名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- イベント・募集の情報
- (現在の位置)講座・講演等
講座・講演等
各種の講座や講演会などのご案内
- 共働きカップルのためのパパママ教室のご案内
-
一緒にやろまい!ガイドヘルパー(外部リンク)
障害のある方の外出時に必要な案内(=ガイド)と介助・サポート(=ヘルプ)を行うガイドヘルパー研修のご案内です。3日程度の研修受講(費用助成あり)するだけで、すぐに活動できます!申込先などの詳細はリンク先ページにて。
-
産後ママのためのヘルスアップ教室(対象生後6か月から1歳未満の子どもと母)
2日間のコース制です。インストラクターによるエクササイズ指導で楽しくヘルスアップ!
-
大人のためのヘルスアップ教室(対象20歳から50代)
トレーナーの指導のもと、マシンを使った筋力トレーニングを中心としたロコモティブシンドローム予防教室を開催します。
- 令和6年度 大都市制度講演会
-
手話奉仕員養成講習会
事前申し込みが必要なイベントです。申し込みは令和7年4月15日までです。
-
鯱城学園公開講座「星野道夫とアラスカ」(外部リンク)
当日午後1時から受付開始。先着750名。無料。詳細は、リンク先のページをご確認ください。
-
名古屋市民向け「スマホなんでも相談会」の開催について
事前申込みが必要な相談会です。申込開始日時は令和7年3月11日(火曜日)午前10時からです。
-
市民公開講座「がん医療の進歩と患者サポートの広がり -よりよく「がん」と向き合うために知っておきたいこと-」(外部リンク)
事前申し込みが必要です。申し込み締め切りは3月17日(月曜日)です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
【受付終了】令和6年度 調査研究発表会を開催します。
事前申し込みが必要なイベントです。申し込み開始は1月14日火曜日 午前9時からで、先着順で受付します。詳細はリンク先ページをご確認ください。
-
「医療・教育・家庭で考える 発達障害のある子どもの理解と地域における支援」のご案内
医療・教育・家庭で考える発達障害のある子どもの理解と支援(講演・シンポジウム)のご案内です。
-
令和7年度手話通訳者養成講習会
事前申し込みが必要なイベントです。申し込みは令和7年2月28日までです。
-
令和7年度要約筆記者(手書き・パソコンコース)養成講習会
事前申し込みが必要なイベントです。申し込みは令和7年2月28日までです。
-
春休みこどもオンラインZoom手話講座
事前申し込みが必要なイベントです。申し込みは令和7年3月10日までです。
- 令和7年度「中川区野菜の栽培講習会(旧ベジファーマー育成講座)」受講者募集
- なごや高校生まちづくりプロジェクトの最終プレゼンテーションを行いました
- 文化財講演会
-
市民活動推進センター主催講座
事前の申込が必要となります。申込期間は下記をご確認ください。
-
体力測定会(対象65歳以上)
年2回開催しています。令和6年度の開催は8月、2月です。
- 令和6年度 第2回少年スポーツ指導者研修会「テーマ:トップアスリートも実践する呼吸を取り入れたコンディショニング」
- 名古屋市環境科学調査センター オープンラボ2024を開催します
- 名古屋市ハイブリッド型地域日本語教室「まるはち」受講者募集(令和6年度第3ターム)
-
令和6年度名古屋市依存症講演会
詳細は別添のチラシをご確認の上、お申込みをお願い致します。
チラシは各区役所の福祉課および保健センターなどでもご覧いただけます。 - 講座・イベント情報
-
靴の講演会「足元のおしゃれを楽しむ!パーソナルカラー&骨格診断からみる素敵な靴の選び方」
事前申し込みが必要なイベントです。申込締切は令和6年12月4日までです。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- AI・ロボットセミナー -AIでひらく未来のコミュニケーション-
-
おやこ消費者教室「カレーを作ろう!ハッピーストアでお買い物体験」(外部リンク)
事前申し込みが必要です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- やっとかめ文化祭DOORS 2024 開催のお知らせ
- 非常災害時における主催講座・事業の取扱いについて
- 非常災害時における主催講座・事業の取扱いについて
- 市民公開講座
-
いきいき教室(対象65歳以上)
毎月第3水曜日に開催している介護予防普及啓発事業です。市内在住の方が対象の回もあります。
-
保育士就労サポート研修
保育士としての資格を活かして就労をお考えの方の研修です。
-
子育て支援員(地域型保育)研修の開催について
各保育事業所等で子育て支援員として就労するための養成講座
-
鯱城学園公開講座「名古屋の歴史文化から未来をつくる 名古屋市博物館の現在と将来像」(外部リンク)
7月19日金曜日の10時から11時30分に公開講座を行います。受付は当日9時30分から先着750名です。
-
音訳ボランティア養成講習
事前申し込みが必要なイベントです。申込期間は、令和6年7月1日から令和6年7月26日までです。
- 名古屋市デジタル人材育成事業
- 令和6年度かんきょう実験スクールを開催します
-
「あなたとペットのための防災教室」を開催します!
令和6年度第1回「あなたとペットのための防災教室」開催のお知らせ
- 令和5年度 大都市制度講演会
-
大人用「おむつ選びの専門家養成研修」の受講者募集
事前申し込み(抽選)が必要なイベントです。
申し込み締め切り日等については、リンク先ページをご覧ください。 - なごやギャンブル障害回復トレーニングプログラム(NATーG)
-
離乳食教室(予約制)
7、8か月頃のお子さんを対象とした離乳食教室のご案内です。
-
ニューファミリーセミナークッキング(予約制)
妊産婦さん向けの調理実習のご案内です。
- 子どもの支援に関するフォーラム「L.A.のスクールカウンセリングを通してすべての子どものWell-beingを考える」(フォーラムは終了しました。当日の内容を後日録画配信します。)
-
ニューファミリーセミナー(2日間コース)のご案内
これから赤ちゃんを迎えるパパとママ向けの教室のご案内です。
-
【受付終了】令和5年度 調査研究発表会を開催します。
事前申し込みが必要なイベントです。申し込み開始は1月11日木曜日 午前9時からで、先着順で受付します。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- 障害者理解のための講演会「ヘルプマークの正しい理解と、障害のお話」の開催について
- 「やさしい日本語と異文化理解体験講座」を開催します
- 令和3年度 大都市制度講演会(令和4年2月22日から令和4年3月31日までWeb配信)
-
昭和生涯学習センター講座の申込方法
生涯学習センターの講座の申込方法や抽選、受講手続きなどについてご案内しています。
-
北生涯学習センター講座の申込方法
生涯学習センターの講座の申込方法や抽選、受講手続きなどについてご案内しています。
-
西生涯学習センター講座の申込方法
生涯学習センターの講座の申込方法や抽選、受講手続きなどについてご案内しています。
- 東生涯学習センター講座・事業のご案内
- 港生涯学習センター講座・事業のご案内
- 北生涯学習センター講座・事業のご案内
- 昭和生涯学習センター講座・事業のご案内
-
庄内緑地ミニ盆栽作り(実技)(外部リンク)
関連リンク
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.