名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 子ども・青少年
- 次世代育成支援の推進
- 子どもの社会参画の推進
- なごっちフレンズワークショップ実施報告
- (現在の位置)令和5年度なごっちフレンズワークショップ(令和5年8月10日、25日、9月2日)
360°の交通安全動画を企画しよう!
概要
360°カメラを使った交通安全動画の教材を制作するにあたり、子どもたちが、これまでに経験したヒヤリハットをもとに、動画に取り入れてほしいシチュエーションやアイディアを考え、市職員に提案しました。
日時・場所・参加人数
1回目
令和5年8月10日(木曜日)午後1時30分から午後4時30分
ユースクエア(北区柳原3-6-8)
12人
2回目
令和5年8月25日(金曜日)午後1時30分から午後4時30分
ユースクエア(北区柳原3-6-8)
12人
3回目
令和5年9月2日(土曜日)午後1時30分から午後5時
KKRホテル名古屋(中区三の丸1-5-1)
12人
内容
1回目 「交通安全の教材を体験しよう!」
アイスブレイクとして、360°カメラで撮影しながら、「だるまさんが転んだ」と「ポコペン」で遊びました。
360°動画の特徴を理解した後、教材の見本を体験しました。

2回目 「動画をつくろう!」
「ヒヤリ」「ハッ」とした経験、場所、原因と対策をグループで共有しました。
ヒヤリハットをもとにストーリーをつくり、360°カメラを使ってその場面を撮影しました。

3回目 「交通安全動画の企画発表会」
撮影した動画の内容を模造紙にまとめ、子ども青少年局長、スポーツ市民局長、保護者の方の前で発表しました。

発表内容
交通安全動画に取り入れてほしいシチュエーションとして、次のとおり子どもたちが発表しました。
- 自転車に乗っていたら、駐車中の車の陰から出てきた車とぶつかりそうになった。大通りを走る車の音で、こちらに走ってくる車の音が聞こえなかった。
- 曲がり角で自転車が急に飛び出してきて、避けようとして横にずれたら、後ろから来た車とぶつかりそうになった。
- 夜に住宅街で、自転車に乗っていた。右折しようとしたら、後ろから来た車とぶつかりそうになった。

- 見通しの悪い交差点で、車いすの人と自転車がぶつかりそうになった。
- 公園でボール遊びをしているとき、遠くに蹴られたボールを追いかけて公園から出たところ、自転車とぶつかりそうになった。
- 本を読みながら歩いていたら、角から出てきた自転車に気づかず、ぶつかりそうになった。

- 自転車に乗って見通しの悪い角にさしかかったとき、右から走ってきた車が止まってくれたことに気をとられ、左から走ってきた車に気づかず、ぶつかりそうになった。
- 自転車に乗っているときに後ろからボールが飛んできたことでバランスを崩し、角から出てきた車いすの人にぶつかりそうになった。
- 夜、暗い中歩いていて、角から出てきた車に気づかず、ぶつかりそうになった。

ワークショップ後の流れ
発表された子どもたちの意見を取り入れながら、スポーツ市民局が交通安全動画を制作します。
制作過程は、参加してくれた子どもたちを含む、なごっちフレンズ登録会員へフィードバックします。
子どもたちの感想
- みんなと話せて楽しかった。
- 交通ルールについて考え直すことができた。
- みんな意見をがんがん言っていて話しやすかった。
- 360°カメラを初めて使ってすごかった。
- みんなの経験や意見を知れて考え方が変わった。
- みんな明るくて面白かった。
このページの作成担当
子ども青少年局 企画経理課企画担当
電話番号
:052-972-3081
ファックス番号
:052-972-4437
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.