名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- イベント・募集の情報
- (現在の位置)イベント
イベント
イベントや行催事のご案内
-
【公開講座】「いま」を読み解く どうなっていく? 年収の壁 女性の社会進出とのかかわりを考える(外部リンク)
-
戸田川緑地のクワガタを調査(外部リンク)
-
全国一斉女性の権利ホットライン
面接については事前申し込みが必要です。申込開始は6月11日午前10時からです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
法律セミナー「離婚と財産分与」
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は7月14日(託児は7月8日)までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
ソレイユプラザなごや 子どもじんけん教室ワークショップ「点字で名刺を作ろう!」(外部リンク)
小学生を対象とした親子イベント。点字の歴史やしくみを知り、点字を読んでみましょう。また、実際に点字器を使って自分の名刺を作ります。開催日の前日までに申し込みが必要です。参加費無料。詳細はリンク先ページにて。
- なごや子どものための巡回劇場
-
ソレイユプラザなごや パラスポーツ体験デー「ゴールボール」(外部リンク)
目隠しをして、鈴の入ったボールを転がしゴールを競い合うゴールボール。音だけを頼りにゴールを守ることができるかチャレンジしましょう!午前9時30分から午後4時30分の間、いつでもどなたでも体験ができます。参加費無料。詳細はリンク先ページにて。
-
「生ごみ堆肥づくり講座」を開催します!
事前申し込みが必要な講座です。
-
令和7年度新規芝生墓地使用者募集(外部リンク)
- 中部国際空港利用促進協議会 中部=旭川・女満別線の利用促進イベントを開催します!
-
令和7年度 特定保健指導 予約制
対象は市内在住の特定健康診査で「積極的支援」となった方です。3か月から6か月のプログラムで、健康なからだを目指しましょう!
- 第75回全南区軟式野球大会のご案内
- 「ストップ!子ども虐待」オレンジリボンキャンペーン
-
島田緑地自然生態園 自然観察会
緑のパートナーの案内による自然生態園(通常は非公開)における自然観察会の参加者を募集します。湿地に生息する世界最小のハッチョウトンボの他、市内に残された貴重な湿地を観察します。各回60名まで参加可能(抽選)
-
つるかめセミナー(いきいき教室)予約不要
対象は市内在住の方です。フレイル予防、介護予防に関心のある方はどなたでもご参加ください。
-
体力測定会(いきいき教室)予約制
対象は千種区在住65歳以上の方です。体力チェックを実施し、運動機能維持・向上のための軽運動や、玉入れなどのレクリエーションを実施します。
- 藤前干潟ふれあい事業(令和7年度)
- 春の市役所本庁舎ガイドツアー参加者の募集
-
みんなで作ろう!百歳体操倶楽部(いきいき教室)予約制
対象は千種区在住65歳以上の方です。百歳体操の自主グループ活動継続を目指し全4回参加して頂くコース制です。
-
高齢者就業支援センター講座(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。
詳細はリンク先ページをご確認ください。 -
おんたけこども村夏キャンプ(外部リンク)
申し込みが必要なイベントです。詳細はリンク先をご確認ください。
-
環境デーなごやの開催
事前申し込みが必要なイベントです。申込期限は5月19日(月曜日)です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
イーブルなごや_特別講演会「社会が育てる『女らしさ・男らしさ』から自由になるためのレッスン」
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は5月20日までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
イーブルなごや_動画を見ながら、みんなでアンコンシャス・バイアスについて語ろう
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は5月30日までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
市民活動推進センター主催講座
事前の申込が必要となります。申込期間は下記をご確認ください。
-
ご家庭で不要となったリユース品の引き取りを行います!
