名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- イベント・募集の情報
- (現在の位置)講座・講演等
講座・講演等
各種の講座や講演会などのご案内
-
市民活動推進センター主催講座
事前の申込が必要となります。申込期間は下記をご確認ください。
-
名古屋市民向け「スマホなんでも相談会」の開催について
事前申込みが必要な相談会です。申込開始日時は令和7年5月12日(月曜日)午前10時からです。
- なごやギャンブル障害回復トレーニングプログラム(NATーG)
-
大人用「おむつ選びの専門家養成研修」の受講者募集
事前申し込みが必要なイベントです。
申し込み締め切り日等については、リンク先ページをご覧ください。 -
栄養BALANCE教室(いきいき教室)予約制
対象は千種区在住65歳以上の方です。食べる幸せをいつまでも感じるため、栄養についてのお話や試食会をします。
-
筋力UP運動教室(いきいき教室)予約制
対象は千種区在住65歳以上の方です。運動機能維持・向上のため、健康運動指導士による軽運動や、保健師から日ごろから取り組めることをお伝えします。
-
噛むCOME健口教室(いきいき教室)予約制
対象は千種区在住65歳以上の方です。からだの健康はお口から!オーラルフレイルを予防するお話や試食会をします。
-
愛知県自閉症協会・つぼみの会主催令和7年度保育士・幼稚園教諭向け連続研修会のご案内
保育士・幼稚園教諭向け連続研修会のご案内です。事前申し込みが必要です。
-
令和7年度 認知症市民講座のご案内
認知症等について学ぶことができる講座です。(事前申込不要)
-
令和7年度 専門職研修会のご案内
主に認知症の人の介護のお仕事に携わる方を対象にした研修会です。
オンライン開催のため、職場からでもご自宅からでもお気軽にご参加ください。
参加証明書を発行できます。詳しくは参加証明書の項目をご参照ください。 -
ニューファミリーセミナー(2日間コース)のご案内
これから赤ちゃんを迎えるパパとママ向けの教室のご案内です。
- 昭和生涯学習センター講座・事業のご案内
- 東生涯学習センター講座・事業のご案内
- 北生涯学習センター講座・事業のご案内
-
西生涯学習センター講座の申込方法
生涯学習センターの講座の申込方法や抽選、受講手続きなどについてご案内しています。
-
北生涯学習センター講座の申込方法
生涯学習センターの講座の申込方法や抽選、受講手続きなどについてご案内しています。
- 港生涯学習センター講座・事業のご案内
-
昭和生涯学習センター講座の申込方法
生涯学習センターの講座の申込方法や抽選、受講手続きなどについてご案内しています。
- 血めぐり改善と良質な睡眠のための講座
- 非常災害時における主催講座・事業の取扱いについて
- 非常災害時における主催講座・事業の取扱いについて
-
保育士就労サポート研修
保育士としての資格を活かして就労をお考えの方の研修です。
-
乳がん検診(検診車)予約制
対象は市内在住40歳以上の女性の方です。千種区内会場をご案内していますので、ぜひこの機会にワンコイン検診を受けてください。
-
いきいき教室「いきいき健幸塾Bコース(富田分室)」のご案内
中川保健センターが開催する一般介護予防事業いきいき教室「いきいき健幸塾Bコース」のご案内です。会場は富田分室です。
-
発達障がい家族のつどい(地域精神保健福祉事業)予約不要
概ね中学校卒業以降に発達障がいの診断を受けた方の家族(原則名古屋市在住)を対象とした教室です。
-
子育て支援員(地域型保育)研修の開催について
各保育事業所等で子育て支援員として就労するための養成講座
-
いきいき教室「やさしい筋トレ教室Aコース(富田分室)」のご案内
中川保健センターが開催する一般介護予防事業いきいき教室「やさしい筋トレ教室Aコース」のご案内です。会場は富田分室です。
-
いきいき教室「やさしい筋トレ教室Bコース(中川保健センター)」のご案内
中川保健センターが開催する一般介護予防事業いきいき教室「やさしい筋トレ教室Bコース」のご案内です。会場は中川保健センターです。
-
神経系難病を持つ患者さんと家族のつどい(パンジーの会)予約制・無料
中保健センターで開催する神経系難病を持つ患者さんと家族のつどい(要予約)のご案内です。
-
いきいき教室「いきいき健幸塾Dコース(露橋スポーツセンター)」のご案内
中川保健センターが開催する一般介護予防事業いきいき教室「いきいき健幸塾Dコース」のご案内です。会場は露橋スポーツセンターです。
-
いきいき教室「いきいき健幸塾Aコース(区役所講堂・保健センター)」のご案内
