名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- パブリックコメント
- 意見募集を終了した計画等についての市民のご意見及び市の考え方
- 平成16年度以前に公表した計画
- 名古屋市次世代育成行動計画(計画等)
- 名古屋市次世代育成行動計画(仮称)HTMLバージョン
- 8. 重点事業
- (現在の位置)アクション2 次代の親となる子どもの健やかな育ちと若者の自立への支援
施策 | 誰が | 誰に | 重点事業 |
---|---|---|---|
子どもと親の健康支援 | 行政 | 子ども 家庭 | ○乳幼児健康診査 |
○家庭訪問 | |||
○食育の推進 | |||
<思春期保健対策> ○思春期の精神保健相談 ・思春期セミナー ・健全母性育成事業 | |||
<小児医療の充実> ◎成育医療の取組 ○小児科救急医療体制の拡充 | |||
○小児慢性特定疾患治療研究事業 | |||
子どもの生きる力の育成 | 行政 地域 | 子ども | <確かな学力の向上> ○30人学級の拡充 ・少人数指導の推進 ・小学校高学年での教科担任制の推進 |
<豊かな心の育成> ○ふれあいフレンド事業の実施 ○スクールカウンセラーの配置 ・ボランティア活動や職場体験活動などの推進 ・「ハートフレンドなごや」などでの相談事業の実施 ○トワイライトスクールの拡充・発展(再掲) ・環境教育の推進・エコパルなごやによる環境学習の推進 ・エコスクールの推進 ・水辺で学ぶ川づくり | |||
<健やかな体の育成> ○部活動の推進 ○元気いっぱいなごやっ子の育成 ○地域ジュニアスポーツクラブ育成事業の実施(再掲) | |||
<障害児教育の充実> ○特別な教育的ニーズに応じた教育の推進 ・学校生活介助アシスタントの派遣 | |||
若者の社会的自立への支援 | 行政 地域 企業 | 子ども | <職業観の育成> ◎若年者就労支援事業 ・キャリア教育の推進 <若者の社会参加への支援> ◎青少年教育施設の整備(再掲) |
家庭観の育成 | 行政 地域 | 子ども | <年代間交流の推進> ◎開かれた大学との連携 ◎市立大学「子ども・家庭・地域を考える講座」の開設 ◎大学提携ボランティアの派遣 |
子ども 家庭 | <子どもと家族で育む家庭観の育成> ・「親学ノススメ」の展開(再掲) ・「家庭の日」普及促進事業の実施(再掲) ・ファミリースポーツの振興 |
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.