家具・家電類の持ち込みのみ事前予約が必要です。(予約枠に限りあり)詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
西の丸御蔵城宝館特別展「写された名古屋城」 (外部リンク)
戦災焼失前の名古屋城の姿を尾張藩14代藩主・徳川慶勝撮影の写真帖(徳川林政史研究所蔵)などで紹介します。
- 伏見!!春のスタンプラリー
-
名古屋都市センター企画展 NAGOYAまちづくりの動向(外部リンク)
市が取り組む「ウォーカブル+モビリティ」のまちづくりや、歴史・文化など地域資源に根ざした名古屋城から熱田神宮までの縦軸のまちづくりを紹介
5月25日までの開館日、午前10時-午後6時(土曜日・日曜日・祝休日は午後5時まで) -
スポーツ体験事業
5月17日(日曜日)に開催します「中日ドラゴンズOBによる 小学生ふれあい野球教室・ティーボール野球体験教室」については、事前の申し込み(申し込み期限:5月2日)が必要です。
-
「みどり赤ちゃんまつり」が開催されます
地域によっては事前申し込みが必要な場合があります。詳細はリンク先ページからご確認ください。
- 令和7年度南区バレーボール大会(一般の部)のご案内
-
ソレイユプラザなごや「人権講演会」
人権意識の普及・啓発のため、様々な人権分野を取り上げた講演会を開催。事前申し込みが必要です。
-
ウズベキスタン共和国の文化を知ろう
ウズベキスタン共和国タシケント市の歴史・音楽・食文化を紹介
-
美術館常設展「名品コレクション展1(前期)」(外部リンク)
-
チョウを呼ぶまちプロジェクト トーク&クイズで生きものが超・鳥・蝶好きになる!なごや生物多様性シンポジウム(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は5月17日(土曜日)までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
第67回水道週間行事「なごや水フェスタ」を開催します!(外部リンク)
- 名古屋市見晴台考古資料館 月例映画会にお越しください!
-
大人用「おむつ選びの専門家養成研修」の受講者募集
事前申し込みが必要なイベントです。
申し込み締め切り日等については、リンク先ページをご覧ください。 -
荒子川公園ラベンダーフェア(外部リンク)
-
行ってみよう!野鳥観察館(外部リンク)
-
港防災センター企画展「百鬼騒乱ー災いと妖怪伝承ー」(外部リンク)
-
栄養BALANCE教室(いきいき教室)予約制
対象は千種区在住65歳以上の方です。食べる幸せをいつまでも感じるため、栄養についてのお話や試食会をします。
-
筋力UP運動教室(いきいき教室)予約制
対象は千種区在住65歳以上の方です。運動機能維持・向上のため、健康運動指導士による軽運動や、保健師から日ごろから取り組めることをお伝えします。
-
噛むCOME健口教室(いきいき教室)予約制
対象は千種区在住65歳以上の方です。からだの健康はお口から!オーラルフレイルを予防するお話や試食会をします。
-
駅から始まるヒラメキさんぽ 潮風いざなう初夏の名古屋港と藤前干潟コース(外部リンク)
-
ソレイユプラザなごや パラスポーツ体験デー「パラアーチェリー」(外部リンク)
車いすに乗って矢を射るパラアーチェリー。矢をうまく的に当てることができるかチャレンジしましょう!午前9時30分から午後4時30分の間、いつでもどなたでも体験ができます。参加費無料。詳細はリンク先ページにて。
-
ソレイユプラザなごや 子どもじんけん教室ワークショップ「カードゲーム『タッチャレ』で遊ぼう!」(外部リンク)
小学生を対象とした親子イベント。新感覚のカードゲームです。指先だけでカードを区別して、ババ抜きやぶたのしっぽなどのゲームを楽しみましょう。開催日の前日までに申し込みが必要です。参加費無料。詳細はリンク先ページにて。
-
「レディースがん検診」の実施について
女性医師やスタッフによる「レディースがん検診」を実施しています。
-
蓬左文庫(ほうさぶんこ)企画展「千代姫の華麗なる生涯」(外部リンク)
-
令和7年度守山区ソフトテニス大会
守山区ソフトテニス大会のご案内です。参加希望の方は事前申し込みが必要です。
- ご家庭で不要となった自転車を海外に向けてリユースします!
