名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- イベント・募集の情報
- (現在の位置)イベント
イベント
イベントや行催事のご案内
-
ご家庭で不要となったリユース品の引き取りを行います!
家具類の持ち込みのみ事前予約が必要です。(予約枠に限りあり)詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
障害福祉の仕事フェア2023
申し込みが必要のあるイベントが一部あります。申込期日は11月1日から11月30日です。詳細は下記内容をご確認ください。
-
出張プレーパークin東山公園オアシスの森(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申し込み期間は、令和5年12月11日から令和6年1月20日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
蓬左文庫(ほうさぶんこ)講演会「銅人腧穴鍼灸図経(どうじんしゅけつしんきゅうずけい」拓本の表と裏を読み解く(外部リンク)
抽選(定員80名)
- 令和5年度南区ソフトテニス大会のご案内
-
名古屋・南京 友好交流45周年記念イベント(外部リンク)
南京市にゆかりのある中国人講師によるミニレクチャーや切り絵、中国茶の試飲、伝統衣装の試着体験などを行います。
事前申し込みが必要なイベントです。申し込みは12月12日からです。
詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
竹の炭焼きを体験しよう(猪高緑地)(外部リンク)
名東区猪高緑地で森の紹介や竹の炭焼き体験などを行います。
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は令和5年12月1日から令和6年1月10日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。 -
「エコアクションin名東」開催のお知らせ
令和6年1月27日(土曜日)に、名東文化小劇場で「エコアクションin名東」を開催します。
入場無料ですが、事前申し込みが必要です。 -
体感!しだみ古墳群ミュージアム 歴里講演会「美濃地域の群集墳」(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は12月21日から先着順です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
福祉スポーツセンター高齢者スポーツ教室(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は12月1日から12月19日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
体感!しだみ古墳群ミュージアム 歴里講座「お庭に埴輪プロジェクト」(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は12月22日から先着順です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- 「みなとーり」・「みなとーり南陽支店」(港区授産製品販売促進事業)のご案内
-
クリエーターズショップ・ループ 革工房COMOCワークショップ「手縫いで作るバネ口革ポーチ」(外部リンク)
事前申込みが必要なイベントです。申込期間は12月11日正午から先着順です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
スポーツ体験事業
事前申し込みが必要のイベントです。
・1月28日 小学生ふれあいバスケットボール教室(申込:1月8日まで)
・2月3日 小学生ふれあいハンドボール教室(申込:1月14日まで)
詳細はリンク先をご確認ください。 -
災害ボランティアコーディネーター養成講座(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申し込み期間は令和6年1月12日(金曜日)までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- めざせ!!水の環復活―学んでみよう、水のこと―浄水場と水循環ー
-
SRT社会実験その2 -乗降・待合空間の整備- なごまちテラス
新たな路面公共交通システムSRTの令和5年度の社会実験 -乗降・待合空間の整備-
-
ゆとりーとライン沿線活性化推進会議について
ゆとりーとライン沿線の魅力向上と利用促進を図る「ゆとりーとライン沿線活性化推進会議」のイベント情報
- 西区では障害のある方の自立の支援に取り組んでいます
- 飼主募集中の猫の情報コーナー
-
市民半額鑑賞会(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は12月17日までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
子ども名画展 なごやのまち(外部リンク)
詳細はリンク先ページをご確認ください。
- 「みなみウォーク2023」を開催します!!
-
令和5年度食育講演会「食事をおいしく、バランスよくー健やかな日々を過ごすためにー」の開催のお知らせ
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は11月27日から12月22日です。
- 市内3か所(JRセントラルタワーズ、ナディアパーク及び地下鉄東山線本陣駅)でのストリートピアノの設置について
- 第30回天白区農業まつり及び第47回農産物品評会のご案内
- なごや子どものための巡回劇場
- 名古屋市見晴台考古資料館 月例映画会にお越しください!
