平成29年6月定例会 本会議の質問通告内容
平成29年6月21日(水曜日)の代表質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
代表質問
中田ちづこ議員(自民)[64分]
- 河村市長3期目の市政運営について
- 持続可能な財政運営について
- 名古屋城天守閣木造復元に向けた課題について
- 文化振興の推進について
- 「ごみ屋敷対策条例」制定について
- リニア開業を見据えた名古屋駅周辺のまちづくりについて
- 一日乗車券の24時間券化について
- 児童福祉行政に対する伊東副市長の決意について
小川としゆき議員(民進)[53分]
- 市長の市政運営について
- 未来志向のまちづくりについて
- まちづくりへの想い
- 先進的技術を活用した公共交通
- 中志段味特定土地区画整理事業の再建
- 日本一子どもを応援するマチ ナゴヤについて
- 子ども条例に対する課題
- 環境保全条例上の子どもの声
- 地域課題解決における区役所の役割について
- 高齢者の交通事故防止対策について
- 人事委員会勧告に対する市長の認識について
三輪芳裕議員(公明)[42分]
- これからの防災・減災について
- 震災記憶及び防災意識の二つの風化と戦う施策
- 障がい者等への視点を持った今後の取り組み
- 魅力ある名古屋市を目指す取り組みについて
- 住み続けたい名古屋の魅力発信
- 名古屋の新しいブランド力
- 名古屋城天守閣木造復元の寄附と収支計画について
- 働くことを通じた高齢者の活躍促進について
- 待機児童対策について
佐藤ゆうこ議員(減税)[42分]
- 市民税減税について
- 敬老パスの利用拡大について
- JR・私鉄への導入
- 同行する小学生以下のお孫さんの無料化
- 日本一子どもを応援するまち名古屋について
- スクールカウンセラーの配置と方向性
- 市立中学校の卒業式日程
- 119番ファーストについて
江上博之議員(共産)[42分]
- 2022年完成の505億円名古屋城天守閣木造復元の見直しについて
- 市民合意の有無
- 過大な収支計画
- 魅力あるまちにふさわしい名古屋城
- ア 名古屋城天守閣事業における石垣調査の重要性
- イ 耐震、老朽化対策を施した「情報発信施設」への改善
- 福祉・医療・教育のあり方について
- 敬老パスの拡大
- 子ども医療費助成対象の拡大
- 国民健康保険制度の都道府県単位化
- 市立幼稚園の閉園に関する説明
- 名古屋駅前再開発と環境影響評価制度について
- 憲法尊重擁護義務に対する市長の認識について
平成29年6月22日(木曜日)の個人質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質問
髙木善英議員(減税)[27分]
- 東山動植物園における「種の保存」への取り組みについて
- 同時多発火災に備えた自然水利を活用した消火について
西山あさみ議員(共産)[27分]
- LGBTの取り組みについて
- ヒアリング結果と対応
- パートナーシップ宣誓制度
- 若年世帯が居住ニーズに応じて適切な住まいを選ぶことができる環境の整備について
- 民間賃貸住宅居住者への家賃補助制度の創設
- 定住促進住宅における支援の拡充
松井よしのり議員(自民)[30分]
- 名古屋城における開園時間・開園日の拡大について
- 都市公園における保育所等の設置について
- 公園管理者の見解
- 待機児童対策としての取り組み
- 消防団の処遇改善について
おくむら文洋議員(民進)[28分]
- 名城公園における公園施設のあり方と名古屋城の全体整備について
- 本市とランス市との姉妹都市提携について
―ランス美術館との友好提携を契機に―
ばばのりこ議員(公明)[33分]
- 市長マニフェスト4「どえりゃあうれしい庶民の経済」掲載の「目玉事業」の現状と未来性について(健康福祉局、交通局、市民経済局)
- 無人航空機「ドローン」の活用について
増田成美議員(減税)[25分]
- 本市職員の働きやすい環境の整備について
- 柔軟な勤務体制
- 図書館におけるパソコン等のICT利用について
さいとう愛子議員(共産)[26分]
- 真の「待機児童」ゼロを目指す一層の対策について
- 隠れ待機児童への認識と対策
- 小規模保育事業等を卒園する子どもへの入所対策
- 名古屋市公立保育所整備計画の見直し
- 今後需要がふえると見込まれる学童保育への支援
吉田茂議員(自民)[30分]
