名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 男女平等参画・人権・市民参加
- 男女平等参画
- 女性の活躍推進
- 女性の活躍推進企業認定・表彰制度
- (現在の位置)平成26年度 名古屋市女性の活躍推進認定企業
平成26年度女性の活躍推進認定企業
名古屋市では、女性がいきいきと活躍できるような取組をしている企業を認定し、その中で特に優れた取組をしている企業を表彰しています。
平成26年度は、表彰企業8社、新規認定企業6社および更新認定企業11社、従業員部門表彰5名に決定しました。認定・表彰企業は以下のとおりです。
(区分ごとに50音順)
表彰企業
最優秀賞(1社)
株式会社三菱東京UFJ銀行
2006年に「女性活躍推進室(現在:ダイバーシティ推進室)」を発足。「認める。活かす。高めあう。―お客さまの期待を超えるために―」というビジョンのもと、組織横断的に諸施策を展開し、職場環境・風土の改善に取り組まれている。また、女性管理職の登用目標値設定や様々なキャリア形成支援の他、仕事と育児の両立者に対する「働くことをあきらめないための支援」から、「早期に復職し、真剣に仕事と育児を両立する人のためのサポート体制の充実」に取組を進めている。組織・制度・支援全ての面でバランスが取れ、他の模範となるところである。
優秀賞(7社)
安心生活株式会社
事業開始から間もなく、従業員の平均年齢も若い企業であるが、トップ自らが女性活躍推進の方針を明確に示し、柔軟な雇用形態、制度を構築し、男女ともに働きやすい職場環境となっている。従業員の30%が子育て中であるが、事業所内託児所の設置をはじめ、従業員の意見を取り入れた独自の子育て世帯への手当てなど、中小企業でありながら充実した取組が進められている。
損害保険ジャパン日本興亜株式会社
女性活躍推進を経営戦略としてトップダウンにより推進。両立支援制度をはじめ、意識啓発研修など女性を支援する体制が整っている。また、女性主体のエリア営業社員のキャリアアップを支援するための「女性中心の営業店」の設置や上司が1対1できめ細かく指導・サポートする「ONE to ONEプログラム」など、管理職比率目標値の実現に向けた取組を進めている。
第一生命保険株式会社
従業員数における女性の割合が高く、両立支援のための制度が充実している。育児だけでなく介護支援制度も法定以上に整備されており、安心して働き続けることのできる環境となっている。現在、女性管理職比率は20%近く、キャリアごとの研修により精神面・スキル面でのサポートが図られている。
中部テレコミュニケーション株式会社
女性の活躍を経営課題と捉え、2012年度より5ヵ年の中期目標を策定し、トップのリーダーシップのもと、「女性の意識変革」や「人事厚生制度の充実」等に計画的に取り組んでいる。女性社員との懇談会やメンター制度の導入、ノー残業デーを週2日実施するなど様々な取組を推進し、育休復職率が100%となるなど効果を上げている。
東海東京証券株式会社
2012年にダイバーシティ推進室を設置し、体制を整えるとともに、多様なキャリア志向に対応するための人事制度の改訂など女性管理職比率の向上に取り組んでいる。また、子育て制度の拡充や退職した社員の再雇用制度などの両立支援制度も充実しており、働き続けやすい環境づくりに取り組んでいる。
日本特殊陶業株式会社
社長自らが、女性活躍推進を経営戦略として捉えている。2013 年より「DIAMOND プロジェクト」を発足させ、副社長をオーナ-に女性の活躍推進に向けた取組を進めており、女性の職域拡大のための人事制度改革や全管理職への研修などにより職場風土を醸成している。今後はさらに成果を上げ、中部地方のものづくり企業における取組の好事例となることが期待される。
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
フレックスタイム制度や在宅勤務制度など、柔軟かつ多様な働き方が当たり前の風土となっており、仕事と家庭の両立支援を推進している。一方で、長時間労働の是正については、有給休暇の取得促進を図るなど、問題意識をもち改善に向け取組を進めているところである。また、女性の管理職登用についても目標値を設定し、その取組が進められている。
新規認定企業(6社)
- あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
- イオンリテール株式会社
- 株式会社エスワイシステム
- 学校法人河合塾
- 株式会社ジェネラス
- 株式会社中京銀行
更新認定企業(11社)
- 株式会社アイエスエフネット
- 株式会社オークローンマーケティング
- 株式会社京都銀行
- 大和証券株式会社
- 東京海上日動火災保険株式会社
- 株式会社トヨタコミュニケーションシステム
- 株式会社名古屋銀行
- 日本ガイシ株式会社
- 株式会社パソナ
- ブラザー工業株式会社
- 碧海信用金庫
従業員部門表彰(5名)
株式会社エスワイシステム 呂 小潔さん
市内大学へ留学生として入学、就職。慣れない環境の中でも上司の励ましにより積極的に業務をこなし、入社3年で部内初の女性管理職に昇格。現在は子育てと仕事の両立をしながら、後輩育成や社内制度の整備への提案を行い、社全体の取組を牽引している。女性管理職として、またロールモデルとして、今後も重要な役割が期待される。
損害保険ジャパン日本興亜株式会社 北岡 美恵子さん
事務職として入社したが、2年前から新しい女性の働き方の牽引役として営業部門での仕事に挑戦。現在は東海地区唯一の後輩エリア職員のサポートにあたっている。女性管理職として、また新分野へのチャレンジャーのロールモデルとして、今後も重要な役割が期待される。
株式会社中京銀行 中川 里奈さん
一般職として入行し、2度の育児休業を経験しながらも窓口営業として経験を重ね、女性初の渉外リーダーを経て、現在は支店長という重責を担っている。管理職の立場で仕事と育児を両立し、第一線で活躍する姿は行内のロールモデルとして認知されており、今後も重要な役割が期待される。
日本特殊陶業株式会社 大塚 悦子さん
2度の育児休業を経験したのち、技術職ながら経理部へ異動して経営を学び、部内初の女性課長に昇格。女性活躍のための「DIAMONDプロジェクト」の中心人物として、社内のネットワークを活かし着実にプロジェクトを進行するなど、女性活躍推進の牽引役として益々の活躍が期待される。
プリ・テック株式会社 橋本 登志代さん
支店長として現場を統括する立場で、男女ともにいきいきと働き続ける体制づくりの整備に力を注いでいる。今後も社内の中心人物として、女性活躍推進のための風土・環境づくりの牽引役として活躍することが期待される。
このページの作成担当
スポーツ市民局市民生活部男女平等参画推進課男女平等参画推進担当
電話番号
:052-972-2234
ファックス番号
:052-972-4206
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.