ページの先頭です

ここから本文です

「なごやっ子防災レンジャー」育成プログラム

このページを印刷する

ページID:165764

最終更新日:2025年7月4日

子どもたちを通じた家庭における防災意識の向上を図るため、家庭の防災リーダーとして家庭での防災対策を率先して考え、行動することができる子どもたちを育成するプログラムを実施します。

育成プログラムに参加した子どもたちには、「なごやっ子防災レンジャー認定証」と缶バッチをプレゼントします!ぜひ、お申込みください。


「なごやっ子防災レンジャー」育成プログラムの概要 

対象者

市内在住または在学の小学校4年生から6年生

(注)保護者同伴での参加も可能です。

開催日時・会場

「なごやっ子防災レンジャー」育成プログラム
日程会場 
8月3日(日曜日) 名古屋都市センター 14階(特別会議室)
8月17日(日曜日) 愛知学院大学 名城公園キャンパス AGALSタワー 5階(2502・2503号室)
8月23日(土曜日) 今池ガスビル 7階(ダイヤモンドルーム)
8月30日(土曜日) 名城大学 天白キャンパス 共通講義棟東 1階(E102講義室)

【午前回】午前10時から午後0時40分

【午後回】午後2時から午後4時40分

(注)全8回。いずれの回も内容は同じです。

主な内容

  • 身近に起こるかもしれない災害について知ろう!
  • 協力型防災ゲーム「LIFE」で楽しみながら学ぼう!
  • 名古屋市防災アプリを使いながら、わが家のマイ・タイムラインをつくろう!

申込方法

「なごやっ子防災レンジャー」育成プログラム申込サイト(外部リンク)別ウィンドウで開くから申込をお願いします。

申込期間:7月1日(火曜日)から7月28日(月曜日)まで

募集定員

各回50名(定員超過の場合は抽選となります。)

参加費用

無料

案内チラシ

プログラム内容等の詳細については、以下の案内チラシを参照してください。このファイルは一部テキスト情報がありませんので、内容を確認したい場合は防災企画課(電話番号:052-972-3523)までお尋ねください。

「なごやっ子防災レンジャー」育成プログラム

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

防災危機管理局 防災企画課防災啓発・人材育成担当

電話番号

:052-972-3527

ファックス番号

:052-962-4030

電子メールアドレス

a3523-03@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