ページの先頭です

ここから本文です

令和6年度かんきょう実験スクールを開催します

このページを印刷する

ページID:174950

最終更新日:2024年6月24日

毎年満員御礼の実験講座「かんきょう実験スクール」を、今年は7月31日から8月2日にかけての三日間開催します!

夏休みの自由研究を応援します!

対象は小学4年生から6年生です。

体験学習を通じて、身のまわりの「かんきょう」について一緒に考えてみましょう。

本講座は事前申込制(抽選)となっており、参加費は無料です。

【募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。】

講座内容

第1回 7月31日(水曜日)太陽の力で回せ!風車!

太陽の力だけで風車を回してみよう。電池もモーターもないのになぜ回るのかな?

太陽光エネルギーについて学んでみよう!


7月31日「太陽の力で回せ!風車!」

第2回 8月1日(木曜日)何色に変化する? 色で見る雨の汚れ

身近に降る雨は、どれくらい汚れているのかな?

まずは、酸性・アルカリ性について実験を通して学び、実際に降った雨の汚れを調べよう。


8月1日「何色に変化する?色で見る雨の汚れ」

第3回 8月2日(金曜日)プランクトン万華鏡を作ろう☆

池の中には目に見えない小さなプランクトンがたくさんいるよ!

お気に入りのプランクトンをスケッチして、自分だけの万華鏡をつくっちゃおう☆


8月2日「プランクトン万華鏡を作ろう☆」

費用

無料

会場

名古屋市環境科学調査センター(名古屋市南区豊田五丁目16番8号)

対象

小学4年生から6年生

申し込み方法

募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

申込期限

令和6年7月22日(月曜日)

注意事項

抽選結果は7月24日(水曜日)頃お知らせします。

辞退者がいた場合、落選した方の中から再抽選を行います。

ひとつの講座でも、複数の講座でも、抽選のお申込みが可能です。

お友達同士やご兄弟など(小学校4年生から6年生が対象)のグループでのお申込みも可能ですが、

1グループ3名までとします。グループ申込みの場合、お申込みされる代表者1名とほかに参加される方の氏名等もあわせて、ご記入ください。

抽選の公平性を保つため、ひとつの講座に対する申込み回数は個人・グループ含め、ひとり1回までとします。ひとつの講座に対して、個人・グループに関わらず、2回以上申込みをした場合、2回目以降は抽選が無効となります。

発熱等体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。

いただいた個人情報は環境科学調査センターからの案内や連絡のみに使用します。

ご本人の許諾がない限り、上記の目的以外に使用、第三者に提供することはありません。

申込先(お問い合わせ先)

名古屋市環境科学調査センター

電話番号 052-692-8481(平日午前9時から午後5時30分)

ファックス番号 052-692-8483

電子メールアドレス a6928481@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

令和6年度「かんきょう実験スクール」のチラシ

令和6年度「かんきょう実験スクール」のチラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

環境局地域環境対策部環境科学調査センター企画管理担当

電話番号

:052-692-8481

ファックス番号

:052-692-8483

電子メールアドレス

a6928481@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

かんきょう実験スクールに戻る

令和6年度かんきょう実験スクールを開催しますの別ルート

ページの先頭へ