令和6年2月定例会 本会議の質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
令和6年3月5日(火曜日)の代表質問通告内容
代表質問(午前)
浅野有議員(自民) [102分]
- 能登半島地震を踏まえた本市における防災対策について
- 被災地支援の状況及び課題
- 水道施設の耐震化
- 住宅の耐震化
- 文化財の耐震化
- アジア・アジアパラ競技大会に係る本市の取り組みについて
- 大会の機運醸成
- 大会を通したスポーツ振興(スポーツ市民局)
- 新たなスポーツへの取り組み(スポーツ市民局)
- 子ども・子育てを応援する取り組みについて
- 名古屋駅周辺におけるウォーカブルな空間形成について
- 自転車利用環境向上会議の名古屋市開催について(緑政土木局、観光文化交流局)
- 救急体制の充実強化に向けた取り組みについて
- 腹部超音波検査の導入及び今後のがん対策について
- シティプロモーションの推進について
- イノベーション創出に向けた取り組みの推進について
- 伝統文化の普及啓発及び担い手の育成支援について(観光文化交流局)
- 県民の日学校ホリデーに対する本市の考え方について
- 教育委員会における金品授受に係る調査検証について
代表質問(午後)
森ともお議員(民主) [89分]
- 能登半島地震を踏まえた本市の防災対策について
- 本市の防災体制の確立
- 消防学校の施設及び用地の今後の活用
- 「子どもを産み育てるなら名古屋で!」の実現を目指す施策について
- 小学生の無料交通パス「子どもパス」の導入(子ども青少年局)
- 子どもを応援する就学援助制度の充実
義務教育無償化を目指して
- 本市の学校施策について
- 学校教育におけるICT基盤の計画的整備
教育情報ネットワークシステムの再構築 - キャリア教育の推進
- 日本語指導が必要な児童生徒の支援
- 子どもを中心に据えた今後の学校プールの在り方
- 学校教育におけるICT基盤の計画的整備
- 買物弱者支援の取組について(経済局、住宅都市局、健康福祉局)
- アジア・アジアパラ競技大会の開催について
- 子どもたちに対する施策(総務局)
- 観客の宿泊(総務局)
- 国際観光MICE都市の実現
- ようこそ、名古屋へ!なごやウェルカムチケットについて(観光文化交流局)
市内転入者の皆さんに名古屋の観光魅力を味わっていただくために - 最先端のデジタル都市の実現について
- さらなるDXの推進
- 行政手続のオンライン化の推進(健康福祉局)
さかい大輔議員(公明) [67分]
- 大災害から市民の命を守る防災減災の取組について
- 分散避難時代における多様な避難の在り方と本市の取組
- 災害時の通信インフラの確保
- 木造住宅の防災対策
耐震シェルター助成対象の拡大 - 市立高等学校体育館への空調設備の整備
- 安心して子どもを育てられる子育て・教育環境の整備について
- 「5歳児健康診査」の導入
- 不登校児童生徒への支援
- 家庭や学校に居場所のない子どもたちへの支援
- 独り親家庭等への大学受験料補助
- 困難な問題を抱える女性への支援の充実について
- 市民サービスの利便性向上について
- 区役所スマート窓口の実現
- 市営住宅における一般募集手続のオンライン化
豊田かおる議員(減税) [63分]
- 地域防災力の向上に向けた防災意識のさらなる醸成について
- キャリア教育の推進について
- 学校におけるスクリーニングを通した教育と福祉の連携について
- 教育委員会における金品授受について
- 名古屋城の来場者増加に向けたさらなる取組について
- 「なごや平和の日」に係る平和の意識の醸成に向けた取組について
令和6年3月6日(水曜日)の個人質問通告内容
個人質問(午後)
月森たくや議員(公明) [29分]
- 農福連携について
- 障害のある方の施設や団体を対象とした農業体験
- 健康福祉局の緑政土木局との連携
- がん患者へのアピアランスケア支援の拡充について
大田とみひこ議員(減税) [20分]
- 今後の新型コロナウイルス感染症への対応について
- 発生動向の把握
- ワクチンの定期接種化
- 定期接種移行後の副反応相談への対応
- 市立学校トイレの洋式化について
中田ちづこ議員(自民) [23分]
- 三の丸地区について
- 名古屋城三の丸地区のまちづくり
- 下水道における分流化の取り組み
- 久屋大通南エリアの再整備と退避施設について
- 金山駅周辺まちづくりと新たな劇場の整備について
- アスナル金山エリアに第3ホールを設置する意義(住宅都市局)
- まちづくりの視点から見た大規模地震時における新たな劇場の果たす役割(住宅都市局)
- 新たな劇場における退避施設(観光文化交流局)
久田邦博議員(民主) [26分]
- 育児や介護をしている方への取り組みについて
- 育児と介護の両立(ダブルケア)の支援(健康福祉局)
- 仕事と介護の両立の実現に向けた企業への働きかけ(経済局)
- 食材料費を過大徴収した障害者グループホーム運営法人への対応について
- 公園内への「できるを伝える」看板の設置に対する本市の考えについて
岡田ゆき子議員(共産) [21分]
- 能登半島地震の被害状況を踏まえた災害対策について