-
名古屋市立大学 SDGsセンターシンポジウム-ともに考える教育の未来-(外部リンク)
事前申し込み(申込期間11月17日から12月18日)が必要なイベントです。先着順となっております。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
「パピー(子犬)教室」について
事前申し込みが必要なイベントです。申込期限は、開催日から2週間前の同じ曜日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- NAGOYAメタバース図書館
-
市民向け災害シンポジウム(外部リンク)
-
令和5年度 守山区ソフトバレーボール大会のご案内
守山区ソフトバレーボール大会のご案内です。参加希望の方は事前申し込みが必要です。
-
オイスターズが揚輝荘でつくる演劇公演(クリエイティブ・リンク・ナゴヤ主催)(外部リンク)
名古屋や東京で活動する劇団「オイスターズ」が、揚輝荘を舞台に、座付き作家・平塚直隆が特別に書き下ろした脚本で公演を行います。公演の鑑賞は、事前申し込みが必要(申込受付中、定員に達し次第募集を終了)。詳細はリンク先ページにて。
-
シン・芸どころツアー 「新春コンサート -大正浪漫な邸宅「橦木館」で愉しむ一夜-」(外部リンク)
2024年を橦木館の邦楽ナイトコンサートではじめよう!橦木館のお座敷で、特別謹製「新春おせち弁当」を楽しみながら、若手邦楽家の熱気あふれる演奏を楽しみませんか?
参加には、事前申し込みが必要(11月下旬ごろ申込受付開始、定員に達し次第募集を終了)。詳細はリンク先ページにて。 -
誰もが安心できる避難生活を考えましょう!
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は9月26日までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
特別展「開館35周年記念 ガウディとサグラダ・ファミリア展」(外部リンク)
-
里親制度
里親制度について
-
ジョイナス.ナゴヤのセミナー・交流会
ひとり親家庭の方を対象としたセミナーや交流会について
-
「みどりの工作コンテスト」開催のお知らせ
緑地や公園などで集めた材料を使った工作コンテストです。
-
蓬左文庫(ほうさぶんこ)企画展「尾張藩の木曽山ー徳川義親のまなざしー」(外部リンク)
- 志段味絆フェスティバル
-
シン・芸どころツアー 「ガウディとフラメンコを楽しむ ナイト・ミュージアム」(外部リンク)
話題の特別展「開館35 周年記念 ガウディとサグラダ・ファミリア展」にちなんでスペイン文化を多角的に楽しむツアーです。事前申し込みが必要(申込受付中、定員に達し次第募集を終了)。詳細はリンク先ページにて。
-
街が舞台!多様な主人公たち(クリエイティブ・リンク・ナゴヤ助成A採択事業、認定特定非営利活動法人ポパイ主催)(外部リンク)
一般公募のみなさんと障がい福祉事業所ポパイの障がいのあるメンバー&スタッフが5回にわたり西念寺で演劇的なワークショップを重ね、街を巡って地域の方々にお話を伺い、演劇を創ります。公演の鑑賞は、事前申し込みが必要(申込受付中、定員に達し次第募集を終了)。詳細はリンク先ページにて。
-
愛知医科大学における最先端研究・医療(外部リンク)
-
観光まちづくりを理解しよう(外部リンク)
-
令和5年度名古屋市依存症講演会
詳細は別添のチラシをご確認の上、お申込みをお願い致します。
チラシは各区役所の福祉課および保健センターなどでもご覧いただけます。 -
「秋の公募講座」(食品安全・安心学習センター)を開催しました(令和5年10月25日、26日開催)
食の安全についての講座の開催結果です。
-
ウォーキングイベント「学芸員と巡る戦争のつめ痕-名古屋城界隈-」を開催します
本イベントの申し込み締め切りは終了いたしました。
- みなみシニアクイズラリー2023
- 令和5年度守山区農産物品評会
- 冬の市役所本庁舎ガイドツアー参加者の募集
- 第61回 南区剣道大会のご案内
-
日本語ボランティアシンポジウム&交流会「未来につなぐために、地域日本語教室ができること」(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。リンク先ページで詳細を確認いただき、お申込みください。11月11日(土曜日)午前10時から受付開始です。先着200名様、参加費500円。
-
HIV・性感染症検査会(外部リンク)
本検査会は事前予約制(先着順)です。予約期間は11月27日(月曜日)午前0時00分から12月8日(金曜日)午後11時59分までです。ただし、定員に達し次第受付を終了します。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
8020フェスティバル(外部リンク)
-
体感!!しだみ古墳群ミュージアム 歴里講演会「古墳時代のよろいとアジアのよろい・世界のよろい」(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は11月17日から先着順です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
体感!しだみ古墳群ミュージアム歴里講座 季節の飾りづくり「しめ縄づくりで1年をしめくくろう」(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は11月24日から先着順です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- 鯱城学園キャンパスツアー
- 歴史まちづくり関連イベント
- 子どもの支援に関するフォーラム「L.A.のスクールカウンセリングを通してすべての子どものWell-beingを考える」
- 南リサイクルプラザ・定期講座
