名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 組織一覧
- 子ども青少年局の連絡先一覧
- (現在の位置)子ども青少年局 企画経理課企画担当作成のページ一覧
子ども青少年局 企画経理課企画担当作成のページ一覧
- 報道資料 令和7年4月28日発表 「今後の名古屋市早期子ども発達支援体制に関する方針2029」について
- 報道資料 令和7年4月25日発表 令和7年度「こどもまんなか 児童福祉週間」について
- 子ども青少年局企画経理課
- 名古屋のことを考え活動する子ども「なごっちフレンズ」大募集!
- 子ども青少年局保育部
- 戸籍がない子どもへの支援
- 報道資料 令和7年3月31日発表 「名古屋市発達障害啓発プロジェクト2025」の実施について
- 報道資料 令和7年3月28日発表 「第5期名古屋市ひとり親家庭等自立支援計画」の策定について
- なごや子どもの権利条例
- なごや子ども・子育てわくわくプラン2029 名古屋市子どもに関する総合計画
- 報道資料 令和7年3月28日発表 「名古屋市社会的養育推進計画2029」の策定について
- 子ども・青少年
- なごや子ども・子育てわくわくプラン2029 名古屋市子どもに関する総合計画(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方
- 子育て(暮らしの情報)
- 次世代育成支援の推進
- 報道資料 令和7年3月28日発表 「なごや子ども・子育てわくわくプラン2029 名古屋市子どもに関する総合計画」の策定について
- 名古屋市子ども・子育て支援事業計画
- 子ども青少年局
- なごや子どもアンケートの結果
- 子育て支援企業認定・表彰制度
- 名古屋市の新しいロゴマークを選ぼう!アンケート結果(令和7年1月実施)
- 報道資料 令和7年3月24日発表 配偶者からの暴力(DV)被害者及び困難な問題を抱える女性に関する調査の結果について
- なごっちサミット2023(令和6年3月16日)
- 子育てに関する手当・助成
- 報道資料 令和7年3月19日発表 児童福祉施設等への精米及びのし餅寄贈に対する市長感謝状贈呈式について
- 報道資料 令和7年3月19日発表 施設児童に対する名古屋グランパスエイトホームゲーム招待にかかる市長感謝状の贈呈について
- 報道資料 令和7年3月19日発表 子どもへの交通安全対策(電柱広告設置)に関する感謝状贈呈式について
- 食物アレルギーのこと、知ってる?アンケート結果(令和7年2月実施)
- 児童館の愛称投票結果(令和6年10月実施)
- とり肉の食中毒って知ってる?アンケート結果(令和7年1月実施)
- 報道資料 令和7年3月18日発表 障害児通所支援事業所に対する行政処分について
- なごや子ども・子育て支援協議会
- ベビーファースト宣言
- 報道資料 令和7年3月3日発表 新なごや子育てアプリなごみーの配信開始について
- 報道資料 令和7年2月28日発表 名古屋市発達障害啓発プロジェクト2025について
- 報道資料 令和7年2月21日発表 名古屋市児童館の愛称及びロゴマークの決定について
- 名古屋市次世代育成支援対策等推進会議(開催結果)
- なごや子どもアンケート
- 子育て支援企業の紹介
- 報道資料 令和7年1月27日発表 社会福祉施設への鶏肉寄贈に対する市長感謝状の贈呈について
- 報道資料 令和7年1月23日発表 児童養護施設への防災グッズ及び金員寄贈に対する市長感謝状の贈呈について
- 報道資料 令和7年1月20日発表 名古屋中法人会からのプラネタリウム招待に対する市長感謝状贈呈式について
- みんなの意見がなごやの環境を守る!アンケート結果(令和6年11月実施)
- 報道資料 令和7年1月17日発表 リニア・鉄道館への招待に対する市長感謝状の贈呈について
- 報道資料 令和7年1月17日発表 児童福祉施設等へのクラシックコンサート招待等について
- 青少年宿泊センターについてのアンケート結果(令和6年9月実施)
- 報道資料 令和7年1月6日発表 ファミリーミュージカルの招待について
- 「子ども会活動振興策の方向性(案)」への意見募集結果(令和6年9月実施)
- 報道資料 令和6年12月24日発表 名古屋市社会的養育推進計画2029(案)に対するパブリックコメントの実施について
- 報道資料 令和6年12月23日発表 令和7年「成人の日記念行事」について
- 報道資料 令和6年12月20日発表 高校生世代向けライフデザインイベント「未来ダイアリー」を開催します!