- 避難所における特設公衆電話の設置について
- 応急手当普及員について
- 回送バスの有効活用について
平成29年6月23日(金曜日)の個人質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質問
うえぞの晋介議員(民進)[29分]
- 西部医療センターにおける外来診療の待ち時間対策について
- 名古屋の観光推進及び魅力発信について
- 観光案内所の機能強化
- 観光客による魅力発信
金庭宜雄議員(公明)[20分]
- 準要保護児童生徒への入学準備金の支給について
余語さやか議員(減税)[27分]
- 小学校におけるBLS教育について
- 小中学校におけるセクシュアル・マイノリティに関する教育について
くれまつ順子議員(共産)[27分]
- 名古屋市立幼稚園の今後のあり方に関する実施計画(案)について
- 敬老パスの利用拡大について
浅野有議員(自民)[30分]
- ミサイル等による非常事態に対応するための危機管理の充実強化について
- 国民保護に係る警報のサイレン音の周知
- 想定外のリスクを踏まえた市職員の危機管理
日比美咲議員(民進)[29分]
- ショートステイ床の特別養護老人ホームへの転換について
- 家庭内備蓄率向上への本市の取り組みと課題について
近藤和博議員(公明)[27分]
- 誰ひとり取り残さない母子健康手帳に向けて
- 低出生体重児のための母子健康手帳(リトルベビーハンドブック)
- 母子健康手帳アプリ
- 消防活動用バイクの導入について
大村光子議員(減税)[27分]
- 手軽なクレジットカード決済による寄附の促進について
- 地下鉄駅への宅配受取ロッカー設置の可能性について
平成29年6月26日(月曜日)の個人質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質問
山口清明議員(共産)[26分]
- 「核兵器禁止条約」を踏まえた本市の取り組みについて
―ヒバクシャの願いに応えるために―- 平和首長会議加盟都市として果たすべき役割
- 被爆者援護施策の拡充
- 被爆体験の継承
- 臨海部の開発とまちづくりについて
- 金城ふ頭開発の現状と課題
- 「臨海部マスタープラン」の必要性
斉藤たかお議員(自民)[31分]
- 向野橋の保存活用について
- 観光施設の磨き上げについて
- 休館日の分散化
- 開館時間の延長
- 新たな周遊性の向上策
- 観光施設を初めとしたトイレの洋式化・多機能化について
―将来を見据えた誰もが快適に利用できるトイレ環境の整備― - にぎわい創出事業・施策に係る財政面からの経済波及効果の調査について
松本まもる議員(民進)[29分]
- 健康なごやプラン21の評価と今後の課題について
- VDT症候群の予防
- 眼科検診の導入
- 東山動植物園再生プランについて
- 第二期事業の進捗状況
- 今後の課題
福田誠治議員(公明)[26分]
- 市営住宅入居者の高齢化に対する新たな取り組みについて
- 空き住戸等の活用
- 敷地内の管理と緑化推進
- 名古屋駅周辺地下公共空間建設に伴う上下水道管の整備について
服部しんのすけ議員(自民)[30分]
- 名古屋ボストン美術館閉館後の活用について
- 金城ふ頭開発を応援する施策について
- 小学校の遠足におけるレゴランドの利用
- 金城ふ頭エリアのにぎわいづくり
塚本つよし議員(民進)[29分]
- 父親の子育て支援のまち名古屋について
- 父親向けの子育てハンドブック
- 本市男性職員の育児参加促進
- 東山動物園における動物と来園者とのかかわりについて
北野よしはる議員(自民)[30分]
- 国民健康保険の特定健康診査の受診率向上について
- 西部医療センターにおける小児がんへの取り組みについて
- 市職員保養所「野間荘」の廃止に伴う影響について
会派の略称説明
- 自民
- 自由民主党名古屋市会議員団
- 民進
- 民進党名古屋市会議員団
- 公明
- 公明党名古屋市会議員団
- 減税
- 減税日本ナゴヤ
- 共産
- 日本共産党名古屋市会議員団
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 議事課 議事担当
電話番号:052-972-2088
Eメール:a2088-01@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 議事課 議事担当へのお問い合わせ