-
なごや生きもの一斉調査 ーカエル編ー を開催します(外部リンク)
令和7年5月1日木曜日から6月30日月曜日まで、市内のカエルの鳴き声を集めて分布状況調査を実施します。参加するには事前に申込が必要です。6月26日木曜日まで順次受付します。
-
ウエルネスガーデン 健康づくり講座
事前申し込みが必要なイベントです。
- 血めぐり改善と良質な睡眠のための講座
-
モノづくり文化交流拠点
金城ふ頭開発についてご案内します。
-
乳がん検診(検診車)予約制
対象は市内在住40歳以上の女性の方です。千種区内会場をご案内していますので、ぜひこの機会にワンコイン検診を受けてください。
-
「パピー(子犬)教室」について
事前申し込みが必要なイベントです。申込期限は、開催日から2週間前の同じ曜日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
点訳ボランティア養成講座受講生募集
事前申し込みが必要なイベントです。申し込みは5月8日(木曜日)午前9時30分からです。(先着50名)
-
いきいき教室「いきいき健幸塾Cコース(老人いこいの家)」のご案内
中川保健センターが開催する一般介護予防事業いきいき教室「いきいき健幸塾Cコース」のご案内です。会場は「老人いこいの家」です。
-
イーブルなごや前期講座
事前申し込みが必要なイベントです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
高齢者就業支援センター講座(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。
詳細はリンク先ページをご確認ください。 -
口腔がん検診を受けましょう(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は令和7年4月30日までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
いきいき教室「いきいき健幸塾Bコース(富田分室)」のご案内
中川保健センターが開催する一般介護予防事業いきいき教室「いきいき健幸塾Bコース」のご案内です。会場は富田分室です。
-
発達障がい家族のつどい(地域精神保健福祉事業)予約不要
概ね中学校卒業以降に発達障がいの診断を受けた方の家族(原則名古屋市在住)を対象とした教室です。
-
「犬のしつけ方教室」について
事前申し込みが必要なイベントです。申込期限は、開催日から2週間前の同じ曜日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
いきいき教室「いきいき健幸塾Aコース(区役所講堂・保健センター)」のご案内
中川保健センターが開催する一般介護予防事業いきいき教室「いきいき健幸塾Aコース」のご案内です。会場は中川区役所講堂・中川保健センターです。
-
いきいき教室「やさしい筋トレ教室Aコース(富田分室)」のご案内
中川保健センターが開催する一般介護予防事業いきいき教室「やさしい筋トレ教室Aコース」のご案内です。会場は富田分室です。
-
いきいき教室「やさしい筋トレ教室Bコース(中川保健センター)」のご案内
中川保健センターが開催する一般介護予防事業いきいき教室「やさしい筋トレ教室Bコース」のご案内です。会場は中川保健センターです。
-
「問題犬のためのしつけ方教室」について
事前の申し込みが必要なイベントです。申込期限は、開催日から2週間前の同じ曜日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
いきいき教室「いきいき健幸塾Eコース(区役所講堂・保健センター)」のご案内
中川保健センターが開催する一般介護予防事業いきいき教室「いきいき健幸塾Eコース」のご案内です。会場は中川区役所講堂・中川保健センターです。
-
「犬猫を飼う前教室(飼う前に考えてみよう!)」開催をします。
事前申し込みが必要なイベントです。申込期限は、開催日から2週間前の同じ曜日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
いきいき教室「いきいき健幸塾Dコース(露橋スポーツセンター)」のご案内
中川保健センターが開催する一般介護予防事業いきいき教室「いきいき健幸塾Dコース」のご案内です。会場は露橋スポーツセンターです。
-
施設見学会(高校生以上向け)について
事前申し込みが必要なイベントです。申込期限は、開催日から2週間前の同じ曜日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
令和7年度 狂犬病予防集合注射のお知らせ(名東保健センター)
令和7年度の名東区における狂犬病予防集合注射についてのご案内ページです。
-
「今から考えよう!高齢犬猫のケア」について
事前申し込みが必要なイベントです。申込期限は、開催日から2週間前の同じ曜日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
施設見学会(小中学生向け)を開催します。
事前申し込みが必要なイベントです。申込期限は、開催日から2週間前の同じ曜日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
第1回市民半額鑑賞会 7月から9月分(外部リンク)
申し込みが必要なイベントです。詳細はリンク先をご確認ください。
-
共創まちづくりシンポジウム -名古屋の明るい未来を切り拓く名市大の研究-
事前申し込みが必要なイベントです。先着250名。申し込みは令和7年4月14日(月曜日)午前10時開始です。
-
動物愛護センターの啓発パネル一覧
動物愛護センターで公開している啓発パネルについて紹介しています。
-
里親制度
里親制度について
- 平和継承イベントー語りつぐ名古屋空襲ー(令和6年度)
-
市民活動推進センター主催講座
事前の申込が必要となります。申込期間は下記をご確認ください。
-
親子のためのヘルスアップ教室(ロコモティブシンドローム予防教室)
対象は20歳以上の親と1歳以上4歳未満の子です。エクササイズを中心とした親子参加型の教室です。
-
ゆとりーとライン沿線活性化推進会議について
ゆとりーとライン沿線の魅力向上と利用促進を図る「ゆとりーとライン沿線活性化推進会議」のイベント情報
- 令和7年度 口元からきらきら教室(対象:千種区在住の20歳以上65歳未満の方)
- 市民・事業者との対話
- 名鉄とのコラボ企画♪ 歩いて知る岩倉街道「名古屋市西区・清須市」コースを開催しました!