-
なごや環境大学共育講座
毎年11月になごや環境大学の共育講座の一環として講座を行っています。ご参加には事前申し込みが必要です。
-
女性特有の不調とストレスケア
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は9月26日までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
【集おう!】就職氷河期世代(1970-1980年頃生まれ)の非正規シングル女性
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は9月26日までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
父と子でスキンシップーおうちリトミックしてみませんか?-
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は11月29日までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
【名古屋市民大学】人権啓発ファシリテーター養成講座 グループワークで学び、高めあう人権感覚 (外部リンク)
12月18日(月曜日)必着までに、生涯学習課へ「往復はがき」「電子申請サービス」にて、講座名を「人権啓発ファシリテーター養成講座」とし、氏名(フリガナ)・郵便番号・住所・電話番号を明記してお申し込みください。
1名1申込のみ有効。
定員を超えたときは抽選となります。 -
令和5年度「みどり赤ちゃんまつり」を開催します
地域によっては事前申し込みが必要な場合があります。詳細はリンク先ページからご確認ください。
-
なごや環境大学 住まいから考えるSDGs(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は11月11日から12月1日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- 人権尊重のまちづくり事業「製靴業から考える人権とミニシューズづくり」参加者募集
-
ソレイユプラザなごや パラスポーツ体験デー「パラアーチェリー」(外部リンク)
車いすに乗って矢を射るパラアーチェリー。矢をうまく的に当てることができるかチャレンジしましょう!午前9時30分から午後4時30分の間、いつでもどなたでも体験ができます。参加費無料。詳細はリンク先ページにて。
- 徳川家康ゆかりの美術工芸品
-
性のあり方はグラデーション
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は2月28日までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
我が家らしく働きながら子育てするための職場復帰準備セミナー〈夫婦参加〉
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は12月19日までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
ソレイユプラザなごや「家族で楽しむ体験イベント」
様々な人権問題を学ぶことができる子ども向けのイベントを開催。事前申し込みが必要なイベントです。
-
読み書きが苦手なお子さんの保護者交流会
事前申し込みが必要なイベントです。申し込みは12月1日(金曜日)午前9時30分からです。
-
読み書きが苦手なお子さんのいるクラスの教員向け相談会
事前申し込みが必要なイベントです。申し込みは12月1日(金曜日)午前9時30分からです。
-
ぜん息児のためのスケート教室
事前応募が必要なイベントです。応募期間は、令和5年11月1日から11月24日です。
-
「犬のしつけ方教室」について
事前申し込みが必要なイベントです。12月16日開催分の申込期限は12月2日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
「犬猫を飼う前教室(飼う前に考えてみよう!)」開催をします。
参加には事前の申し込みが必要です。申込期限は11月19日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
施設見学会(高校生以上向け)について
事前申し込みが必要なイベントです。申込期限は12月3日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
「問題犬のためのしつけ方教室」について
事前の申し込みが必要なイベントです。1月24日開催分の申込期限は1月10日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- 私たちの体の中の甘い糖と甘くない糖
- 福祉会館めぐり
-
名古屋市科学館特別展「化石ハンター展 -ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣-」(外部リンク)
開催期間は令和5年11月11日(土曜日)から令和6年2月18日(日曜日)です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
口腔がん検診を受けましょう(外部リンク)
事前申し込みが必要です。申し込み締切は10月31日(火曜日)必着です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
名古屋市公館ガイドツアー(外部リンク)
事前申込(10月17日必着、抽選)が必要なイベントです。
リンク先ページで詳細をご確認の上、お申込みください。 - なごやNPO応援フェスタ
- 共働きカップルのためのパパママ教室のご案内
- ご家庭で不要となった自転車を海外に向けてリユースします!