- 女性の視点に立った避難所運営の見える化
- 指定避難所における給食調理場、家庭科室を活用した温かい食事の提供
- 木造住宅耐震化促進のための耐震改修工事助成制度の拡充
- 被災者生活再建支援の拡充
中村しゅうへい議員(公明) [29分]
- 特別な支援が必要な方々のための取組について
- 子どもたちのための小学校スクールカウンセラー常勤化
- 発達障害に対する社会の理解促進
- 食品ロス削減に向けた民間事業者との連携について
佐藤ゆうこ議員(減税) [21分]
- 市立小中学校におけるPTA会費からの寄附について
令和6年3月7日(木曜日)の個人質問通告内容
個人質問(午前)
上村みちよ議員(自民) [22分]
- 東区役所の整備について
久野美穂議員(民主) [26分]
- 区役所の福祉業務窓口を通じてみられる問題点と課題について(健康福祉局、子ども青少年局)
野田留美議員(陽向) [20分]
- 本市における地産地消の取組について
- 中志段味特定土地区画整理事業の工事再開について
辻󠄀まさお議員(公明) [28分]
- 若者における市販薬のオーバードーズ防止対策について
- 販売業者への対応
- 若者の社会的孤立・生きづらさに対する認識及び取組
- 妊産婦や乳幼児が利用可能な福祉避難所の必要性について
大谷ともひろ議員(減税) [18分]
- 食の支援を活用した子どもの見守りについて
- 子ども食堂への支援
- 子ども宅食の導入
くずや利枝議員(自民) [23分]
- 広報なごやの読者を増やす取組について
- 地域活動におけるICT活用の推進について
個人質問(午後)
赤松哲次議員(民主) [26分]
- 集合型(複数区対応)期日前投票所の設置について
- 障害福祉サービス事業所における虐待の行政処分について
みつなか美由紀議員(共産) [20分]
- 中小企業を対象とした奨学金返還支援制度の創設について
- みどり市民病院の鳴海駅前への移転改築について
田辺雄一議員(公明) [29分]
- 防災・減災について
- 消防団の充実強化
- ア 令和6年能登半島地震被災地に見る消防団の活動と装備
- イ 消防団員への季節性インフルエンザ予防接種費用助成
- 災害時のごみ指定袋が無い場合の取扱い
- 市営住宅における防災対策
- ア 在宅避難する場合の注意点等の周知
- イ 集会所運営助成の対象の見直し
- 消防団の充実強化
- 公の施設に係る使用料の減免対象の見直しについて
北角嘉幸議員(減税) [21分]
- 中高一貫教育に対する本市の考えについて
- 新しい学びに対応した学校の整備について
- 学校の木造・木質化
- デザインされた校舎
- のら猫に対する取組について
ふじた和秀議員(自民) [23分]
- アジア競技大会・アジアパラ競技大会の課題への本市の対応について
- スポーツ医・科学の充実について
令和6年3月8日(金曜日)の個人質問通告内容
個人質問(午前)
塚本つよし議員(民主) [26分]
- 「公設民営」災害ボランティアセンターの運営強化について
- 「ゆとりある大都会」名古屋だからこその男性の育児休業取得促進と経済発展について(総務局、子ども青少年局、経済局)
大島英勲議員(維新) [21分]
- 教科書採択について
- 採択にあたっての調査研究プロセス
- 開かれた採択の在り方
永井ゆり議員(減税) [27分]
- 障がい児者が地域で安心して生活するための体制づくりについて
- インクルージョンの推進と切れ目のない支援の充実(子ども青少年局)
- 地域生活支援拠点事業所の体制の充実(健康福祉局)
渡辺やすのり議員(自民) [22分]
- 木曽川水系連絡導水路事業の早期実現について
- トップスポーツチームと連携したスポーツプロモーションについて
おくむら文悟議員(民主) [26分]
- 認知症施策の推進について
- 認知症疾患医療センターの連携強化
- もの忘れ検診の受診者増加に向けた取り組みの強化
個人質問(午後)
松井よしのり議員(自民) [23分]
- 外国人の消防団入団について
- 幻のベンツ製はしご車の修復状況と活用の方向性について
日比美咲議員(民主) [27分]
- 妊婦健康診査における超音波検査について
- 能登半島地震の応援活動を踏まえた上下水道一体の復旧活動のあり方について
吉田茂議員(自民) [23分]
- 駅から始めるフードロス対策について
浅井正仁議員(自民) [23分]
- 中川運河上流地域の浸水対策について
- 名古屋城天守閣木造復元について
会派の略称説明
- 自民
- 自由民主党名古屋市会議員団
- 民主
- 名古屋民主市会議員団
- 公明
- 公明党名古屋市会議員団
- 減税
- 減税日本ナゴヤ
- 共産
- 日本共産党名古屋市会議員団
- 陽向
- なごや陽向の会
- 青空
- 青空の会
- 元気
- 名古屋元気と夢の会
- 維新
- 日本維新の会名古屋市会議員団
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 議事課 議事担当
電話番号:052-972-2088
Eメール:a2088-01@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 議事課 議事担当へのお問い合わせ