令和元年11月定例会 本会議の議案外質問通告内容
令和元年11月26日(火曜日)の議案外質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
議案外質問
鈴木孝之議員(減税)[21分]
- 令和元年台風第19号による被害の教訓を踏まえた指定緊急避難場所のさらなる確保について
- 認可外保育施設の指導監督について
中村満議員(公明)[26分]
- 粗大ごみとして出される自転車の有効活用について
- 市バス停留所における駐車車両対策について
- HIV即日検査の充実について
- 銭湯の観光コンテンツとしての可能性について
―外国人観光客へのPR―
岡田ゆき子議員(共産)[28分]
- 私鉄への対象交通の拡大を踏まえた敬老パス制度のあり方について
- セーフティーネットとしての保育所の役割について
斉藤たかお議員(自民)[34分]
- リニア開業に向けた名古屋駅周辺のまちづくりについて
- 東側の整備
- 西側の整備
- 庄内川の治水対策について(防災危機管理局、緑政土木局)
- 堀川・新堀川流域における都心部のまちづくりに貢献する下水道の分流化について
山田昌弘議員(民主)[25分]
- 命を守る水の確保について
―令和元年台風第19号の被害を踏まえて―- 浄水場等における耐水化
- 指定避難所における飲料水の備蓄
- 緑内障検診について
浅井康正議員(減税)[20分]
- 市民参加による道路・公園施設等の新たな通報システムについて
- あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」中止・再開について
木下優議員(公明)[26分]
- 学生入居による市営住宅のコミュニティー活性化について
- 本市正規職員への精神障がい者の採用について
- 誰も命を落とさないための避難対策について
江上博之議員(共産)[28分]
- 少子高齢化・人口減少社会における地域コミュニティーの活性化について
- 地域コミュニティーの自主的な活動の支援
- 生涯学習を通じた地域のきずなづくり
- 名古屋高速道路黄金インターチェンジの拡張について
- あいちトリエンナーレ2019に対する負担金支出について
令和元年11月27日(水曜日)の議案外質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
議案外質問
岩本たかひろ議員(自民)[26分]
- 人とペットの共生社会に向けて
- 子育て支援における美容院との連携について
久野美穂議員(民主)[30分]
- 学習指導支援について
- 市立小学校で実施される英語教育への対策について
- 男女共同参画の視点から見た名古屋市の防災体制について(防災危機管理局、消防局)
鹿島としあき議員(減税)[20分]
- 教員採用選考試験の受験者数アップのための取り組みについて
- 教員の生き生きとした輝きを引き出す方策について
小林祥子議員(公明)[26分]
- 困難に直面する子どもたちへの支援について
- ステップハウスモデル事業の今後の展開
- 社会的養育推進計画の策定
- 学校教育から離れてしまった子ども・若者への支援
- 障害者スポーツの振興について
松井よしのり議員(自民)[26分]
- 災害拠点病院指定要件の改正に対する市立病院の対応について
- 小規模校の統合における小中学校の併設について
- 統合で生み出される財源の子どもへの還元
- 教科担任制の拡充
- 小中一貫教育の考え方
- 中学生への小学校方式での給食提供
小川としゆき議員(民主)[20分]
- 社会福祉法人による創成期からの介護事業について
―介護保険制度開始20年の変化を踏まえて― - 本市の救急医療体制の充実について
中川あつし議員(減税)[20分]
- 東京オリンピック・パラリンピック、アジア競技大会を担う人材の総合的サポートについて
- 各種競技大会に参加する生徒への学習面におけるサポート
- 東京オリンピック・パラリンピック追加種目に係る練習施設の整備
- 下水道マンホールふたの活用について
田辺雄一議員(公明)[26分]
- 防災・減災について
- 「ぼうさいこくたい2019」及び「あいち・なごや防災フェスタ」の成果
- 伊勢湾台風60年における記録と記憶を未来の防災・減災につなぐための取り組み
- 賃金水準の動向を踏まえた適正な契約について
- 高齢運転者向け安全運転支援装置促進補助金制度(仮称)の創設について
吉田茂議員(自民)[23分]
- 災害廃棄物について
- 南海トラフ地震対策における災害廃棄物への対応
- 令和元年度の災害を教訓とした災害廃棄物対策
令和元年11月28日(木曜日)の議案外質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
議案外質問
おくむら文悟議員(民主)[20分]
- 栄地区における連携・一体性のある開発誘導について
- 学童保育の新たな運営場所の支援策について
豊田薫議員(減税)[20分]
- 地域支えあい事業の拡充について
- 子どもや親子のボランティア参加の促進
- マナカチャージ券へのボランティアポイントの活用
- 地域の事業者への寄附・協力の呼びかけ
浅井正仁議員(自民)[28分]
- 本丸御殿等の防火対策と名古屋城天守閣の木造復元について
- 本丸御殿等の防火対策
- 天守閣木造復元の工法
- 名古屋高速道路の新たな料金体系について
森ともお議員(民主)[16分]
- 名古屋市科学館の機能強化について
―名古屋市科学館を子どもたちの誇りに―- 名古屋市科学館60周年を見据えたグランドビジョンの策定
- プラネタリウムを活用した学習機会の創出
余語さやか議員(減税)[20分]
- 経済的に困窮している妊婦への支援について
- 教職員の人事異動制度について
―神戸市における教員間暴行事件を受けて―
服部しんのすけ議員(自民)[20分]
- オアシス21の魅力向上について
久田邦博議員(民主)[17分]
- インクルーシブ教育の推進について
―共生社会実現を目指して― - 「ふるさと納税・サクラ名所寄附金」創設について(緑政土木局)
ふじた和秀議員(自民)[28分]
- 東日本大震災10年に向け、友好都市陸前高田市との今後の交流について
うかい春美議員(民主)[25分]
- 名古屋国際会議場臨時休場期間中の大規模国際会議の誘致について
- すべての子どもたちの可能性を開く新たな名古屋の教育について
会派の略称説明
- 自民
- 自由民主党名古屋市会議員団
- 民主
- 名古屋民主市会議員団
- 減税
- 減税日本ナゴヤ
- 公明
- 公明党名古屋市会議員団
- 共産
- 日本共産党名古屋市会議員団
- 無会
- 無所属の会
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 議事課 議事担当
電話番号:052-972-2088
Eメール:a2088-01@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 議事課 議事担当へのお問い合わせ