名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 男女平等参画・人権・市民参加
- 男女平等参画
- 男女平等参画苦情処理制度
- 平成18年度年次報告書
- (現在の位置)平成18年度苦情処理報告書(冨安玲子)
苦情処理委員報告(平成18年4月から平成19年3月)
苦情処理委員氏名 冨安玲子
委員所見
今年度は申し立て1件に関わったのみの1年でしたが、内容としては重い課題を与えられたように思います。先ず、成果という変化のとらえ方の難しさを感じました。変化に対する認知は評価者の視点の置き方によって異なり、期待が大きいほど変化は過小視されるでしょうし、逆に、期待を大きく持たずに成り行きを見る立場では僅かでもその変化を汲み取れることがあるからです。また、成果を評価する際には、到達目標の設定ばかりでなく、そこに至る過程についての評価システムを明確にしておくことの重要性を突きつけられたように思いました。
更に、今回のように女性の管理職登用を巡っては、その登用率の低さを女性が望んでいないという女性の側の意識を問題にした論理が展開される場合がありますが、長年の慣習の中での培われた思い込みという壁の前で佇む姿かもしれないと考えました。例えば、今年度の入試では女子大の理数志望者が増えたとのことですが、その背景には関係学会の連携組織による女子高校生の相談や、女性の自然科学者を増やす具体的数値目標明示があると報じられて(3月23日朝日新聞)いました。理数系は女子には不向きというような思い込みの壁を乗り越えるためには、こうした地道な働きかけが効を奏していくことを肝に銘じつつ、男女共同参画社会の実現のためには、ロールモデルの提示等によって多様な選択肢を用意していくようなたゆまぬ努力の必要性を改めて感じているところです。
このページの作成担当
スポーツ市民局市民生活部男女平等参画推進課男女平等参画推進担当
電話番号
:052-972-2234
ファックス番号
:052-972-4206
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.