令和7年2月定例会 本会議の質疑・質問通告内容
- 日程は変更されることがあります。
- [○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
令和7年2月26日(水曜日)の個人質疑通告内容
個人質疑
西川ひさし議員(自民)
- 一般会計補正予算について
- 地域経済活性化促進事業
岡本やすひろ議員(民主)
- 市長の給与の特例に関する条例の制定及び一般会計補正予算(市長の人件費)について
令和7年3月5日(水曜日)の代表質問通告内容
代表質問(午前)
服部しんのすけ議員(自民)[115分]
- 令和7年度予算編成及び今後の財政運営の健全性・持続可能性について
- 敬老パス利用料の値下げについて
- 名古屋駅周辺のまちづくりについて
- アジア・アジアパラ競技大会について
- 本市の国内外へのPRについて
- インバウンド誘客
- シティプロモーションの推進
- 国際的なアニメーション映画祭の開催支援について
- アジア開発銀行年次総会の誘致について
- 本市の国際交流推進に係る取組について
- スタートアップ・エコシステムの構築について
- 戦後80周年を踏まえた本市の平和行政について
- 能登半島地震を踏まえた本市の地震対策について
- 愛知県知事解職請求に係る署名偽造事件について
- 署名簿の保全
- 個人情報簡易提供制度の実施
- 再発防止策
代表質問(午後)
うえぞの晋介議員(民主)[89分]
- 放課後児童施策の現状と課題について
- 子ども青少年局設立20年を踏まえた今後の子ども・子育て支援施策について
- 本市の教育施策について
- 学校給食費の無償化に係る市長の考え
- 中学校給食費の無償化に向けた課題
- 中学校部活動
- アジア・アジアパラ競技大会による名古屋港への影響及び大会を契機としたまちづくりについて
- 選手団宿泊拠点の設置に伴う影響
- 大会を契機とした名古屋港のまちづくり
- 本市の災害対応力向上に向けた防災啓発・人材育成の拠点となる港防災センターの移転改築について
- 「人権に関する条例」の制定について
- 特別自治市制度の法制化に向けた取組について
- 本市の人材確保に向けた働きやすく働きがいのある職場環境づくりについて
さかい大輔議員(公明)[67分]
- 防災・減災について
- 避難所の機能強化と備蓄の拡充
- 避難所機能のDX化
- 市立高等学校体育館への空調設備の整備について
- 不登校児童生徒への支援について
- 小学校における校内の教室以外の居場所づくり
- フリースクール等に通う児童生徒の保護者に対する経済的支援
- 学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)の設置
- なごやか中学校(夜間中学)について
- ジェンダーギャップ解消について
- 次期男女平等参画基本計画の策定
- アジア・アジアパラ競技大会の推進について
- 共生社会の実現に向けた取組(総務局)
- ゼロカーボンシティ宣言について
豊田かおる議員(減税)[50分]
- 超高齢社会における敬老パス利用料の値下げについて
- 「子どもたちが行きたくなる学校づくり」について
- 魅力ある学校づくり
- 教職員の意識改革や子どもへの組織的な支援
- これからの名古屋市をつくる人材について
- 職員採用試験制度の改正
- 市職員の人材育成
- 本市における女性の活躍推進について
令和7年3月6日(木曜日)の個人質問通告内容
個人質問(午前)
月森たくや議員(公明)[33分]
- 民間養護老人ホーム及びケアハウスに対する大規模修繕支援制度の創設について
- 養護老人ホーム及びケアハウスの社会的役割
- 大規模修繕の補助に係る検討状況
- ボランティア活動のすそ野拡大に向けた社会福祉協議会との連携について
- 利用しなくなった公有財産の活用について
- 旧畑田保育園舎の有効活用
- 利用方針決定の前段階における庁内連携の促進
大田とみひこ議員(減税)[20分]
- アジア・アジアパラ競技大会を契機とした喫煙に関する取組について
- 路上禁煙地区の拡大
- 受動喫煙対策
- 西の丸御蔵城宝館への誘客促進に関する取組について
- 徳川慶勝公の写真展示
上村みちよ議員(自民)[23分]
- 健康なごやプラン21を踏まえた慢性閉塞性肺疾患(COPD)対策について
- 資源集積場所の適正利用について
塚本つよし議員(民主)[26分]
- 高等専門学校生の社会活躍について
- 進学先としての高等専門学校に対する教育委員会の認識
- 高等専門学校生の名古屋市採用枠の確保
- 高校生の社会活躍について
- 市立高等学校生徒の就職時の一人一社制の見直し
- 市立高等学校普通科生徒の就職支援
- 高校生の名古屋市採用枠の拡大
野田留美議員(陽向)[14分]
- 中志段味特定土地区画整理事業の工事状況について
中村しゅうへい議員(公明)[23分]
- 本市図書館と地域書店の協働プロジェクト推進について
- 図書館と地域書店の協働
- 地域書店に配慮した絵本の調達
- 本市図書館におけるDXの推進による市民サービスの向上について
- 電子書籍サービスの利用促進
- 粗大ごみの自己搬入の利便性向上について
個人質問(午後)
永井ゆり議員(減税)[20分]
- 障がい児を育てる保護者の就労支援とインクルージョンの推進について
- 放課後等デイサービスと子ども施策との連携
- 子育て支援企業認定・表彰制度の評価項目
村瀬きよみ議員(自民)[25分]
- 資源各戸収集の検討状況について
