名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 子ども・青少年
- なごや子ども・子育てわくわくプラン2015-名古屋市子どもに関する総合計画-
- (現在の位置)わくわくプラン2015概要
この計画は、子ども・若者・子育て家庭に関する施策を計画的、総合的に実施していくため「なごや子ども条例」第20条の規定による「子どもに関する総合的な計画」として策定しました。
対象
すべての子ども・若者・子育て家庭とそれを支える社会
計画の理念
名古屋市で暮らす子ども・若者・子育て家庭とそれを支える社会の20年後のめざす姿を設定します。また、計画の基本理念として、この計画で実現をめざす「3つのまちの姿」を設定し、めざす姿の具現化により基本理念を実現することを目標とします。
めざす姿
子ども
安心して健やかにのびのび育ち、自己肯定感を持ち、年齢や発達に応じた社会性、豊かな人間性と創造性を身につけ、他を思いやる心を持ち、自分の行動に責任を持てるとともに自分の意見を言える子ども
若者
経済的、精神的に自立し、主体的に社会に参画するとともに、他者と共生し社会の担い手となり、人間的に豊かな生活を送る若者
子育て家庭
保護者が子育てに喜びを感じ、子育てについての役割を果たすことにより、子どもが安心して生活し、健やかに成長できる家庭
社会
社会全体で子ども・若者・子育て家庭を支えることにより、子どもを安心して生み、育てることができるとともに、個人の多様性を認め合い、子ども・若者・子育て家庭にとっての都市としての魅力にあふれる社会
基本理念
- 「子ども・若者・子育て家庭にとって魅力的なまち」の実現
- 「子ども・若者・子育て家庭を社会全体で支えるまち」の実現
- 「子ども・若者・子育て家庭がいきいきと暮らせるまち」の実現
計画期間
平成27年度から平成31年度までとします。
施策
すべての対象を支援し、困難な状態に陥ることを未然に防ぐポピュレーションアプローチの視点と、困難を抱える対象に特化して支援するハイリスクアプローチの視点から3つの施策を設定します。
施策1すべての子ども・若者への支援
施策2すべての子育て家庭への支援
施策3困難を抱える子ども・若者・家庭への支援
事業
計画には、施策を推進する186の事業を掲載しています。
わくわくプラン2015計画冊子・チラシのダウンロード
「わくわくプラン2015 チラシ」のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は〈子ども青少年局企画経理課(052-972-3081)〉までお問い合わせください。
計画冊子と、計画の宣伝チラシはこちらからダウンロードできます。
- わくわくプラン2015計画冊子 本編 (PDF形式, 4.73MB)
- わくわくプラン2015計画冊子 資料編 (PDF形式, 3.61MB)
- わくわくプラン2015 チラシ (PDF形式, 4.90MB)


関連リンク
このページの作成担当
子ども青少年局 企画経理課企画担当
電話番号
:052-972-3081
ファックス番号
:052-972-4437
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.