令和4年11月定例会 本会議の質問・質疑通告内容
令和4年11月25日(金曜日)の個人質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質問(午前)
森ともお議員(民主) [25分]
- アジア・アジアパラ競技大会を見据えた観光推進とまちづくりについて
- 名古屋城―熱田を核とした歴史・文化魅力軸の強化
- 旧東海道を軸とした観光連携
- 熱田神宮周辺まちづくりの推進(住宅都市局)
- 自転車用ヘルメット購入補助の全世代への拡大について
- 本市職員採用試験の在り方について
木下優議員(公明) [22分]
- 住みよい市営住宅における浴室設備の負担の軽減について
- 精神保健福祉相談員の拡充と家族会への支援について
- 「子どもと親のためのセミナー」のオンライン化と名称変更について
西川ひさし議員(自民) [22分]
- 学校体育館の空調整備のその後について
- 児童虐待発生予防に向けたさらなる取り組みについて
鹿島としあき議員(減税) [20分]
- 本市の市民・子どもをタバコの害から守る対策について
- 本市における受動喫煙対策
- 公園における受動喫煙対策
- 本市のポイ捨てごみの現状と対策について
さいとう愛子議員(共産) [24分]
- 中学校スクールランチの全員制給食への転換について
- 加齢性難聴者の補聴器購入助成制度の創設について
個人質問(午後)
久田邦博議員(民主) [25分]
- 自然環境が有する多様な機能を活用するグリーンインフラの推進について
- 生物多様性に配慮した緑化
- 社会インフラへの効果的な導入
- アフターコロナを見据えた観光戦略のあり方について
小林祥子議員(公明) [22分]
- 「名古屋市立夜間中学」の設置について
- 「学校生活管理指導表」の作成費用の補助について
服部しんのすけ議員(自民) [22分]
- 環境を切り口としたSDGsまちづくり推進事業について
- 熱田湊まちづくりビジョンの実現に向けた、歴史に根差したまちづくりの推進について(住宅都市局)
河本ゆうこ議員(減税) [18分]
- 学習支援事業における1人1台タブレット端末の活用について
田口一登議員(共産) [25分]
- インボイス(適格請求書)制度の導入について
- 小規模事業者及びフリーランスへの影響に対する市長の認識
- シルバー人材センターへの影響と本市の支援
- 本市の各会計における対応(会計室、財政局)
- 国民健康保険料の負担軽減について
令和4年11月28日(月曜日)の個人質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質問(午前)
橋本ひろき議員(民主) [27分]
- 住宅の省エネルギー化に向けた支援について(住宅都市局)
- 既設給食調理場の衛生管理と空調設備の導入について(健康福祉局、教育委員会)
長谷川由美子議員(公明) [21分]
- 子ども、子育て家庭へのさらなる支援に向けた取組について
- こども家庭庁の設置など国における新たなこども政策の推進を受けた本市の施策運営
- 地域子育て支援拠点事業の充実
- ひとり暮らし高齢者緊急通報事業(あんしん電話)における携帯型端末の導入について
藤沢ちあき議員(自民) [22分]
- 堀川の魅力向上に向けた取組について
- 水上交通の活用
- 納屋橋地区を中心とした取組(緑政土木局)
- 大河ドラマを活用したPR(観光文化交流局)
田山宏之議員(減税) [18分]
- 新地方公会計制度について(会計室)
- 旧統一教会の霊感商法などによる消費者被害への対応について
手塚将之議員(未来) [25分]
- 本市図書館の利用におけるウェブ予約システムの導入について
- 名古屋市図書館100周年記念事業について
- 人工知能(AI)を活用した道路の損傷箇所等を確認する仕組みについて
個人質問(午後)
うえぞの晋介議員(民主) [25分]
- 大規模風水害時における広域避難について
- 工事により長期間利用できない公園の再整備について
さかい大輔議員(公明) [21分]
- グリーフケア(遺族ケア、悲嘆ケア)の普及啓発について(健康福祉局)
- 管理が不適切な空家等に関する相談・通報への対応について
- スポーツ資料展示室の今後の在り方について
斉藤たかお議員(自民) [25分]
- リニア開業を見据えた名古屋駅周辺のまちづくりについて
- 名古屋駅における東西ネットワークの強化
- 西側におけるまちづくり
- 南側におけるまちづくり
佐藤ゆうこ議員(減税) [23分]
- 学校における定期健康診断について
- 児童養護施設への看護師の配置について
令和4年11月29日(火曜日)の個人質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質問(午前)
日比美咲議員(民主) [27分]
- ライフステージに応じた女性の健康について
- 健康なごやプラン21への反映
- 「犬猫等の動物虐待防止のための専用ダイヤル」について
吉岡正修議員(公明) [21分]
- 外国語教育の充実について
松井よしのり議員(自民) [22分]
- 公園トイレへのトイレットペーパー設置について
- 災害時のペットとの同伴避難について(防災危機管理局)
沢田ひとみ議員(減税) [18分]
- 金シャチマネーを活用したキャッシュレス決済の推進について
- 特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校における指導・支援について
うかい春美議員(民主) [28分]
- コロナ禍を教訓とした地域活動支援の在り方について(スポーツ市民局)
- 貴重な自然の保全に向けた取り組みについて
- 生ごみ減量に向けた取り組みについて
もう一度進めよう、段ボールコンポストの環
個人質問(午後)
中田ちづこ議員(自民) [21分]
- 栄・久屋大通の帰宅困難者対策について
- 伏見・栄地区における帰宅困難者対策
- 久屋大通公園(南エリア)における退避施設の確保
余語さやか議員(減税) [18分]
- 新型コロナウイルス感染症に罹患した妊婦に係る医療提供体制について
- 弾道ミサイル攻撃等に対する緊急一時避難施設について
丹羽ひろし議員(自民) [21分]
- 産業観光の推進に向けた取組について
- クラシックカーイベント「コッパ・チェントロ・ジャッポーネ」の開催支援
- ヒサヤオオドオリパークの水盤の利活用(住宅都市局)
- 耐震補強工事後の藤が丘駅周辺高架下の活用について
岡本善博議員(自民) [35分]
- 国際会議場の整備・運営事業の今後の対応と本市のMICE推進について
- 物価高騰時における官民のリスク分担について
- PFI事業における考え方
- 一般の工事請負契約における考え方
- 名古屋駅南地区に隣接する中川運河周辺のまちづくりについて
- 中川運河の再生に向けた取組
- 名駅南地下公共空間の整備
- 小栗橋の架け替え(住宅都市局、緑政土木局)
- 向野橋の保全
- なごや医療モデルについて
- がん検診の受診率向上について
- 15年経過した高畑市場移転後の状況への懸念について
令和4年12月7日(水曜日)の個人質疑通告内容
個人質疑(午後)
さかい大輔議員(公明)
- 一般会計補正予算について
- 妊婦・子育て家庭応援金
ふじた和秀議員(自民)
- いじめ問題再調査委員会条例の制定について
会派の略称説明
- 自民
- 自由民主党名古屋市会議員団
- 民主
- 名古屋民主市会議員団
- 減税
- 減税日本ナゴヤ
- 公明
- 公明党名古屋市会議員団
- 共産
- 日本共産党名古屋市会議員団
- 未来
- 名古屋未来
- ラナ
- ラ・ストラーダ ナゴヤ
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 議事課 議事担当
電話番号:052-972-2088
Eメール:a2088-01@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 議事課 議事担当へのお問い合わせ