名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 男女平等参画・人権・市民参加
- 男女平等参画
- 名古屋市男女平等参画基本計画2015
- (現在の位置)乳幼児に関わる保育者向け男女平等参画啓発資料「子どものいろいろ大切に」
乳幼児に関わる保育者向け男女平等参画啓発資料「子どものいろいろ大切に・・・見つけよう!子どもの個性 広げよう!子どもの可能性 -みんなで考える男女平等参画-」について
名古屋市では、乳幼児に関わる保護者や保育園・幼稚園の先生など保育者の方を対象とした男女平等参画啓発資料「子どものいろいろ大切に・・・見つけよう!子どもの個性 広げよう!子どもの可能性 -みんなで考える男女平等参画-」を作成しました。
未来を担う子どもたちは、誰もがかけがえのない大切な存在です。一人ひとりの子どもたちは「自分らしさ」という“たからもの”を持っています。
乳幼児期の子どもが生活する家庭や園のさまざまな場面が子どもたちの成長に影響します。保護者・保育者自身の考える「男らしさ」や「女らしさ」を押しつけることなく、幼い頃から『性別にとらわれない生き方』や『個性や能力を伸ばし、可能性を拡げる生き方』を伝えていただくために、日常生活のさまざまなシーンをとらえたイラストにメッセージを込めて、この男女平等参画啓発資料を作成いたしました。
啓発資料をご活用いただく際の手引きとして、「活用の手引き」も作成しましたので、併せてご活用ください。
このほか推薦図書として、参考となるような絵本の一覧を用意いたしました。
男女平等参画意識を幼い頃から身につけてもらえるように、色々な場面でご活用いただきたいと考えています。
乳幼児に関わる保育者向け男女平等参画啓発資料「子どものいろいろ大切に」
- 乳幼児に関わる保育者向け男女平等参画啓発資料「子どものいろいろ大切に」 (PDF形式, 485.20KB)
乳幼児に関わる保育者向け男女平等参画啓発資料「子どものいろいろ大切に・・・見つけよう!子どもの個性 広げよう!子どもの可能性!-みんなで考える男女平等参画-」
- 活用の手引き (PDF形式, 186.24KB)
活用の手引き
- 推薦図書 (PDF形式, 68.21KB)
推薦図書


このページの作成担当
スポーツ市民局市民生活部男女平等参画推進課男女平等参画推進担当
電話番号
:052-972-2234
ファックス番号
:052-972-4206
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.