名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
妊娠、出産してからも働きつづけたいと思う女性が増えています。仕事と家事・育児の両立にはご夫婦の協力が必要です。そこで、パパもママも安心して子育てができるよう妊娠中から、からだの準備、心の準備を始めましょう。オンライン版と対面式で教室を開催します。
「共働きカップルのためのパパママ教室」オンライン版について
オンライン会議ツール等を使用し、オンライン方式で開催しています。
対象
共働きで妊娠中のご夫婦 20組(予約制)
- 名古屋市に住民票のあるご夫婦に限ります。
- 安定期に入った妊娠6ヶ月以降にご参加ください。
- 応募者が定員を超えた場合は抽選になります。
- 夫婦別々のデバイスでの参加も可能ですが、当選後にその旨をご連絡ください。
時間
午前の部(奇数回)
教室受付時間:午前9時45分から午前10時00分まで
教室開催時間:午前10時00分から午前11時30分頃まで
午後の部(偶数回)
教室受付時間:午後1時15分から午後1時30分まで
教室開催時間:午後1時30分から午後3時00分頃まで
実施方法
オンライン会議ツール(Zoom)を使用し、ウェブサイト上で開催します。詳細は当選電子メールの際にご連絡します。
- 当日の映像が出ない、音が出ないなど機材に関することへの対応はできません。そのまま不参加となりますが、保障や賠償などは行っておりませんのでご了承ください。
- 参加中はプライバシー保護のため、録音録画は禁止とさせていただきます。
- 妊婦さんの体調チェックのため、映像(ビデオ)は出していただきます。なりすまし防止の目的もあるため、映像が出ない方は参加できません。
- 開始後15分経過すると参加できません。開始時間の15分前より受付を開始しますので、時間には余裕をもってご参加ください。
内容
助産師の講話をきいたり質問もできたり参加型の内容です。
参加者同士の交流の時間もあります。
- 育児について(赤ちゃんの抱っこ、沐浴など)
- 夫婦の協力と子育てについて
- 働きながらの育児のポイント
(注)都合により、内容が変更となる場合がありますので、ご承知おきください。
参加当日に準備するもの
- 母子健康手帳
- 筆記用具
- パンフレット「共働きカップルの子育て応援します」
- パンフレット「子育て応援ブック なごやっ子」
(注)パンフレットは母子健康手帳交付時に配付しているものです。これまでに受け取ってない方、紛失された方は、最寄りの区の保健センターで受け取ることができます。
ぬいぐるみや枕、バスタオルなど(抱っこの練習に使用しますので、赤ちゃんのサイズのものをご準備ください。)
家事育児分担チェック表(パンフレット「共働きカップルの子育て応援します」に掲載しています。以下よりダウンロードも可能です。)
チェック表はパンフレット「共働きカップルの子育て応援します」に掲載していますが、ここからダウンロードも可能です。教室参加時は夫婦分(2枚)印刷してください。


予約方法等
インターネットのみで受付(抽選)
名古屋市電子申請サービス(外部リンク)からお申し込みください。(キーワードで「共働きカップル パパママ オンライン」と検索して、参加希望の教室を選択してください。)
- 抽選後に抽選結果を個別にお知らせします。当選された方へは、参加方法の詳細(ZoomのURLなど)を電子メールにてお知らせします。
- 申し込み完了の電子メールが届かない場合は、受信の設定をご確認ください。
日程
開催回 | 開催日 | 抽選受付期間 | 抽選日 |
---|---|---|---|
第13回 | 2023年10月7日(土曜日)午前 | 9月13日(水曜日)から9月19日(火曜日) | 9月20日(水曜日) |
第14回 | 2023年10月7日(土曜日)午後 | 9月13日(水曜日)から9月19日(火曜日) | 9月20日(水曜日) |
第15回 | 2023年11月5日(日曜日)午前 | 10月12日(木曜日)から10月18日(水曜日) | 10月19日(木曜日) |
第16回 | 2023年11月5日(日曜日)午後 | 10月12日(木曜日)から10月18日(水曜日) | 10月19日(木曜日) |
第17回 | 2023年12月2日(土曜日)午前 | 11月8日(水曜日)から11月14日(火曜日) | 11月15日(水曜日) |
第18回 | 2023年12月2日(土曜日)午後 | 11月8日(水曜日)から11月14日(火曜日) | 11月15日(水曜日) |
第19回 | 2024年1月13日(土曜日)午前 | 12月20日(水曜日)から12月26日(火曜日) | 12月27日(水曜日) |
第20回 | 2024年1月13日(土曜日)午後 | 12月20日(水曜日)から12月26日(火曜日) | 12月27日(水曜日) |
第21回 | 2024年1月27日(土曜日)午前 | 1月3日(水曜日)から1月9日(火曜日) | 1月10日(水曜日) |
第22回 | 2024年1月27日(土曜日)午後 | 1月3日(水曜日)から1月9日(火曜日) |
1月10日(水曜日) |
第23回 | 2024年2月24日(土曜日)午前 | 1月31日(水曜日)から2月6日(火曜日) | 2月7日(水曜日) |
第24回 | 2024年2月24日(土曜日)午後 | 1月31日(水曜日)から2月6日(火曜日) | 2月7日(水曜日) |