- 報道資料 令和6年12月18日発表 子ども会活動振興策の方向性について
- 報道資料 令和6年12月17日発表 第5期ひとり親家庭等自立支援計画(案)に対する市民意見募集について
- 報道資料 令和6年12月17日発表 「なごや子ども・子育てわくわくプラン2029 名古屋市子どもに関する総合計画」(案)に対する市民意見募集について
- 報道資料 令和6年12月13日発表 (訂正)児童福祉施設に対するピアノ調律・修理及び交流演奏会について
- 報道資料 令和6年12月13日発表 名古屋市ひばり荘への児童用玩具の寄贈について
- おしえて!みんながタブレットにおもうことアンケート結果(令和6年9月実施)
- 報道資料 令和6年12月11日発表 令和7年成人の日記念行事記念品に封入するカードのデザイン入賞者への表彰式の実施について
- 報道資料 令和6年12月9日発表 なごや高校生まちづくりプロジェクト 最終プレゼンテーションの実施について
- なごやの公園についてアンケート結果(令和6年9月実施)
- 何ができる?何でもできる!?「生涯学習センター」アンケート結果(令和6年9月実施)
- 稲永公園のスポーツ・運動のイベントについてアンケート結果(令和6年9月実施)
- 報道資料 令和6年12月6日発表 児童福祉施設に対するピアノ調律・修理及び交流演奏会について
- 報道資料 令和6年12月6日発表 地域療育センター等への玩具の寄贈について
- 報道資料 令和6年12月5日発表 市長サンタクロースの児童福祉施設訪問について
- 報道資料 令和6年12月3日発表 第71回施設児童に対するクリスマスプレゼント贈呈式について
- 報道資料 令和6年12月3日発表 名古屋みなとライオンズクラブ様から木製玩具及び大型絵本を寄贈いただきます
- 報道資料 令和6年12月3日発表 三菱UFJ銀行堀田支店様から木製玩具及び児童書等を寄贈いただきます
- 報道資料 令和6年11月29日発表 名古屋市天子田保育園における個人情報が含まれるSDカードの紛失について
- 報道資料 令和6年12月2日発表 「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2024名古屋の開催について
- 報道資料 令和6年11月19日発表 職員の逮捕について
- 報道資料 令和6年10月31日発表 令和7年成人の日記念行事記念品に封入するカードのデザインの決定について
- 報道資料 令和6年10月30日発表 児童福祉施設入所児童への「七五三詣」招待について
- 報道資料 令和6年10月24日発表 児童虐待対応に係る名古屋市・愛知県警察合同訓練の実施について
- 報道資料 令和6年10月21日発表 「オレンジリボンキャンペーン2024」(児童虐待防止推進月間)の実施について
- 報道資料 令和6年10月15日発表 ヤングケアラーのためのオンライン相談窓口「なごやヤングケアラーコネクトPocket」の開設について
- 報道資料 令和6年10月11日発表 令和6年度ナゴヤ大規模婚活イベント「あの頃みたいに出会いたい♡那古野de婚活」の実施について
- 報道資料 令和6年10月3日発表 職員の逮捕について
- 子ども青少年局事業概要
- 報道資料 令和6年10月1日発表 里親制度普及イベント「あいフェスタ2024 みんなではぐくむ子どもの笑顔」の開催について
- なごや子ども・子育てわくわくプラン2024 名古屋市子どもに関する総合計画
- 報道資料 令和6年9月30日発表 「なごや子ども・子育てわくわくプラン2024 名古屋市子どもに関する総合計画 令和5年度における実施状況」について
- 子ども青少年事業への寄附に対する市長感謝状
- 報道資料 令和6年9月27日発表 名古屋市子ども青少年局とトヨタヴェルブリッツとの「子どもの未来全力応援パートナー」協定締結式について(取材依頼)
- 支所区民福祉課一覧
- 区役所民生子ども課一覧
- 報道資料 令和6年9月24日発表 名古屋市児童館の愛称投票について
- 報道資料 令和6年9月11日発表 「子ども会活動振興策の方向性(案)」に対する市民意見募集について
- 報道資料 令和6年9月11日発表 令和8年4月に移管を予定している名古屋市公立保育所を引継ぐ社会福祉法人の選定結果について
- 報道資料 令和6年9月9日発表 なごや子どもアンケートの開始について
- 報道資料 令和6年8月29日発表 ひとり親家庭等への大学受験料等補助(令和6年度新規事業)について
- 報道資料 令和6年8月26日発表 児童手当の拡充について
- 報道資料 令和6年8月13日発表 障害児通所支援事業所に対する行政処分について
- 報道資料 令和6年8月13日発表 映画鑑賞会招待に対する市長感謝状の贈呈について
- 報道資料 令和6年8月7日発表 放課後児童クラブの利用状況について
- 報道資料 令和6年7月30日発表 「ようこそ大学へ!プロジェクト―施設の子どもたちへの学習支援―」名古屋市立大学にて8月6日(火曜日)開催のご案内
