子育て支援

名古屋市の「子育て」情報を紹介するよ!
新着情報
令和7年3月になごや子ども・子育てわくわくプラン2029 名古屋市子どもに関する総合計画を策定しました。
令和2年4月に「なごや子ども条例」が「なごや子どもの権利条例」に改正されました。
- 子どもの年齢から探す
-
子どもの医療・健診・予防接種
お子さんの健診や医療情報についての紹介です。
- 子どもの健康
- 子どもの医療
-
小児救急ガイドブック(こどもの救急箱)
名古屋市では、お子さんの急な発熱などの際に、医療機関受診前に家庭でできる応急手当の方法等について、ガイドブックを作成しています。
- 子育て支援サービス 名古屋市が提供する子育て支援サービスの紹介です。
-
遊び・集いの場
親子の遊べる場や子育て家庭を支援する場の紹介です。
子育てサークルや子育て支援団体についての情報は、子ども・子育て支援センター(758キッズステーション)のホームページに掲載されています。 - 保育園・幼稚園・一時預かり 保育所や幼稚園などの子どもが通う施設や、子どもの預け先についての情報です。
- 子育てに関する手当・助成 子育て中に受けられる手当てや助成についての情報です。
- 子どもの発達に関する支援・医療的ケア児の支援 発達に遅れなどのあるお子さんや、医療的ケアを必要とするお子さんを支援する施策の情報です。
-
子どもの福祉・保護
-
戸籍がない子どもへの支援
戸籍がない子どもも、必要な行政サービスを受けることができます。
その一部をお示しします。それぞれの窓口に、まずはご相談ください。 - 里親制度
- 子どもの福祉関連施設
- 児童虐待防止関連対策
-
戸籍がない子どもへの支援
-
子育ての相談
子どもや子育てに関する相談・問合せ先の紹介です。
市政全般の相談窓口一覧もご覧ください。-
育児・子どもの発達に関する相談
育児・発達に関する相談について - 生活・教育の相談
- ひとり親家庭 相談窓口
- 区役所・支所・保健センター
- 名古屋市こども家庭センター
-
育児・子どもの発達に関する相談
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 企画経理課 企画担当
電話番号:052-972-3081 ファクス番号:052-972-4437
Eメール:a3081@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 企画経理課 企画担当へのお問い合わせ