名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 男女平等参画・人権・市民参加
- 男女平等参画
- 男女平等参画の歩み
- (現在の位置)男女平等参画に関する名古屋市の歩み
1977(昭和52)
- 市民局に「婦人問題担当室」を設置
- 市長の私的諮問機関「婦人問題懇話会」設置
- 庁内の婦人問題推進組織「婦人問題推進協議会(市長を会長)」を設置
1980(昭和55)
- 名古屋市基本計画策定(婦人の項)
- 世界会議(コペンハーゲン)に名古屋市婦人調査団を派遣
1984(昭和59)
- 「日本女性会議 '84なごや」を開催
1985(昭和60)
- 世界会議(ナイロビ)に名古屋市婦人調査団を派遣
1988(昭和63)
- 名古屋市新基本計画策定(女性の項)
1990(平成2)
- 室名を「女性企画室」に変更(懇話会、推進協議会も合わせて名称変更)
1995(平成7)
- 「男女共同参画プランなごや」の策定
- 女性企画推進協議会を「男女共同参画推進協議会」に改称
- 女性企画懇話会を「男女共同参画懇話会」に改称
- 世界会議(北京)に名古屋市女性海外派遣団を派遣
1997(平成9)
- 「男女共同参画推進会議(イコールなごや」)の発足
1998(平成10)
- 「男女共同参画プランなごや」後期重点課題(提言)
1999(平成11)
- 男女共同参画プランなごや後期重点課題の策定
- 男女共同参画推進センター(仮称)の設置について男女共同参画懇話会より提言
2000(平成12)
- 室名を「男女共同参画推進室」に改称し総務局総合調整部に移管
- 女性2000年会議(ニューヨーク)に合わせ女性海外派遣団派遣
2001(平成13)
- 「男女共同参画プランなごや21」の策定
- DV連絡会議の発足
2002(平成14)
- 室名を「男女平等参画推進室」に改称
- 「男女平等参画推進なごや条例」の施行
- 「苦情処理制度」スタート
- 「男女平等参画審議会」設置
2003(平成15)
- 名古屋市男女平等参画推進センター(つながれっとNAGOYA)開設
2004(平成16)
- 第1期名古屋市男女平等参画審議会答申「男女平等参画先進都市をめざして」答申
2005(平成17)
- 「名古屋市男女平等参画審議会答申事項達成状況進行管理表」作成
2006(平成18)
- 「男女平等参画の視点からの公的広報物ガイドライン」作成
2007(平成19)
- 名古屋市配偶者暴力相談センター業務開始
2009(平成21)
- 第3期名古屋市男女平等参画審議会より『「男女平等参画プランなごや21」に基づく取り組みの評価と新プラン策定に向けた基本的方向性について』答申
- 「名古屋市配偶者からの暴力防止及び被害者支援基本計画」策定
2011(平成23)
- 第4期名古屋市男女平等参画審議会より『「新男女平等参画プラン」(仮称)の策定に向けて』答申
- 「名古屋市男女平等参画基本計画2015」策定
2012(平成24)
- 「名古屋市配偶者からの暴力防止及び被害者支援基本計画(第2次)」策定
2014(平成26)
- 名古屋市男女平等参画推進センターが女性会館へ移転(イーブルなごや)
このページの作成担当
スポーツ市民局市民生活部男女平等参画推進課男女平等参画推進担当
電話番号
:052-972-2234
ファックス番号
:052-972-4206
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.