名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 子ども・青少年
- 次世代育成支援の推進
- 子どもの社会参画の推進
- なごっちフレンズワークショップ実施報告
- (現在の位置)平成29年度なごっちフレンズワークショップ(平成29年8月1日、2日、10日)
子ども広告代理店 博物館をブランディングせよ!
概要
名古屋市博物館を見学し、グループワークなどを通して、みんなが集まる博物館にするためのプロデュース案を考え、提案する。
日時
1日目 平成29年8月1日(火曜日)午前9時30分から12時30分
2日目 平成29年8月2日(水曜日)午前9時30分から12時30分
3日目 平成29年8月10日(木曜日)午前9時30分から12時30分
場所
名古屋市博物館(名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1)
内容
1日目「クリエイティブ局に配属『知る』」

なごっちフレンズ同士仲良くなるためにアイスブレイクをした後、博物館の学芸員さんから、博物館の歴史や広報の仕方、学芸員さんのお仕事について説明を受けました。その後、博物館内を見学し、発見したものをポラロイドカメラで撮影し、気づいたことをマップにして発表しました。
2日目「プランニング&デザイン『考える』」

1日目の博物館見学を踏まえ、各自で考えてきたみんなが集まる博物館にするためのアイディアをグループ内で発表しました。みんなのアイディアのいいところを生かしながら、3日目の提案発表に向けてグループでのプロデュース案を考えました。
3日目 「プレゼンテーション『伝える』」

グループA 「イメージUP大作戦 親子博物館」
寸劇をまじえながら何度も行きたくなる博物館のプロデュース案を提案しました。
提案事項は、「親子で博物館のお仕事体験」「来場者アンケートを行い、企画会議を開催」「募金箱の設置」です。

グループB
みんなが集まる博物館にするためのプロデュース案を紙芝居にして提案しました。
提案事項は「子ども連れをターゲットにしたワークショップの開催」「ワークショップの様子をSNSにアップし集客を図る」です。

グループC 「博物館からの挑戦状!ドッキーハカセを探せ!」
マスコットキャラクターを製作し、そのマスコットキャラクターとコラボレーションしたプロデュース案を提案しました。
提案事項は「マスコットキャラクター『ドッキーハカセ』」「スタンプラリー」「学芸員さんのお仕事体験」です。
ふりかえり(アンケートから)

●これまでを振り返って気づき・発見は?
- 博物館はたくさんの人に来てもらえるよう工夫されている
- 堅くてつまらないイメージだったけど、とても面白い
- 博物館は地域の人々と関わっている
- バックヤードにもたくさんの展示品がある
●私は博物館のために・・・を約束します!
- 1年に1度は博物館に来ます!
- クラスの友達に博物館の魅力を伝えます!
このページの作成担当
子ども青少年局 企画経理課企画担当
電話番号
:052-972-3081
ファックス番号
:052-972-4437
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.