び令和5年度 名古屋市女性のための総合相談の実施状況について
- 第11期名古屋市男女平等参画審議会委員
- 男女平等参画に関する苦情処理制度の概要
- 男女平等参画苦情処理制度:令和5年度年次報告書
- 名古屋市男女平等参画基本計画2020について
- (6)男女混合名簿に関する件
- 報告書(6)男女混合名簿に関する件
- 報道資料 令和6年4月22日発表 女性のためのセーフスペース「イーブル―ム」(令和6年度女性のつながりサポート事業)を開始します
- 名古屋市にじいろ相談
- スポーツ市民局市民生活部男女平等参画推進課
- 女性のための総合相談
- 男女平等参画苦情処理制度:令和4年度年次報告書
- 令和2年度女性の活躍推進認定企業
- 令和5年度女性の活躍推進認定企業
- 男女平等参画基本計画2025 推進状況報告書(令和4年度事業実績)
- 誰もが安心できる避難生活を考えましょう!
- イーブルなごや(男女平等参画推進センター・女性会館)X(旧Twitter)のご案内
- 性暴力相談
- 企業アンケート
- 性的少数者への理解・相談
- 名古屋市ファミリーシップ制度(案)についてご意見を募集します(意見募集時の原案)
- 男女平等参画基本計画2025 推進状況報告書(令和3年度事業実績)
- イーブルなごや(男女平等参画推進センター・女性会館)のFacebook
- 平成21年度認定・表彰企業
- 平成29年度女性の活躍推進認定企業
- 平成24年度 名古屋市女性の活躍推進認定企業
- 平成30年度女性の活躍推進認定企業
- 平成26年度 名古屋市女性の活躍推進認定企業
- 平成23年度 名古屋市女性の活躍推進認定企業
- 令和元年度女性の活躍推進認定企業
- 平成27年度 名古屋市女性の活躍推進認定企業
- 平成22年度認定・表彰企業
- 平成28年度 名古屋市女性の活躍推進認定企業
- 平成25年度 名古屋市女性の活躍推進認定企業
- 名古屋市職員のための男女平等参画の視点からの公的広報表現ガイドライン
- 令和4年度女性の活躍推進認定企業
- 会計年度任用職員(男女平等参画推進センター専門相談員)採用選考の最終合格発表について
- ラーム・エマニュエル駐日米国大使より名古屋市へ ファミリーシップ制度導入の祝福メッセージ
- 名古屋市ファミリーシップ制度(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方
- 名古屋市男女平等参画基本計画2025について
- 男女平等参画基本計画2020 推進状況報告書(令和2年度事業実績)
- 男女平等参画苦情処理制度:令和3年度年次報告書
- ウィズコロナにおける女性の生活・就労等実態調査結果報告書
- 男女平等参画推進センター(イーブルなごや)
- 男女平等参画苦情処理制度:令和元年度年次報告書
- 男女平等参画苦情処理制度:令和2年度年次報告書
- 第9期名古屋市男女平等参画審議会委員
- 男女平等参画基本計画2020 推進状況報告書(令和元年度事業実績)
- 男女平等参画基本計画2020 推進状況報告書(平成30年度事業実績)
- 第9回男女平等参画基礎調査報告書
- 乳幼児に関わる保育者向け男女平等参画啓発資料「子どものいろいろ大切に」
- (16)女性限定講座に関する件
- (15)啓発ポスターに関する件
- 男女平等参画苦情処理制度:平成27年度年次報告書
- 男女平等参画苦情処理制度:平成25年度年次報告書
- 男女平等参画苦情処理制度:平成26年度年次報告書
- 男女平等参画苦情処理制度:平成30年度年次報告書
- 男女平等参画苦情処理制度:平成29年度年次報告書
- 男女平等参画苦情処理制度:平成28年度年次報告書
- 男女平等参画基本計画2020 推進状況報告書(平成29年度事業実績)
- 男女平等参画基本計画2020 推進状況報告書(平成28年度事業実績)
- 性的少数者(セクシュアル・マイノリティ)など性別にかかわる市民意識調査報告書
