名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 男女平等参画・人権・市民参加
- 男女平等参画
- 女性の活躍推進
- 女性の活躍推進啓発事業
- (現在の位置)「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言への賛同について
この度、内閣府が支援する「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言に、広沢 一郎市長が賛同しましたので、お知らせいたします。

「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言について
平成26年3月に首相官邸で開催された「輝く女性応援会議」を契機に、平成26年6月、女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる企業の男性リーダーにより「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言が策定されました。
同行動宣言は、組織のトップを務める男性リーダーが、様々な女性の意欲を高め、そのもてる能力を最大限発揮できるよう「自ら行動し、発信する」「現状を打破する」「ネットワーキングを進める」ことを宣言するものです。
行動宣言に賛同する男性リーダーが、宣言に沿って具体的な取組を進め、取組の輪を社会的に影響力のある男性リーダーに広げていくことを目指しています。
詳しくは「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
行動宣言
自ら行動し、発信する
- 私たちは、わが社の女性活躍に関する目標を設定し、達成に向けた取り組みを進め、その進捗状況を定期的に把握・公表し、取り組みを継続的に改善します。
- 私たちは、「女性の活躍が、わが社にとっていかに重要か」という想いを、自らの言葉で社会に発信します。
- 私たちは、組織に異なる視点をもたらすことがより良い価値を生むことを発信し、わが社の男性中堅リーダーの意識変革を進めます。
- 私たちが関与するあらゆる機会に女性が参加していることを確認し、その重要性を訴えていきます。
現状を打破する
- 私たちは、積極的に人材を発掘し、能力を開発し、登用することで、わが社の女性の活躍を支えていきます。そのため、あらゆる機会に、「なぜ、女性が一人もいないのか」「なぜ、女性が30%以上いないのか」「なぜ、男女がフィフティー・フィフティー(50:50)でないのか」を確認し、組織の意識変革を促します。
- 私たちは、これ以上柔軟な働き方ができないのかを確認することによって、女性の活躍を阻害する要因を取り除くとともに、男女の働き方の変革を進めます。
- 私たちは、女性がさまざまなライフイベントを経ながらキャリアを継続しているかデータで検証しながら、成長の機会を計画的に提供し、支援を続けます。
- 私たちはわが社のサプライヤーやパートナー企業に対し、女性の活躍推進の重要性を伝えるとともに、女性の活躍推進に積極的に取り組むことを推奨し、支援していきます。
ネットワーキングを進める
- 私たちは、輝く女性の活躍を加速する男性リーダーのネットワークを広げ、成功事例を共有するとともに、輝く女性のネットワーク構築を支援し、連携していきます。
行動宣言


女性の活躍促進に向けた本市の主な取組
方針決定過程への女性の参画拡大
- 審議会等への女性委員の登用促進
- 市職員の管理職等への女性の登用促進
- 女性の活躍推進企業認定・表彰制度(ロールモデルの発信)
雇用等における女性の活躍とワーク・ライフ・バランスの推進
- 女性の活躍推進企業認定・表彰制度(企業部門)
- 女性の活躍に向けた中小企業への啓発
- 女性の職業能力開発支援
- 企業への両立支援に向けた啓発事業
- 子育て支援企業認定・表彰制度
- ワーク・ライフ・バランス推進企業認証制度
家庭・地域における男女平等参画の促進
- 男性の家事・育児への参画支援
- 男性の介護への参画支援
- 地域活動における男女平等参画の啓発
- 防災対策についての広報啓発
関連リンク
このページの作成担当
スポーツ市民局市民生活部男女平等参画推進課男女平等参画推進担当
電話番号
:052-972-2234
ファックス番号
:052-972-4206
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.