-
プレママ・プレパパクッキングのご案内
管理栄養士によるプレママさんやプレパパさん向け料理教室のご案内です。
- 堀川フラワーフェスティバル2025
-
とだがわこどもひろば(外部リンク)
日時:令和7年5月3日(土・祝)、4日(日・祝)、5日(月・祝)
場所:とだがわこどもランド(名古屋市港区春田野1-3616)
詳細はリンク先ページをご確認ください。 - 共働きカップルのためのパパママ教室のご案内
-
堀川フラワーフェスティバル ハンギングバスケット作成会
事前申込が必要なイベントです。
申込期間は、2月17日(月曜日)から4月21日(月曜日)です。
詳細は、リンク先ページをご確認ください。 -
産後ママのためのヘルスアップ教室(対象生後6か月から1歳未満の子どもと母)
2日間のコース制です。インストラクターによるエクササイズ指導で楽しくヘルスアップ!
-
なごや環境大学愛岐のたいけん隊(外部リンク)
詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
令和6年度「絆の日」の取り組み
毎年絆の日(3月23日)には友好都市 陸前高田市へ思いを寄せ、東日本大震災の記憶や教訓を忘れず防災について考える機会にしましょう。
-
鯱城学園公開講座「星野道夫とアラスカ」(外部リンク)
当日午後1時から受付開始。先着750名。無料。詳細は、リンク先のページをご確認ください。
-
鯱城学園楽陶館 陶芸教室入門コース(外部リンク)
対象は市内在住で60歳以上の陶芸初心者。事前申し込み(抽選)が必要。往復はがきで3月25日(当日消印有効)までにお申し込みください。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
名古屋市美術館 特別展「珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」(外部リンク)
4月12日から6月8日美術館特別展「珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」を開催します。詳細はリンク先ページをご覧ください。
- 藤前干潟ふれあい事業(令和6年度)
-
名古屋市科学館特別展「鳥-ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統-」(外部リンク)
開催期間は令和7年3月15日(土曜日)から令和7年6月15日(日曜日)です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- 市内3か所(JRセントラルタワーズ、ナディアパーク及び地下鉄東山線本陣駅)でのストリートピアノの設置について
-
ナゴヤファッションコンテスト デザイン画の募集(外部リンク)
レディス、メンズ、キッズ(5,6歳)のオリジナル作品(未発表、未制作)を募集しています。申込期間は2月14日から5月22日です。審査料は1点500円です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- 南リサイクルプラザ・定期講座
- 堀川納屋橋地区で冬季イルミネーションを実施します。
- 令和6年度こころの健康フェスタなごや
- 「みなとーり」・「みなとーり南陽支店」(港区授産製品販売促進事業)のご案内
-
名古屋少年少女発明クラブ「科学ものづくり教室」「ものづくり体験工房」参加者募集
事前申し込みが必要なイベントです。
科学ものづくり教室:2月7日から3月9日
ものづくり体験工房:2月21日から3月23日
詳細はリンク先ページをご確認ください。 -
フェアトレードタウンなごやのススメ (セミナー)
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は2月1日から2月20日です。
-
食肉・花き市場まつり2024の開催結果
毎年好評いただいている「食肉・花き市場まつり」を、令和6年10月27日日曜日に開催しました。
-
港区なごやさいぐるっとデジタルスタンプラリー
港区の直売施設や直売イベントを巡るデジタルスタンプラリーを開催します!
