名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 子ども・青少年
- (現在の位置)なごや子ども・子育てわくわくプラン(子どもに関する総合計画・名古屋市次世代育成行動計画後期計画)
この計画は、子どもや子育て家庭を取巻く課題を解決するための施策を総合的、計画的に推進するため、条例第20条の規定による「子どもに関する総合計画」及び次世代育成支援対策推進法第8条第1項の規定による「市町村行動計画」として策定しました。
基本理念
子どもの健やかな育ちと若者の自立を社会全体で支えるまちなごやをめざします。
めざす子ども・若者の姿
他を思いやる心を持つとともに、社会性を身につけ、豊かな人間性と創造性を備え、自分の行動に責任を持ち、他者と共生し社会の責任ある一員として自立できる子ども・若者
めざす子育て家庭の姿
保護者が子育てについての第一義的な責任を果たすことにより、子どもが安心して生活できる家庭
めざす社会の姿
市、保護者、地域住民等、学校等関係者、事業者の社会全体で子ども・若者や子育て家庭を支える社会
基本理念を実現するための大人の役割
施策を進めるにあたっては、周りの人に大切にされ、愛され、信頼されることにより子どもが自分に自信を持ち、安心して健やかに育つことを最重視し、子どもや若者にかかわるさまざまな立場に応じて、大人が次のような役割を果たすことが必要です。
市
- 子ども・若者に関する施策の実施
- 大人が役割を果たせるように支援
保護者
- 子どもの育ちに対する第一義的な責任
- 子どもの年齢や発達に応じた養育
地域住民等
- 子どもの見守り
- 子どもや若者と進める地域活動
学校等関係者
- 年齢や発達に応じた学び、育ちの支援
- 虐待、いじめ等解決に向けた連携
事業者
- 子ども・若者の社会的自立に向けた支援
- 従業員の仕事と子育ての両立支援
施策
計画の基本理念の実現に向け、4つの施策を展開し課題を解決していきます。
施策1:虐待やいじめ等の防止と子どもの権利の保障
施策2:子どもの育ちの支援
施策3:子育て家庭の支援
施策4:仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)
計画内容のダウンロード
計画は、市民情報センター、各区情報コーナーで閲覧できるほか、こちらからダウンロードできます。
子どもにわかりやすく計画をお知らせするパンフレットも作成しました。ぜひごらんください。
本冊
添付ファイル
- 第1章 (PDF形式, 2.06MB)
- 第2章(13ページから39ページ) (PDF形式, 2.67MB)
- 第2章(40ページから59ページ) (PDF形式, 2.37MB)
- 資料編 (PDF形式, 2.20MB)


概要版
添付ファイル
子ども版
実施状況
なごや子ども条例第21条の規定により、毎年度、この計画の実施状況を公表し、市民のみなさまの意見を聴きます。
なごや子ども・子育てわくわくプラン 子どもに関する総合計画(名古屋市次世代育成行動計画・後期計画) 計画に掲げた目標の達成状況
なごや子ども・子育てわくわくプラン 子どもに関する総合計画(名古屋市次世代育成行動計画・後期計画) 平成25年度実施状況
なごや子ども・子育てわくわくプラン 子どもに関する総合計画(名古屋市次世代育成行動計画・後期計画) 平成24年度実施状況
なごや子ども・子育てわくわくプラン 子どもに関する総合計画(名古屋市次世代育成行動計画・後期計画) 平成23年度実施状況
なごや子ども・子育てわくわくプラン 子どもに関する総合計画(名古屋市次世代育成行動計画・後期計画) 平成22年度実施状況
関連リンク
このページの作成担当
子ども青少年局 企画経理課企画担当
電話番号
:052-972-3081
ファックス番号
:052-972-4437
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.