名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- パブリックコメント
- 意見募集を終了した計画等についての市民のご意見及び市の考え方
- 平成21年度に公表した計画
- 子どもに関する総合計画(素案)
- (現在の位置)子どもに関する総合計画(素案)(意見募集の原案)
意見募集は終了しました。
名古屋市は、子どもの権利を保障し、子どもの健やかな育ちを社会全体で支援するまちの実現を目的とした「なごや子ども条例」を、平成20年4月に施行しました。
条例では、子どもに関する施策を総合的かつ計画的に実施するため、子どもに関する総合的な計画を策定することとしております。
この計画を策定するにあたり、学識経験者、保護者、地域住民等、学校等関係者及び事業者からなる「なごや子ども・子育て支援協議会」に対し、計画の基本的な方向性について諮問し、平成21年11月に答申をいただいたところです。
この答申を踏まえ、このたび「子どもに関する総合計画(素案)」をまとめました。この計画(素案)について、みなさまのご意見を募集いたします。

なごや子ども条例マスコットキャラクター
なごっちです。
よろしくね!
子どもに関する総合計画(素案)
子どもに関する総合的な計画(素案)の本体及び概要版は、こちらからダウンロードできます。また、計画(素案)について、子どもの方からもご意見をお聞きしたいと考え、子ども用も作成いたしました。子ども用についても、こちらからダウンロードできます
本体ダウンロード
添付ファイル
- 子どもに関する総合計画(素案) 本体(第1章) (PDF形式, 428.74KB)
- 子どもに関する総合計画(素案) 本体(第2章) (PDF形式, 663.55KB)
- 子どもに関する総合計画(素案) 本体(全体) (PDF形式, 2.78MB)


概要版ダウンロード
子ども用ダウンロード
添付ファイル
配布場所
次の場所において、子どもに関する総合的な計画(素案)を配布しています。点字版、音声変換用テキストファイルを希望される方は、子ども青少年局子ども未来部子ども未来課までお問い合わせください。
- 市民情報センター(市役所西庁舎1階)
- 各区情報コーナー、支所
- 児童館
- 図書館 など
意見募集期間及び提出方法等
意見の募集期間
平成21年12月28日(月曜日)から平成22年2月1日(月曜日)まで(必着)
意見の提出方法
郵送、ファックス、電子メールでお寄せいただくか、直接お持ちください。
直接お持ちいただく場合は、月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)の午前8時45分から午後5時15分までにお持ちください。
提出は、概要版又は子ども用に付属の意見提出用紙をご利用ください。任意の様式でご提出いただく場合は、ご意見、氏名(ふりがな)、住所、「子どもに関する総合的な計画(素案)」に対する意見であることを明記してください。差し支えない場合は、性別、年齢(子どもの場合は学年)についてもご記入ください。
※電話又は来庁による口頭でのお申し出については、受付できませんので、ご了承ください。
※お寄せいただいたご意見に対しましては、個別に回答はいたしませんのでご了承ください。
※お寄せいただいたご意見の内容につきましては、本市の考え方と合わせて公表する予定です。
関連リンク
このページの作成担当
子ども青少年局 企画経理課企画担当
電話番号
:052-972-3081
ファックス番号
:052-972-4437
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.