名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 子ども・青少年
- 次世代育成支援の推進
- 子どもの社会参画の推進
- なごや子どもアンケート
- (現在の位置)とり肉の食中毒って知ってる?アンケート結果(令和7年1月実施)
とり肉が原因の食中毒について知っていることを聞くアンケートを行いました。
- 対象者 小学4年生から高校生世代
- 回答期間 令和7年1月6日から令和7年1月31日まで
- アンケートを作成した課 健康福祉局生活衛生部食品衛生課
結果
小学4年生から高校生世代までの136名に回答をいただきました。
食中毒にかからない方法
食中毒にかからない方法として知っていることでは、「とり肉は中までしっかり火を通してから食べる」が93%と一番多い結果となりました。
- とり肉は中までしっかり火を通してから食べる(93%)
- 料理をする前には手を洗う(90%)
- 食事の前には手を洗う(88%)
- とり肉は新鮮だとしても生では食べない(88%)
- 生のとり肉を切った包丁やまな板はよく洗う(86%)
- 生のとり肉をさわったら手を洗う(85%)
- どれも知らない(1%)
カンピロバクター食中毒の認知度
カンピロバクター食中毒(注)という言葉を知っている人は35%でした。
(注)カンピロバクターという菌が原因でおなかが痛くなったり、吐いたりげりをしたりする病気。
- 知っている(35%)
- 聞いたことはあるが、詳しくはわからない(31%)
- 知らない(34%)
健康福祉局生活衛生部食品衛生課からのメッセージ
アンケートのご協力ありがとうございました。
食中毒にかからない方法をみなさんがよく知っていることがわかり、とても参考になりました。
これからも、とり肉による食中毒のことを若い人にもっと知ってもらうような取組みをすすめます。
このページの作成担当
子ども青少年局 企画経理課企画担当
電話番号
:052-972-3081
ファックス番号
:052-972-4437
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.