- 薬学部薬用植物園ツアー及びためになる薬草のお話
- なごや子ども応援シンポジウム あなたもわたしも「いま、ここ」にいたいと思える場をつくるために
-
第6回ロゲイニングinなごや2023開催について(外部リンク)
-
めざせ!!水の環復活―学んでみよう、水のこと―鶴舞公園の歴史と水循環
事前申し込みが必要なイベントです。申込期限は令和5年10月19日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- こうする守山!絆プロジェクト ー家康伝ー 行事のご案内
-
なごや堀川クルーズ2023秋
令和5年9月16日(土曜日)から令和5年11月26日(日曜日)の土曜、日曜、祝日に、堀川の納屋橋乗船所と名古屋城乗船所間で運航します。(雨天中止)
-
「レディースがん検診」の実施について
事前申し込みが必要です。申込期間は10月17日から11月24日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
法の日週間記念行事 「子どもたちの未来のためにージーコからのメッセージー」(外部リンク)
-
市バス・地下鉄を使ってドルフィンズアリーナへ名古屋ダイヤモンドドルフィンズを応援に行こう!(外部リンク)
-
ものづくりボランティア養成講座(外部リンク)
名古屋市科学館では、子どもたちが科学の楽しさや不思議さを実感できるよう、科学的なものづくりに関する様々な活動を実施しています。
この講座では、子どもたちへの支援の仕方を学んだり実習をしたりして、ものづくりボランティアとして活動するための基礎を身に付けます。講座修了後に、ものづくりボランティアとして登録できます。
事前申し込みが必要で、申込期間は11月2日までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。 - 歴史に関する講座・イベント
-
先進技術体験イベント「Hatch Technology Fes. 2023 未来につながる技術体験」を開催します!(外部リンク)
- スポーツに関するイベント
- 小幡城復元模型 巡回展開催記念講座
-
市バス・地下鉄101か所スタンプラリー(外部リンク)
- なごやにおける家康の系譜
- どうする!?健康長寿 家康に学ぶ健康法
- 医薬に関する講座・イベント
-
令和5年度科学創作コンクール作品募集(外部リンク)
科学に関する作品を募集します。募集期間は令和5年8月25日(金曜日)から令和5年9月8日(金曜日)までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
ゲートキーパー養成研修(外部リンク)
事前申込みが必要です。
詳細はリンク先ホームページをご確認ください。 -
高校生向け夏休みワークショップ ー戦争の記憶から見つける平和へのミチシルベー
このイベントは終了しました。
- 令和5年度「敬老の日」における市民利用施設の無料開放等実施のお知らせ
- 報道資料 令和5年7月31日発表 愛知大学の学生が金城ふ頭の賑わいづくりを企画提案・実践します! -「金城ふ頭まちづくりチャレンジ」を開始-
- 【一部中止】名古屋駅前モニュメント「飛翔」さよならイベント
-
「安全に食べよう!鶏肉講座」(食品安全・安心学習センター)を開催しました(令和5年6月28日、30日開催)
食の安全についての講座の開催結果です。
- プチサロンで授産製品を販売します!
