名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 子ども・青少年
- 次世代育成支援の推進
- 子どもの社会参画の推進
- なごっちフレンズワークショップ実施報告
- (現在の位置)なごっちサミット2015(平成28年2月6日)
未来デザインワークショップ
概要
子どもの健やかな育ちを社会全体で支援するまちの実現にむけたキャンペーンのキャッチフレーズを作成するため、子どもたちが将来への夢や希望を描き、大人へのメッセージを発信する。
日時
平成28年2月6日(土曜日) 午後1時00分から4時30分
場所
名古屋市高齢者就業支援センター大会議室
内容
アイスブレイク
参加者同士が仲良くなるため、3つのグループに分かれて「キャッチ」「あいこじゃんけん」のゲームをした後、二人一組になって片方が自分のしたいことを話し、もう一方が何度も「君ならできる!」と言って励まし、励まされたときの感想を言い合いました。
一人でワクワク未来を描く
一人ずつ、夢がかなった時の未来の自分を思い描いてもらい、「未来のわくわくな自分」シートにその時の「していること、ニックネーム、性格、好きなこと・嫌いなこと、家族・友達、その自分に変身するためのキーアイテム」を記入して発表しました。
グループでワクワクぶっとび未来を演じる
グループでそれぞれの夢がかなった未来を劇にして舞台とストーリーを考えました。小道具や衣装を作ったり、絵を書いたりしたうえで、セリフや動き、「みんなに伝えたいメッセージ」を考えて練習しました。
私たちの未来、発表会
保護者、子ども青少年局長の前で3グループが順番に劇を発表し、最後にそれぞれのグループのメッセージを伝えました。
*みんなに伝えたいメッセージ*
Aグループ「夢をあきらめない」
Bグループ「夢はかなう」
Cグループ「みんなの笑顔を大切にする」
感想(アンケートから)
新しく学べたこと
- ○○なら出来るといわれて、なんでもできる気がしたこと。友達に言ってあげたい。
- できる!できる!と言うと、本当にできると思い行動したりすること
- 夢を大切にすること
- 「ゆめをあきらめてはいけない」ということ
- げきをつくったこと
お友だちへのメッセージ
- 今日言っていた夢が本当にかなうといいですね!絶対にかなうと思います。
- 今日半日、本当に楽しかったよ!!またどこかで会えるといいね!げき、めっちゃ楽しかったよ!
- ゆめはとても大切だということがよく分かった。またやりたいね。
- 今日初めて会った友達だったけど、いっぱいしゃべれたし、よかった!今日ありがとう!!
- やさしくしてくれてありがとう。
- おつかれ。夢をあきらめない!
- またげきをつくろう。
大人たちへのメッセージ
- 今まで私を育ててくれてありがとう。
- 夢は絶対にかなうということを知ってほしい!!
- あきらめないで!人の笑顔を大切に!
- 大人たちも小さいころもいまも色々夢があるだろうから聞いてみたいです!
このページの作成担当
子ども青少年局 企画経理課企画担当
電話番号
:052-972-3081
ファックス番号
:052-972-4437
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.