事前申し込みが必要なイベントです。申し込み期間は8月23日から翌年1月31日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。 -
徳川園・白鳥庭園 名古屋二大庭園連携講座「尾張の庭」(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込は2月21日(金曜日)までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
なごや環境大学SDGsアソシエイト企画講座(外部リンク)
詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
ドライフラワーの花束(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込は2月20日までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
【令和6年度の募集は終了しました】ぜん息児のためのスケート教室
事前応募が必要なイベントです。応募期間は、令和6年11月1日から令和6年11月22日(邦和みなと スポーツ&カルチャー会場(港区))及び11月29日(名古屋スポーツセンター会場(中区))までです。
- なごや高校生まちづくりプロジェクトの最終プレゼンテーションを行いました
-
地域防災リーダー対象 防災講演会
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は下記の通りです。
-
令和6年度ひとり親家庭の文化・スポーツ交流事業について
事前申し込みが必要なイベントです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
なごやさいマルシェ in 久屋大通公園2025
令和7年1月18日と令和7年1月19日に開催される「なごやさいマルシェ in 久屋大通公園2025」の
案内ページです -
なごや環境大学環境情報メディア部 発表会(外部リンク)
詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
「秋の公募講座」(食品安全・安心学習センター)を開催しました(令和6年11月20日、22日開催)
食の安全についての講座の実施結果のお知らせです。
- クアオルト(R)健康ウオーキング 11月2日(土曜日)開催 ウオーキングの様子
-
令和6年度ひとり親家庭職業体験事業について
事前申し込みが必要なイベントです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
【令和6年度の募集は終了しました】成人ぜん息教室
事前申し込みが必要なイベントです。申込開始は7月16日からです。
-
【令和6年度の募集は終了しました】ぜん息予防サッカー教室
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間:9月1日から9月30日【10月15日まで延長】
-
「なごや環境大学」脱炭素を考える 基礎講座 次世代エネルギーワークショップ(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- 名古屋市環境科学調査センター オープンラボ2024を開催します
-
令和6年度名古屋市依存症講演会
詳細は別添のチラシをご確認の上、お申込みをお願い致します。
チラシは各区役所の福祉課および保健センターなどでもご覧いただけます。 -
名古屋城本丸御殿 すす払い(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は11月1日から11月30日です。詳細はリンクページをご確認ください。
-
令和6年度体験型謎解きイベント「名古屋謎解き小旅行 -謎のうさぎと巡る旅-」(外部リンク)
-
鯱城学園キャンパスツアー(外部リンク)
事前申し込みが必要です。11月11日から受付開始、定員になり次第終了します。詳細はリンク先のページをご確認ください。
-
精神障害者家族交流「晴れときどき虹」(外部リンク)
-
名古屋港水族館×エコパルなごやコラボワークショップ(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込受付は11月11日9時30分から開始し、先着順になります。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- 「なごやっ子防災レンジャー」育成プログラム
-
おやこ消費者教室「カレーを作ろう!ハッピーストアでお買い物体験」(外部リンク)
事前申し込みが必要です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
グローバルユースフォーラム(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。詳しくはリンク先ページでご確認ください。
-
せん定枝を使った工作教室(トナカイ・ソリづくり編)(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込受付は11月12日9時30分から開始し、先着順になります。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
「なごや環境大学」愛岐の里山たんけん隊-秋の里山に行こう!-(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
大豆から豆腐を手づくりして考えるSDGs(外部リンク)
事前申し込みが必要です。申込は10月9日(水曜日)午前10時からです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
食肉・花き市場まつり2024の開催
毎年好評いただいている「食肉・花き市場まつり」を、令和6年10月27日日曜日に開催します。
-
「安全に食べよう!鶏肉講座」(食品安全・安心学習センター)参加者を開催しました(令和6年6月14日、20日開催)
食の安全についての講座の開催結果です。
-
小中高生起業家人材育成事業(中学生・高校生IT・AI活用プログラム)
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は、
(1)終了
(2)TEENS AI CAMP講演会:8月16日(金曜日)から9月10日(火曜日)
(3)AIビジネス創出ワークショップ:8月16日(金曜日)から10月10日(木曜日)
詳細はWebページをご確認ください。 -
なごや健康カレッジ
事前申し込みが必要なイベントです。申し込みは7月19日から10月2日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
名古屋市科学館プラネタリウム×アートピア 特別投影『QUEEN -HEAVEN-』(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