- 夏休み特別ワークショップ「プラスチックごみから海をまもろう」
-
名古屋市科学館 天文クラブ購読会員などの募集(外部リンク)
天文クラブでは、宇宙や天文学の話題を楽しく、より深く体験していただけます。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
天白・自然とふれあい隊! 第4回 川の生き物を観察しよう
事前申し込みが必要なイベントです。申込締切は7月21日(金曜日)です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
「千種区☆名東区認知症について学ぼうIN星が丘テラス」の開催について
高齢者や認知症について、パネル展示やゲームで楽しく知っていただくイベントを開催します。
-
なごやさいぐるっとスタンプラリー
港区内で開催される市内で採れた野菜「なごやさい」の直売イベントを周遊するデジタルスタンプラリーを開催します。
-
天白・自然とふれあい隊! 第3回 竹水鉄砲を作り、飛ばして遊ぼう
事前申し込みが必要なイベントです。申込締切は7月7日(金曜日)です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
天白・自然とふれあい隊! 第2回 池や湿地・雑木林に暮らしている生きものをさがしてみよう
事前申し込みが必要なイベントです。申込締切は7月7日(金曜日)です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
島田緑地自然生態園 自然観察会(外部リンク)
自然観察指導員の案内で世界最小級のハッチョウトンボなどを観察します。名古屋市内に残された貴重な湿地の自然にふれることができます。
(注)事前申込制 -
第65回中川区スポーツ祭卓球大会参加者募集
第65回中川区スポーツ祭卓球大会参加者募集
- 「南区フォトコンテスト -南区の思い出風景-」結果発表!
-
「野菜で学ぶ 食の安全講座」(食品安全・安心学習センター)を開催しました(令和5年3月3日、9日開催)
食の安全についての講座の開催結果です。
-
プレママ・プレパパクッキングのご案内
管理栄養士によるプレママさんやプレパパさん向け料理教室のご案内です。
- 令和4年度こころの健康フェスタなごや
- 藤前干潟ふれあい事業(令和4年度)
- 令和4年度名古屋市留学生交流促進事業「TOUR BINGO! -ALL IN NAGOYA-」
-
ポールを使ったウォーキング教室(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。電子申請または往復はがきにてお申し込みください。申込期間は、令和5年2月1日から令和5年2月20日まで。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
県営名古屋空港協議会主催 FDA・JAL折り紙ヒコーキ教室の参加者を募集します!
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は12月23日から1月4日までです。
- 報道資料 令和4年12月9日発表 金城ふ頭に遊びに行こう!2022冬スタンプラリー
-
第64回中川区スポーツ祭卓球大会参加者募集
第64回中川区スポーツ祭卓球大会参加者募集
- 報道資料 令和4年7月8日発表 金城ふ頭に遊びに行こう!スタンプラリー2022夏
-
市民・事業者との対話
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は令和6年2月6日までです。
- 2021緑区フォトコンテスト結果発表
- 令和3年度名古屋市留学生交流促進事業「Treasure Hunt in NAGOYA 100×100」
- 令和3年度被災地支援リポート ‐陸前高田市‐ 11月分の記事
- 愛知県体育館移転関連工事説明会について
- 名古屋城天守閣木造復元への寄附「名古屋城天守閣寄附金(金シャチ募金)」
- タウンミーティング(名城公園北園と新たな公園施設について)を開催しました
- 熱田区まるごと安否確認訓練(令和3年度熱田区総合防災訓練)を実施しました
- 【完成動画公開】名古屋―イタリア姉妹都市提携15周年記念イベント 「リモート合唱やエールをイタリア・トリノへ!」
- 西区イベントカレンダー
- 令和2年度 千種区民まつり中止のお知らせ
-
「今から考えよう!高齢犬猫のケア」について
「高齢犬猫のケア」に関するセミナーのご案内です。参加していただくためには、事前の申し込みが必要です。
-
歴まちフォトコンテスト #rekimachiphotravel の結果発表
インスタグラムを活用した市内のレトロな建物をテーマとするフォトコンテストのご案内です。
- 街路樹シンポジウム(令和元年12月15日)開催報告
-
食肉・花き市場まつり2019の開催結果
毎年好評いただいている「食肉・花き市場まつり」を、令和元年10月27日日曜日に開催しました。
関連リンク
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.