名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 子ども・青少年
- 次世代育成支援の推進
- 子どもの社会参画の推進
- なごっちフレンズワークショップ実施報告
- (現在の位置)平成26年度なごっちフレンズワークショップ(平成26年7月23日、7月27日、8月5日)
子ども発!夢の公園 みんなが楽しめる公園を考えよう!
概要

中村公園をベースに、子どもからお年寄りまでみんなが楽しめる夢の公園を、子ども達ならではの自由な発想を活かして考え、提案を作成して公園関係職員の前で発表する。
日時
1日め 平成26年7月23日(水曜日)午前9時30分から12時30分
2日め 平成26年7月27日(日曜日)午前9時30分から12時30分
3日め 平成26年8月5日(火曜日)午前9時30分から12時30分
場所
内容
1日め 「公園タンケン!発見マップ作成」

まず、中村土木事務所の副所長さんから中村公園の現状や探検ポイントの紹介してもらい、仲良くなるためにゲームなどのアイスブレイクをしました。その後、カメラを持って中村公園、中村文化小劇場を探検し、発見や気づきを記録し、発見したいいところ、悪いところをマップに貼り付け、みんなでアイディアを出し合って公園のコンセプトを決定しました。
*公園のコンセプト*
「きれいで、学べて楽しい、誰にでも楽しめる、自由な公園」
2日め 「未来を描こう!公園の絵づくり」

この日もアイスブレイクを行った後、各自で考えた夢の公園のアイディアを1人ずつ発表しました。それをみんなで共有し、絵を描いたり、画用紙や色紙の切り貼りを工夫したりしながら、みんなで1つの提案シートを作成しました。
3日め 「わくわくドキドキ!提案発表会」

いよいよ発表の日。ファシリテーターからプレゼンテーションのコツを伝授してもらい、みんなの思いがつまった、楽しい発表になるように準備して、提案シートを仕上げました。そして、中村土木事務所副所長、子ども青少年局長、保護者の前で発表しました。
感想(アンケートから)

気づき・発見
- いろんなアイデアを出し合って考えた夢の公園は、今までの中村公園よりも楽しめて子どもからお年寄りまで多くの人が来てくれると思う。
- みんなと話し合って、こんな素晴らしい公園の絵が描けて良かった。この公園が実現したら楽しくなると思う。
- まとまりがあった。だんだんまとまってきた。
学んだことを活かし、○○を約束します!
- 古い建物などでもしっかり古いなりにいいところを見つけて残すこと
- 今のまちをもっとよりよくしていくこと
- 公園の中では「きたなく」ならないようにゴミは捨てないし、友達にも捨ててはいけないんだと教えること
- ケンカをあまりせず、まとまって行動すること
提案まとめ
- 「子ども発!夢の公園」提案シート (PDF形式, 307.67KB)
みんなで完成させた提案シートは、夏休み期間中、中村文化小劇場に掲示されました。


このページの作成担当
子ども青少年局 企画経理課企画担当
電話番号
:052-972-3081
ファックス番号
:052-972-4437
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.