ページの先頭です

ここから本文です

みんなの意見がなごやの環境を守る!アンケート結果(令和6年11月実施)

このページを印刷する

ページID:182390

最終更新日:2025年1月17日

環境問題をどこで学んだか、気になっている分野、環境を良くするためにどんなことが必要かなどについてアンケートを行いました。

  • 対象者 小学3年生から高校生
  • 回答期間 令和6年11月1日から令和6年12月7日まで
  • アンケートを作成した課 環境局環境企画部環境企画課(環境学習センター)

結果

小学生(小学校3年生から小学校6年生)から130件、中学生以上(中学校1年生から高校3年生)から148件の回答をいただきました。

気になっている環境問題

小学生

1位「地球温だん化」(83%)

2位「ごみの問題」(69%)

3位「生き物のつながり」(54%)

4位「エネルギーやしげんのふそく」(50%)

中学生・高校生

1位「地球温暖化」(74%)

2位「ごみの問題」(45%)

3位「エネルギーや資源の不足」(39%)

4位「生き物のつながり」(38%)


毎年夏は暑い日が続いていることもあり、地球温暖化の回答が1番多い結果となりました。


環境問題をどこで学んだか

小学生

1位「学校の授業」(77%)

2位「本や新聞、テレビ、インターネット等」(71%)

3位「環境について学べるしせつ」(52%)

4位「家族から」(32%)

5位「自然体験・自然観察会」(28%)

6位「学んだことがない」(4%)

中学生・高校生

1位「学校の授業」(91%)

2位「本や新聞、テレビ、インターネット等」(65%)

3位「環境について学べる施設」(32%)

4位「自然体験・自然観察会」(24%)

5位「家族から」(21%)

6位「学んだことがない」(1%)


学校の授業と回答した人が1番多く、自然体験・自然観察会と回答した人は少ない結果となりました。


さらに詳しいアンケート結果は、下のPDFファイルを見てください。

このPDFファイルの一部は、音声読み上げソフトで読み上げることができません。内容を知りたいときは、子ども青少年局企画経理課(電話番号:052-972-3081)までお問合せください。

環境局環境企画部環境企画課(環境学習センター)からのメッセージ

たくさんの意見をいただきありがとうございました。

今後は、集まった意見やアイデアを、新しい計画(プラン)を作るために活用していきます。

このページの作成担当

子ども青少年局 企画経理課企画担当

電話番号

:052-972-3081

ファックス番号

:052-972-4437

電子メールアドレス

a3081@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