- 令和4年度なごっちフレンズワークショップ(令和4年12月27日、令和5年1月21日、1月28日)
- なごや子ども・子育てわくわくプラン2015-名古屋市子どもに関する総合計画-
- 平成29年度なごっちフレンズワークショップ(平成29年8月1日、2日、10日)
- なごっちサミット2016(平成29年1月29日)
- 平成28年度なごっちフレンズワークショップ(平成28年7月30日、8月9日)
- なごや子ども・子育てわくわくプラン(名古屋市次世代育成行動計画)の達成状況(平成17年度から21年度)
- なごや子ども・子育てわくわくプラン2015 名古屋市子どもに関する総合計画 平成30年度の実施状況
- 報道資料 令和6年7月22日発表 名古屋市子どもの権利相談室「なごもっか」の令和5年度活動報告について
- 報道資料 令和6年7月19日発表 中日ドラゴンズ公式戦におけるこどもファスト・トラックの実施について
- 報道資料 令和6年7月17日発表 受託事業者(市立保育園の清掃業務)の職員の逮捕について
- 報道資料 令和6年7月16日発表 ディズニー・オン・アイス名古屋公演への招待について
- 報道資料 令和6年7月16日発表 名古屋市青少年育成市民大会「なごや子ども・若者わくわくフェスタ!」を開催します
- 報道資料 令和6年7月3日発表 名古屋市ひばり荘への児童用玩具・家電等の寄贈について
- 報道資料 令和6年6月27日発表 職員の逮捕について
- 報道資料 令和6年6月21日発表 令和5年度名古屋市児童相談所相談実績等の概要について(訂正)
- 報道資料 令和6年6月13日発表 「愛知県・名古屋市ヤングケアラー支援関係者研修会」(県・市合同開催)の参加者を募集します
- 報道資料 令和6年6月12日発表 職員の逮捕について
- 報道資料 令和6年6月11日発表 子ども・若者が気軽に立ち寄れるフリースペース「#栄でチルする?」を開設します
- 報道資料 令和6年5月31日発表 令和5年度名古屋市児童相談所相談実績等の概要について
- 報道資料 令和6年5月31日発表 令和5年度 名古屋市女性福祉相談実績の概要について
- 報道資料 令和6年5月22日発表 令和6年4月1日現在の保育所等利用状況について
- 報道資料 令和6年5月20日発表 「チュースク」を活用した子ども向け児童虐待防止に係る広報啓発の取り組みについて
- 報道資料 令和6年5月10日発表 オレンジリボンパートナーの認証について
- 報道資料 令和6年5月8日発表 令和6年度名古屋市児童福祉週間記念表彰式の開催について
- 報道資料 令和6年5月7日発表 子どもの未来全力応援アンバサダーの任命について
- 報道資料 令和6年5月2日発表 児童福祉施設等へのアイスクリームの寄贈について
- 報道資料 令和6年5月2日発表 「子ども発達支援に関するアンケート調査」の結果について
- 報道資料 令和6年4月25日発表 令和6年度「こどもまんなか 児童福祉週間」について
- 報道資料 令和6年4月22日発表 児童虐待防止推進月間(5月)における広報啓発の取り組みについて
- 子ども青少年局子ども未来企画部
- 報道資料 令和6年4月1日発表 「名古屋市発達障害啓発プロジェクト2024」の実施について
- 子ども青少年局のX(旧Twitter)
- 令和5年度子ども・若者・子育て家庭意識・生活実態調査結果について
- 平成20年度子ども・子育て家庭 意識・生活実態調査結果について
- 子どもの社会参画のよりどころとなる指針
- なごやこどものけんりじょうれい(キッズコーナー)
- 令和5年度なごっちフレンズワークショップ(令和5年8月10日、25日、9月2日)
- なごや子ども条例の改正
- なごっちサミット2019(令和2年1月19日)
- 令和3年度なごっちフレンズワークショップ(令和3年10月10日、10月31日、11月7日)
- 【情報提供】新型コロナウイルス感染症による小学校等の臨時休業に伴う支援について
- 子ども青少年事業への寄付に対する市長感謝状
- 子ども青少年事業、子どもの貧困対策及び健康福祉事業への寄付に対する市長感謝状
- 令和2年度なごっちフレンズワークショップ(令和2年12月から令和3年2月)
- なごや子ども・子育てわくわくプラン2015 名古屋市子どもに関する総合計画 計画期間における実施状況
- 中日物産株式会社からのマスク寄贈に対する市長感謝状
- なごや子ども条例の改正の考え方に対する市民意見の内容及び市の考え方
- なごや子ども・子育てわくわくプラン2024 名古屋市子どもに関する総合計画(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方
- 子どもたちへの市長からのメッセージ
- 令和元年度なごっちフレンズワークショップ(令和元年8月5日、7日、8日)