- 男女平等参画基本計画2015 推進状況報告書(平成27年度事業実績)
- パープルリボンキャンペーン2016(女性に対する暴力をなくす運動)を実施しました
- 男女平等参画に関する大学生の意識調査(男女平等参画推進会議)
- 男女平等参画基本計画2015 推進状況報告書(平成26年度事業実績)
- 第8回男女平等参画基礎調査報告書
- 第8回男女平等参画基礎調査報告書<速報版>
- 名古屋市男女平等参画推進センター条例
- 男女平等参画に関する名古屋市の歩み
- 男女平等参画苦情処理制度:平成24年度年次報告書
- 中学生向け男女平等参画教育資料「男女平等・・・」
- 男女平等参画基本計画2015 推進状況報告書(平成23年度事業実績)
- 男女平等参画苦情処理制度:平成23年度年次報告書
- 小学生向け男女平等参画教育資料カード「たいせつなこと」
- 平成22年度苦情処理報告書(後藤澄江)
- 平成22年度苦情処理報告書(和田肇)
- 平成22年度苦情処理報告書(福井悦子)
- 男女平等参画苦情処理制度:平成22年度年次報告書
- 意見書(14)女性教員管理職登用に関する件
- (14)女性教員管理職登用に関する件
- 報告書(14)女性教員管理職登用に関する件
- 第7回男女平等参画基礎調査報告書
- 男女平等参画苦情処理制度:平成21年度年次報告書
- 男女平等参画に関する苦情処理受付・処理状況
- (13)地下鉄広告に関する件
- 平成20年度年次報告書
- 平成20年度苦情処理報告書(和田肇)
- 「女性に対する暴力に関する調査」の結果について
- 意見書(4)教員管理職登用に関する件
- 平成14・15年度苦情処理報告書(富安玲子)
- (3)団体における女性の役員登用に関する件
- 意見書(1)公共工事に関する件
- (7)保育の場における男女平等参画に関する件
- (1)公共工事に関する件
- 報告書(2)(5)地下鉄広告に関する件
- (8)保育の場における男女平等参画に関する件
- 意見書(2)(5)地下鉄広告に関する件
- 平成14・15年度苦情処理報告書(加藤倫子)
- 報告書(1)公共工事に関する件
- 平成14・15年度苦情処理報告書(市橋克哉)
- 意見書(6)男女混合名簿に関する件
- 男女平等参画に関する事業者の責務について
- (2)(5)地下鉄広告に関する件
- 報告書(4)教員管理職登用に関する件
- 男女平等参画苦情処理制度:平成14・15年度年次報告書
- 男女平等参画苦情処理制度:平成19年度年次報告書
- 男女平等参画推進なごや条例
- 「男女平等参画推進に関する市契約事業者へのアンケート」調査報告書
- 平成18年度苦情処理報告書(和田肇)
- 男女平等参画苦情処理制度:平成18年度年次報告書
- 平成18年度苦情処理報告書(冨安玲子)
- 平成18年度苦情処理報告書(加藤倫子)
- 報告書(12)教員管理職登用に関する件
- (12)教員管理職登用に関する件
- 男女平等参画に関する世界の歩み
- 男女平等参画に関する日本の歩み
- 意見書(11)DV被害者への窓口対応に関する件
- 報告書(11)DV被害者への窓口対応に関する件
- 報告書(10)女性専用車両に関する件
- (10)女性専用車両に関する件
- (11)DV被害者への窓口対応に関する件
- 苦情処理報告書(冨安玲子)
- 男女平等参画苦情処理制度:平成17年度年次報告書
- 苦情処理報告書(市橋克哉)
- 名古屋市男女平等参画推進センター条例施行細則
- (9)人権侵害に関する件
- 男女平等参画苦情処理制度:平成16年度年次報告書
- 男女平等参画苦情処理制度:平成16年度苦情処理報告書(市橋克哉)
- (4)教員管理職登用に関する件
- 男女平等参画苦情処理制度:平成16年度苦情処理報告書(加藤倫子)
- 男女平等参画苦情処理制度:平成16年度苦情処理報告書(冨安玲子)
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.