ページの先頭です
  • トップページ
  • (現在の位置)名古屋市公式ウェブサイトの使い方

名古屋市公式ウェブサイトの使い方

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2020年10月19日

名古屋市公式ウェブサイトの画面構成について

名古屋市公式ウェブサイト(トップページ)の全体イメージ

上の画像は名古屋市公式ウェブサイトのトップページの全体画像です。
名古屋市公式ウェブサイトは、機能や目的に応じて4つのエリアに画面を分割しています。

まず、どのコンテンツにアクセスしても必ずページの最上部(音声ブラウザではページの先頭領域)に表示されている「共通メニューエリア」です。ここにはどのコンテンツでもよく使うと思われる機能やリンクをまとめています。(詳しくは後述します)

次に、どのコンテンツでも必ずページの右側(音声ブラウザではページの第2領域)に表示されている「個別メニューエリア」です。ここにはアクセスしているカテゴリの詳細カテゴリー一覧が表示されています。
お調べになりたい項目を探すときにお役立てください。

次に、「本文エリア」(音声ブラウザではページの第3領域)です。ここには具体的な情報が掲載されています。
本文エリアには具体的な情報が主に文章と画像で説明されています。

最後に、どのコンテンツでもページの下部(音声ブラウザでは第4領域)に表示されている「フッタエリア」です。ここには利用規程などが掲載されています。

共通エリアについて

「共通エリア」の画面イメージ

これは共通エリアの画面イメージです。

「サイト内検索」ボタンは名古屋市公式ウェブサイトで目的の情報をキーワードで探したい場合にお使いいただけます。ボタンの左に設置してあるテキストボックス(白背景の長方形のもの)に検索したいキーワードを入力してから検索ボタンを押すことで、検索の実行が行えます。詳しい使い方については、ボタンの右側にある「検索のヒント」のリンク先でご説明しています。

「サイトマップ」ボタンは名古屋市公式ウェブサイトの全体の階層を一覧してそこからコンテンツをご利用いただくためのものです。

「このウェブサイトの使い方」は、今ご覧いただいているページになります。

「ご意見・お問い合わせ」は、名古屋市公式ウェブサイトの運営についてのご意見やご要望を直接運営管理者に送信できるページへ移動するためのボタンです。
また、ウェブサイトについてご不明な点などもこちらから質問することが可能です。

文字を「大きくする」「元に戻す」のボタンは、本文エリアの文字サイズを拡大したり元に戻す場合に使います。なるべく文字が見やすいように大きめの文字で制作していますが、好みに合わせて110%、120%、150%、200%の4段階で文字を大きくできます。
なお、JavascriptとCookieを用いていますので、文字拡大をご利用になる場合は、この機能の利用を許可するようにパソコンの設定を変更する必要がある場合があります。

「ふりがな」のボタンは、本文エリアの記事内容について、変換サーバーを通じて各漢字にふりがなをふる機能です。ふりがなは機械的にふられるため、人名や地名、用語などが正確に表示されない場合がありますので、ご了承ください。

「所在地・地図」のリンクは、名古屋市役所の所在地やアクセス方法等をご案内しております。

また、画面の一番左上には本文にすぐに飛べるリンクや、各外国語ページ、やさしい日本語ページ、モバイルサイトへのリンクボタンを設置しております。

共通エリアのカテゴリ(分類)切り替えタブについて

共通エリアの下部には「トップページ」「暮らしの情報」「観光・イベント情報」「市政情報」「事業向け情報」の4つのカテゴリ(分類)を切り替えるためのタブボタンが存在します。

「暮らしの情報」カテゴリは、主に名古屋市にお住まいの市民に向けたコンテンツです。
市民として受けられるサービスや利用できる制度、またはイベントなどについてのご案内も行っています。

「観光・イベント情報」カテゴリは、主に名古屋市に観光目的で来訪される人や、市内でお出かけの際にお楽しみいただける情報についてまとめています。

「市政情報」は、主に名古屋市の行政の仕組みや条例などの制度についてのご説明を行う場です。
様々な事業計画や、具体的な個別の事業についてのご説明などをこちらに掲載しています。

「事業向け情報」は、主に名古屋市内での事業活動をする場合に必要な情報や制度についてまとめています。

コンテンツの印刷について

印刷を行うためのアイコンボタンの例

各コンテンツをご覧になっている時に、上記のような印刷ボタンのアイコンが配置されている場合があります。

このボタンをご利用いただくと、現在表示しているコンテンツを簡単に印刷してご利用いただくことが可能です。

印刷時には、本文エリアのみしか印刷されないように調整をしていますので、余分な情報がない状態で印刷されます。

ただし、この機能にはJavascriptを用いておりますので、Javascriptが使用禁止になっている場合はこのボタンからではなく、お使いのブラウザの印刷メニュー(WindowsのInternet Explorerの場合は[ファイル]-[印刷]メニューで実行できます)から印刷してご利用ください。

また、Internet Explorer6で名古屋市公式ウェブサイトをご利用いただいている場合、コンテンツの印刷時に画面の右端が切れる場合があります。この場合、印刷前にIE6の[ファイル]-[ページ設定]メニューで余白を最小値(5.08ミリ)にすることで、全体の印刷が可能です。

資料をご利用いただくために

資料をご利用いただくために

Acrobat形式(PDF)ファイル

PDF形式のファイルは、印刷してご利用いただくものとして提供しています。
このファイル形式を閲覧・利用するためにはアドビ社の提供するAdobe Reader(無料)が必要になりますので、お持ちでない場合は下記のリンク先からダウンロードしてご利用ください。

Adobe Reader(無料)

Adobe Readerのダウンロード(外部リンク)別ウィンドウ

Word及びExcel形式ファイル

Word及びExcel形式ファイルは、印刷もしくは利用者が記入等をして印刷するために提供しています。
このファイル形式を利用するためにはマイクロソフト社のMicrosoft OfficeもしくはMicrosoft Word及びMicrosoft Excel(いずれも有償製品)が必要になります。ただし、閲覧及び印刷目的のみであれば、マイクロソフト社からOffice Online アプリ(無料)が提供されていますので、ご活用ください。

Office Online アプリ(外部リンク)別ウィンドウ

上記ソフトウェアのご利用に当たっての注意

上記のソフトウェアは記載の各社が提供するものであり、ダウンロードおよびインストールする前には十分に利用許諾を確認してください。

また、名古屋市は様々なファイル形式での資料提供を行っておりますが、ここでご案内した各種のソフトウェアの購入及び利用を薦めるものではありません。ご利用にあたっては自己の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。

関連リンク

ページの先頭へ