第25回 | 2024年3月23日(土曜日)午前 | 2月28日(水曜日)から3月5日(火曜日) | 3月6日(水曜日) |
第26回 | 2024年3月23日(土曜日)午後 | 2月28日(水曜日)から3月5日(火曜日) | 3月6日(水曜日) |
「共働きカップルのためのパパママ教室」対面式について
子ども・子育て支援センター(758キッズステーション)で対面式で実施する教室です。
対象
共働きで妊娠中のご夫婦 8組(予約制)
- 名古屋市に住民票のあるご夫婦に限ります。
- 安定期に入った妊娠6~7ヶ月以降にご参加ください。
- 応募者が定員を超えた場合は抽選になります。
- 原則、他機関での開催のものを含めて初めてプレパパママ向けの教室を受講する方。
時間
午前11時から12時40分頃まで(受付:10時45分から)
会場
名古屋市子ども・子育て支援センター(758キッズステーション)マルチルーム
名古屋市中区栄3丁目18ー1ナディアパークビジネスセンタービル 6階
お車でお越しの際は、ナディアパークもしくは近隣の有料駐車場を利用ください。教室参加にあたり駐車料金サービスの適用はありません。
内容
助産師による講話(抱っこ、沐浴など育児について、夫婦の協力と子育て・働きながらの子育てなど)
交流・質問タイム
当日参加に準備するもの
母子健康手帳
筆記用具
パンフレット「共働きカップルの子育て応援します」
パンフレット「子育て応援ブック なごやっ子」
(注)パンフレットは母子健康手帳交付時に配付しているものです。これまでに受け取っていない方、紛失された方は、お近くの区の保健センターで受け取ることができます。
予約方法等
インターネットのみで受付(抽選)
名古屋市電子申請サービス(外部リンク)からお申し込みください。(キーワードで「共働きカップル パパママ 対面」と検索して、参加希望の教室を選択してください。)
- 抽選後に抽選結果を個別にお知らせします。
- 申し込み完了の電子メールが届かない場合は、受信の設定をご確認ください。
日程
開催回 | 開催日 | 抽選受付期間 | 抽選日 |
---|---|---|---|
第13回 | 2023年10月1日(日曜日) | 9月7日(木曜日)から9月13日(水曜日) | 9月14日(木曜日) |
第14回 | 2023年10月14日(土曜日) | 9月20日(水曜日)から9月26日(火曜日) | 9月27日(水曜日) |
第15回 | 2023年10月29日(日曜日) | 10月5日(木曜日)から10月11日(水曜日) | 10月12日(木曜日) |
第16回 | 2023年11月11日(土曜日) | 10月18日(水曜日)から10月24日(火曜日) | 10月25日(水曜日) |
第17回 | 2023年11月26日(日曜日) | 11月2日(木曜日)から11月8日(水曜日) | 11月9日(木曜日) |
第18回 | 2023年12月9日(土曜日) | 11月15日(水曜日)から11月21日(火曜日) | 11月22日(水曜日) |
第19回 | 2023年12月24日(日曜日) | 11月30日(木曜日)から12月6日(水曜日) | 12月7日(木曜日) |
第20回 | 2024年1月6日(土曜日) | 12月13日(水曜日)から12月19日(火曜日) | 12月20日(水曜日) |
第21回 | 2024年1月21日(日曜日) | 12月28日(木曜日)から1月3日(水曜日) | 1月4日(木曜日) |
第22回 | 2024年2月3日(土曜日) | 1月10日(水曜日)から1月16日(火曜日) | 1月17日(水曜日) |
第23回 | 2024年2月18日(日曜日) | 1月25日(木曜日)から1月31日(水曜日) | 2月1日(木曜日) |
第24回 | 2024年3月2日(土曜日) | 2月7日(水曜日)から2月13日(火曜日) | 2月14日(水曜日) |
第25回 | 2024年3月17日(日曜日) | 2月22日(木曜日)から2月28日(水曜日) | 2月29日(木曜日) |
その他
妊娠中の過ごし方や出産後の過ごし方等、ご相談事がある場合は、各区の保健センター子育て総合相談窓口(子育て世代包括支援センター)にご相談ください。また、愛知県助産師会でも助産師が相談を受け付けていますのでご利用ください。
「愛知県助産師会女性の健康なんでも相談」電話番号090-1412-1138(月曜日から土曜日(年末年始・盆・祝日などを除く)、午後1時30分から4時30分まで)
なごや子育てアプリ「NAGOMii(なごみー)」では沐浴動画など妊娠中から知っておきたい情報を掲載しています。詳細は、「なごや子育てアプリ「NAGOMii(なごみー)」のページをご覧ください。
このページの作成担当
子ども青少年局子育て支援部子育て支援課母子保健係
電話番号
:052-972-2629
ファックス番号
:052-972-4419
電子メールアドレス
お問合せフォーム
共働きカップルのためのパパママ教室のご案内の別ルート
- トップページ
- 暮らしの情報
- イベント・募集の情報
- イベント
- (現在の位置)共働きカップルのためのパパママ教室のご案内
- トップページ
- 暮らしの情報
- イベント・募集の情報
- 講座・講演等
- (現在の位置)共働きカップルのためのパパママ教室のご案内
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.