ナゴヤファッションコンテスト発表会(外部リンク)
プロモデルによるコンテスト入賞作品などのファッションショーが行われます。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
食肉・花き市場まつり2023の開催結果
毎年好評いただいている「食肉・花き市場まつり」を、令和5年10月29日日曜日に開催しました。
-
「なごや環境大学」SDGs普及啓発教育プログラム受講生募集(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
なごや・サイエンス・ひろば2024(外部リンク)
イベントの一部に事前申し込み(先着順)が必要なプログラムがあります。申込開始は7月11日9時00分からです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
令和6年度夏休み親子食肉市場見学会
事前申し込みが必要なイベントです。
詳細はリンク先ページをご確認ください。 -
せん定枝を使った工作教室(ダックスフントづくり編)(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込受付は8月11日9時30分から開始し、先着順になります。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
使わなくなったクレヨンでマーブルクレヨンを作ろう(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込受付は7月2日9時30分から開始し、先着順になります。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
革の端材でキーホルダーを作ろう!(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込受付は6月18日9時30分から開始し、先着順になります。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
“相性抜群”自然素材のレンガを使ってグリーンポットをつくろう!(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込受付は6月25日9時30分から開始し、先着順になります。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- 庄内川の水環境を学ぼう
-
鯱城学園楽陶館 陶芸体験教室(外部リンク)
往復はがきによる事前申込が必要です。7月28日当日消印有効。詳しくはリンク先のページをご確認ください。
-
戸田川緑地のセミを調査(外部リンク)
事前申し込みが必要です。申し込みは7月20日までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
高齢者就業支援センター講座(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- 令和6年度かんきょう実験スクールを開催します
-
なごや平和フォーラム(令和6年度)
事前申し込みが必要なイベントです。申し込み期間は6月19日からです。詳細はリンク先ページをご覧ください。
-
夏休み明るい選挙啓発ポスター絵画教室
西区在住の小学4年生から6年生を対象に、「夏休み明るい選挙ポスター教室」を開催します。
事前申し込みが必要なイベントです。申込締切は7月17日(水曜日)で、応募者多数の場合は抽選を行います。 -
楽しい環境絵本の読み聞かせ(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込受付は7月11日9時30分から開始し、先着順になります。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
環境映画「ピーターラビット(実写版)」上映会(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込受付は7月11日9時30分から開始し、先着順になります。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
小中高生起業家人材育成事業(高校生起業体験プログラム)
事前申し込みが必要なイベントです。申込期限は1講演会「TEENS meetup」:7月2日(火曜日)、2起業体験ワークショップ「スタートアップ・ユースキャンプ」:7月11日(木曜日)です。詳細はWebページをご確認ください。
-
県営名古屋空港協議会主催 FDA・JAL折り紙ヒコーキ教室の参加者を募集します!
このイベントは終了しました。
-
県営名古屋空港協議会主催 FDA・JAL折り紙ヒコーキ教室の参加者を募集します!
このイベントは終了しました。
-
「千種区☆名東区認知症について学ぼうIN星が丘テラス」の開催について
高齢者や認知症について、パネル展示や紙芝居で楽しく知っていただくイベントを開催します。
-
名古屋市・木祖村 ローカルSDGsツアー参加者募集
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は4月25日から5月20日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- 大阪・関西万博への出展について
- なごや環境大学共育講座
-
「ギョギョッと発見!おさかなの世界」(食品安全・安心学習センター)を開催しました(令和6年3月15日開催)
食の安全についての講座の開催結果です。
- 子どもの支援に関するフォーラム「L.A.のスクールカウンセリングを通してすべての子どものWell-beingを考える」(フォーラムは終了しました。当日の内容を後日録画配信します。)
- 藤前干潟ふれあい事業(令和5年度)
-
名古屋市立大学 春の薬用植物園市民公開講座(外部リンク)
事前申し込み(申込期間は3月11日から4月30日まで)が必要なイベントです。抽選となっております。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
名古屋少年少女発明クラブ「レスキューロボット教室A」「アイデア創出教室」参加者募集(外部リンク)
事前申し込み(抽選)が必要なイベントです。
申込期間は以下の通りです。
「レスキューロボット教室A」:4月1日から4月21日
「アイデア創出教室」:4月1日から5月 1日です。
詳細はリンク先ページをご確認ください。 - 飼主募集中の猫の情報コーナー
-
第32回めいとう福祉まつりを開催します
令和6年2月25日(日曜日)に名古屋市名東スポーツセンターで、楽しみながら「障がい者福祉」について知ることができる企画が盛りだくさんの第32回めいとう福祉まつりを開催します。こちらのイベントは参加費無料、事前申込不要となっています。
- ナディアパーク ホリデイ マーケット
- 「みどりの工作コンテスト」の最優秀賞が決定しました!