- 平成30年度子ども・若者・子育て家庭意識・生活実態調査結果について
- なごっちサミット2018(平成31年3月9日)
- 平成30年度なごっちフレンズワークショップ(平成30年8月6日、21日)
- なごや子ども・子育てわくわくプラン2015 名古屋市子どもに関する総合計画 平成29年度の実施状況
- 子ども青少年局総務課、企画経理課
- わくわくプラン2015概要
- アクション3 仕事と家庭の両立支援と男性を含む働き方の見直しの推進
- 名古屋市次世代育成行動計画(仮称)素案
- アクション1 地域での子育て支援とネットワークづくり
- なごっちサミット2017(平成30年2月3日)
- なごや子ども・子育てわくわくプラン2015 名古屋市子どもに関する総合計画 平成28年度の実施状況
- 子ども青少年局子育て支援部
- なごや子ども・子育てわくわくプラン2015 名古屋市子どもに関する総合計画 平成27年度の実施状況
- わくわくプラン2015 若者支援について
- わくわくプラン2015 子ども支援について
- わくわくプラン2015 社会支援について
- わくわくプラン2015 子育て家庭支援について
- 平成26年度なごっちフレンズワークショップ(平成26年7月23日、7月27日、8月5日)
- なごっちサミット2014(平成27年2月7日)
- なごっちサミット2015(平成28年2月6日)
- 平成27年度なごっちフレンズワークショップ(平成27年7月20日、7月25日、8月4日)
- なごや子ども・子育てわくわくプラン(子どもに関する総合計画・名古屋市次世代育成行動計画後期計画)
- なごや子ども・子育てわくわくプラン 子どもに関する総合計画(名古屋市次世代育成行動計画・後期計画) 計画に掲げた目標の達成状況
- 次期「子どもに関する総合計画」(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方
- 「名古屋市子ども・子育て支援事業計画(案)」に対する市民意見の内容及び市の考え方
- なごや子ども・子育てわくわくプラン 子どもに関する総合計画(名古屋市次世代育成行動計画・後期計画) 平成25年度実施状況
- 子どもに関する総合計画(素案)(意見募集の原案)
- 平成25年度子ども・子育て家庭意識生活実態調査結果について
- 平成25年度若者の意識・生活実態調査結果について
- なごや子ども・子育てわくわくプラン 子どもに関する総合計画(名古屋市次世代育成行動計画・後期計画) 平成24年度実施状況
- なごや子ども・子育てわくわくプラン 子どもに関する総合計画(名古屋市次世代育成行動計画・後期計画) 平成23年度実施状況
- なごや子ども・子育てわくわくプラン 子どもに関する総合計画(名古屋市次世代育成行動計画・後期計画) 平成22年度実施状況
- プランの愛称の由来
- はじめに
- 子どもに関する総合計画(素案)に対する市民意見の内容及び市の考え方
- なごや 子ども・子育てわくわくプラン〔名古屋市次世代育成行動計画(平成17年度から21年度)〕
- なごや子ども・子育てわくわくプラン(名古屋市次世代育成行動計画)平成17年度から20年度の進捗状況
- なごや子ども・子育てわくわくプラン(名古屋市次世代育成行動計画)平成17年度から19年度の進捗状況
- 子どもの権利を保障し、子どもを社会全体で支援するための基本的な考え方について(意見・提言募集の原案)
- 子どもの権利を保障し、子どもを社会全体で支援するための基本的な考え方に対する市民意見の内容及び市の考え方
- 名古屋市子ども条例(仮称)検討会
- なごや子ども・子育てわくわくプラン(名古屋市次世代育成行動計画) 平成17年度の進捗状況
- なごや子ども・子育てわくわくプラン(名古屋市次世代育成行動計画)平成17から18年度進捗状況
- 「名古屋市次世代育成行動計画(仮称)素案」に対する市民意見の内容及び市の考え方
- 行動計画の全体図
- アクション2 次代の親となる子どもの健やかな育ちと若者の自立への支援
- 1. 計画策定の背景
- 8. 重点事業
- 名古屋市次世代育成行動計画(仮称)HTMLバージョン
- 3. 課題の整理
- 1. 計画の趣旨2. 計画の対象3. 基本的な視点4. 計画期間5. 計画の推進
- 6. 基本目標 -5年後の望ましい姿-
- 7. アクション
- 2. 少子化の現状・市民意見の把握
- 子育てに関する意識・ニーズ調査(全部版)
- 子育てに関する意識・ニーズ調査結果
- 1.本市の少子化の現状
- 2.市民の意見
- 3.現状や意見から見えてきた市民の姿
- 名古屋市次世代育成行動計画(仮称)PDFバージョン
- アクション4 子どもと子育て家庭にやさしいまちづくり
- アクション5 子育ての経済的な負担の軽減
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.