- 中小企業向け資金繰り支援について
久田邦博議員(民主)[26分]
- 都心部における子育て支援・相談・遊び場拠点の整備について
- 758キッズステーションのリニューアル
- 758キッズステーションの複数展開
- 若年性認知症になっても働き続けられる環境の整備について(健康福祉局)
- 認知症の方への買い物支援について
- 本市における若年層の東京圏への人口流出を防ぐ方策について(総務局)
中川あつし議員(創政)[13分]
- 学校及び教職員の負担軽減について
- なごや子ども応援委員会の効果
- スクールロイヤーの設置
辻󠄀まさお議員(公明)[13分]
- 中小企業支援策の情報発信について
大谷ともひろ議員(減税)[20分]
- 本市におけるキャリア教育の推進について
- キャリア教育におけるドリーム・ハラスメントに対する考え方
- 名古屋版キャリアパスポートの作成
- 出産費用の負担軽減について
- 本市における「出産なび」の活用促進
- (2)出産費用ゼロに向けた取組
令和7年3月7日(金曜日)の個人質問通告内容
個人質問(午後)
沢田ひとみ議員(自民)[25分]
- 自転車利用環境向上会議について
- 中小企業向けのロボット導入支援について
おくむら文悟議員(民主)[26分]
- 名古屋市美術館のリニューアル及びリニューアルまでのランス美術館における所蔵作品の展示・活用について
- 都市計画道路山手植田線の計画の廃止について
大島英勲議員(維新)[13分]
- 在宅で医療的ケアを受ける方の非常用電源確保に向けた本市の取組について(健康福祉局)
おか千恵議員(公明)[23分]
- 市民の命を守るための大規模災害への備えの強化について
- し尿処理計画の見直し
- 宅地内給排水設備の早期復旧
- 難所におけるキッズスペースの確保
佐藤ゆうこ議員(減税)[22分]
- 東区役所の整備について(その3)
藤沢ちあき議員(自民)[20分]
- 医療費助成制度における医療証等としてマイナンバーカードを利用する取組について
岡本やすひろ議員(民主)[27分]
- 終活に向けた任意後見制度の適切な利用の促進と終活情報登録制度の必要性について
- 任意後見制度の適切な利用促進に向けた課題と今後の対応
- 終活情報登録制度の必要性に係る本市の見解
令和7年3月10日(月曜日)の個人質問・個人質疑通告内容
個人質問(午前)
みつなか美由紀議員(共産)[14分]
- 上下水道料金の改定について
- 負担増に対する市長の認識
- 料金引き上げ抑制のための一般会計からの繰り入れ
- 木曽川水系連絡導水路事業による料金改定への影響
木下優議員(公明)[23分]
- カード型の障害者手帳の導入について
- 市営住宅一般募集の募集区分について
神ひろし議員(自民)[28分]
- 住民目線での通学路安全対策について(緑政土木局)
日比美咲議員(民主)[26分]
- 読みたくなる本と出会う機会の充実について
- ボランティア活動の機運醸成及び活性化について
- ボランティア活動への参加促進
- 企業における理解促進に向けた取組
- 自転車及び特定小型原動機付自転車の安全利用について
岡田ゆき子議員(共産)[14分]
- 子どもの視点に立った乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)について
岩本たかひろ議員(自民)[26分]
- 防災×DXによる災害に強いまちづくりについて
- 本市におけるJ-クレジットの創出について(環境局)
個人質問(午後)
くにまさ直記議員(民主)[26分]
- 昨今の情勢を踏まえた防犯対策の強化について
- 市民と共に築く市営交通の利用促進と魅力発信について
- 民間イベントへの後援による利用促進
- 地下鉄運転ゲームによる交通局の魅力発信
北角嘉幸議員(新生)[14分]
- 図書館整備について
- 千種区の図書館を旧星が丘ボウル跡地商業棟に開設した場合の経費
- 千種区の図書館のこれまでの進め方と今後の他区の図書館整備
- 千種区の図書館整備に係る住民訴訟が提起されたことに対する市長の考え
成田たかゆき議員(自民)[30分]
- 障害者差別のない共生社会の実現について
- 車椅子利用者の市バス乗車
- 車椅子利用者のためのバリアフリー
- バリアフリーの理念と実効性のある障害者差別解消の仕組み
- 名古屋城と東郷町諸輪地区(旧諸輪村)との歴史的関係の伝承について
浅井正仁議員(自民)[30分]
- 小学校におけるオーガニック給食について
- 不登校児童生徒への支援について
- フリースクール等に通う子供たちへの支援に係る市長の考え
- 名古屋城天守閣木造復元について
個人質疑(午後)
田口一登議員(共産)
- 名古屋市児童を虐待から守る条例の一部改正について
会派の略称説明
- 自民
- 自由民主党名古屋市会議員団
- 民主
- 名古屋民主市会議員団
- 公明
- 公明党名古屋市会議員団
- 減税
- 減税日本ナゴヤ
- 共産
- 日本共産党名古屋市会議員団
- 陽向
- なごや陽向の会
- 創政
- なごや創政会
- 新生
- 新生会
- 維新
- 日本維新の会名古屋市会議員団
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 議事課 議事担当
電話番号:052-972-2088
Eメール:a2088-01@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 議事課 議事担当へのお問い合わせ