名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 子ども・青少年
- 次世代育成支援の推進
- 子どもの社会参画の推進
- なごっちフレンズワークショップ実施報告
- (現在の位置)なごっちサミット2018(平成31年3月9日)
WELCOME to NAGOYAー外国のお友だちともっとなかよくなろうー
概要
料理教室やグループワークをとおして他国文化への理解を深め、誰もが住みやすい名古屋について考え、意見を発表しました。
日時
場所
内容
第1部・美味しくLA気分!

ロサンゼルス姉妹都市提携60周年プレイベントであるお料理教室に挑戦。
楽しく美味しく他国の食文化への理解や親しみを深めました。
•簡単手作りカリフォルニアロール
•野菜たっぷりコブサラダ
•太陽の恵みいっぱいアップルケーキ
3つの料理をつくりました。
第2部・もっとなかよくなれるための、こんなことあったらいいな大研究。
発表会
グループA
〇お困りごとの場面「病院」
〇どんなことに困ってる?
ルールがわからない、字が読めない、誰・どこに聞けばいいかわからない
〇どうしたら解決できるだろう?
外国語の案内図・アナウンス、ロボットを置く、翻訳機の貸し出し
〇みんながくらしやすいまちのために
まわりの人達が教えてあげる、「日本語がわからない」マークをつける
グループB
〇お困りごとの場面「ごみの分別」
〇どんなことに困ってる?
字が読めない、捨てる場所がわからない、ごみの分別ルールがわからない、ごみの出す日がわからない
〇どうしたら解決できるだろう?
ごみ捨て場に看板をたてる、矢印(マーク)で示す、ごみ捨て場に説明の紙を貼る、英語で書く
〇みんながくらしやすいまちのために
英語が話せる人に講習会をしてもらう、困っている人がいたらできることは率先して教える・助ける
グループC
〇お困りごとの場面「バス」
〇どんなことに困ってる?
バスの乗り方がわからない、標識が読めない
〇どうしたら解決できるだろう?
世界各国の言葉で書く、絵で示す(矢印など)
〇みんながくらしやすいまちのために
難しい言葉は絵で示す、日本語以外の言葉も使う、パネルで言語切り替え
記念撮影

アンケートより
今日一日をとおして、みんなが暮らしやすいまちって
- 平等なまち
- やさしいまち
- 協力し合うまち
- みんな笑顔でいられるまち
- 誰もが助け合えるあたたかなまち
みんなが暮らしやすいまちのために、私は
- 積極的に困っている人を助けます
- 色々な人に気づかいをします
- 日々思いやります
このページの作成担当
子ども青少年局 企画経理課企画担当
電話番号
:052-972-3081
ファックス番号
:052-972-4437
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.