中川保健センターが開催する一般介護予防事業いきいき教室「いきいき健幸塾Aコース」のご案内です。会場は中川区役所講堂・中川保健センターです。
-
いきいき教室「いきいき健幸塾Cコース(老人いこいの家)」のご案内
中川保健センターが開催する一般介護予防事業いきいき教室「いきいき健幸塾Cコース」のご案内です。会場は「老人いこいの家」です。
-
離乳食教室(予約制)
7、8か月頃のお子さんを対象とした離乳食教室のご案内です。
- 介護予防事業「シニア健康セミナー」のご案内
-
親子のためのヘルスアップ教室(ロコモティブシンドローム予防教室)
対象は20歳以上の親と1歳以上4歳未満の子です。エクササイズを中心とした親子参加型の教室です。
- 令和7年度 口元からきらきら教室(対象:千種区在住の20歳以上65歳未満の方)
-
中央卸売市場本場「親子で梅加工体験教室」の参加者募集について
事前申し込みが必要なイベントです。申込期限は令和7年4月30日(水曜日)まで(必着)です。
- 共働きカップルのためのパパママ教室のご案内
-
産後ママのためのヘルスアップ教室(対象生後6か月から1歳未満の子どもと母)
2日間のコース制です。インストラクターによるエクササイズ指導で楽しくヘルスアップ!
-
大人のためのヘルスアップ教室(対象20歳から50代)
トレーナーの指導のもと、マシンを使った筋力トレーニングを中心としたロコモティブシンドローム予防教室を開催します。
- 令和6年度 大都市制度講演会
-
手話奉仕員養成講習会
事前申し込みが必要なイベントです。申し込みは令和7年4月15日までです。
-
鯱城学園公開講座「星野道夫とアラスカ」(外部リンク)
当日午後1時から受付開始。先着750名。無料。詳細は、リンク先のページをご確認ください。
-
【受付終了】令和6年度 調査研究発表会を開催します。
事前申し込みが必要なイベントです。申し込み開始は1月14日火曜日 午前9時からで、先着順で受付します。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
令和7年度要約筆記者(手書き・パソコンコース)養成講習会
事前申し込みが必要なイベントです。申し込みは令和7年2月28日までです。
-
令和7年度手話通訳者養成講習会
事前申し込みが必要なイベントです。申し込みは令和7年2月28日までです。
- 令和7年度「中川区野菜の栽培講習会(旧ベジファーマー育成講座)」受講者募集
- なごや高校生まちづくりプロジェクトの最終プレゼンテーションを行いました
- 文化財講演会
- 名古屋市環境科学調査センター オープンラボ2024を開催します
-
令和6年度名古屋市依存症講演会
詳細は別添のチラシをご確認の上、お申込みをお願い致します。
チラシは各区役所の福祉課および保健センターなどでもご覧いただけます。 - AI・ロボットセミナー -AIでひらく未来のコミュニケーション-
-
おやこ消費者教室「カレーを作ろう!ハッピーストアでお買い物体験」(外部リンク)
事前申し込みが必要です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- 市民公開講座
-
鯱城学園公開講座「名古屋の歴史文化から未来をつくる 名古屋市博物館の現在と将来像」(外部リンク)
7月19日金曜日の10時から11時30分に公開講座を行います。受付は当日9時30分から先着750名です。
-
音訳ボランティア養成講習
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は、令和6年7月1日から令和6年7月26日までです。
- 名古屋市デジタル人材育成事業
- 令和6年度かんきょう実験スクールを開催します
- 令和5年度 大都市制度講演会
-
ニューファミリーセミナークッキング(予約制)
妊産婦さん向けの調理実習のご案内です。
- 子どもの支援に関するフォーラム「L.A.のスクールカウンセリングを通してすべての子どものWell-beingを考える」(フォーラムは終了しました。当日の内容を後日録画配信します。)
-
【受付終了】令和5年度 調査研究発表会を開催します。
事前申し込みが必要なイベントです。申し込み開始は1月11日木曜日 午前9時からで、先着順で受付します。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- 障害者理解のための講演会「ヘルプマークの正しい理解と、障害のお話」の開催について
- 「やさしい日本語と異文化理解体験講座」を開催します
-
庄内緑地ミニ盆栽作り(実技)(外部リンク)
関連リンク
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.