-
子ども食堂フォーラム(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。令和6年2月20日(火曜日)までにお申し込みください。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
なごやさいぐるっとスタンプラリー
港区内で開催される市内で採れた野菜「なごやさい」の直売イベントを周遊するデジタルスタンプラリーを開催しました。
- 歴史まちづくり関連イベント
- 令和5年度なごや環境大学共育講座開催結果について
-
せん定枝を使ったトナカイ・ソリづくり(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は12月12日から12月16日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
クリエーターズショップ・ループ 革工房COMOCワークショップ「手縫いで作るバネ口革ポーチ」(外部リンク)
事前申込みが必要なイベントです。申込期間は12月11日正午から先着順です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
名古屋市立大学 SDGsセンターシンポジウム-ともに考える教育の未来-(外部リンク)
事前申し込み(申込期間11月17日から12月18日)が必要なイベントです。先着順となっております。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
誰もが安心できる避難生活を考えましょう!
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は9月26日までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
ジョイナス.ナゴヤのセミナー・交流会
ひとり親家庭の方を対象としたセミナーや交流会について
-
街が舞台!多様な主人公たち(クリエイティブ・リンク・ナゴヤ助成A採択事業、認定特定非営利活動法人ポパイ主催)(外部リンク)
一般公募のみなさんと障がい福祉事業所ポパイの障がいのあるメンバー&スタッフが5回にわたり西念寺で演劇的なワークショップを重ね、街を巡って地域の方々にお話を伺い、演劇を創ります。公演の鑑賞は、事前申し込みが必要(申込受付中、定員に達し次第募集を終了)。詳細はリンク先ページにて。
-
観光まちづくりを理解しよう(外部リンク)
-
「秋の公募講座」(食品安全・安心学習センター)を開催しました(令和5年10月25日、26日開催)
食の安全についての講座の開催結果です。
-
なごや環境大学 住まいから考えるSDGs(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は11月11日から12月1日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
令和5年度科学創作コンクール作品募集(外部リンク)
科学に関する作品を募集します。募集期間は令和5年8月25日(金曜日)から令和5年9月8日(金曜日)までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
SRT社会実験その2 -乗降・待合空間の整備- なごまちテラス(終了)
新たな路面公共交通システムSRTの令和5年度の社会実験 -乗降・待合空間の整備-
-
高校生向け夏休みワークショップ ー戦争の記憶から見つける平和へのミチシルベー
このイベントは終了しました。
- 【一部中止】名古屋駅前モニュメント「飛翔」さよならイベント
-
「安全に食べよう!鶏肉講座」(食品安全・安心学習センター)を開催しました(令和5年6月28日、30日開催)
食の安全についての講座の開催結果です。
-
「千種区☆名東区認知症について学ぼうIN星が丘テラス」の開催について
高齢者や認知症について、パネル展示やゲームで楽しく知っていただくイベントを開催します。
-
島田緑地自然生態園 自然観察会(外部リンク)
自然観察指導員の案内で世界最小級のハッチョウトンボなどを観察します。名古屋市内に残された貴重な湿地の自然にふれることができます。
(注)事前申込制 -
「野菜で学ぶ 食の安全講座」(食品安全・安心学習センター)を開催しました(令和5年3月3日、9日開催)
食の安全についての講座の開催結果です。
- 藤前干潟ふれあい事業(令和4年度)
-
ポールを使ったウォーキング教室(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。電子申請または往復はがきにてお申し込みください。申込期間は、令和5年2月1日から令和5年2月20日まで。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- 2021緑区フォトコンテスト結果発表
- 令和3年度名古屋市留学生交流促進事業「Treasure Hunt in NAGOYA 100×100」
- 令和3年度被災地支援リポート ‐陸前高田市‐ 11月分の記事
- 愛知県体育館移転関連工事説明会について
- 名古屋城天守閣木造復元への寄附「名古屋城天守閣寄附金(金シャチ募金)」
- タウンミーティング(名城公園北園と新たな公園施設について)を開催しました
- 【完成動画公開】名古屋―イタリア姉妹都市提携15周年記念イベント 「リモート合唱やエールをイタリア・トリノへ!」
- 西区イベントカレンダー
- 令和2年度 千種区民まつり中止のお知らせ
-
歴まちフォトコンテスト #rekimachiphotravel の結果発表
インスタグラムを活用した市内のレトロな建物をテーマとするフォトコンテストのご案内です。
- 街路樹シンポジウム(令和元年12月15日)開催報告
関連リンク
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.