平成29年9月定例会 本会議の質疑・質問通告内容
平成29年9月14日(木曜日)の個人質疑・議案外質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質疑
さはしあこ議員(共産)[10分]
- 久屋大通公園条例の制定及び久屋大通公園北部園地・中央園地整備事業者選定審議会条例の制定について
議案外質問
青木ともこ議員(共産)[24分]
- 市立若宮商業高校の存続について
- なごやアクティブ・ライブラリー構想(案)の見直しについて
伊神邦彦議員(自民)[21分]
- 土地区画整理事業について
うかい春美議員(民進)[30分]
- 子どもたちの豊かな心を育むために2
―権限移譲を契機とした教育環境の整備―- 発達障害通級指導教室の増設
- 母語学習協力員の増員
- 市民とつなぐ生ごみ減量大作戦「段ボールコンポストの環づくり」について
木下優議員(公明)[26分]
- 特別支援教育について
- 守山養護学校高等部産業科の現状と課題
- 名古屋市特別支援連携協議会の設置
- 成年後見制度の利用促進について
鹿島としあき議員(減税)[22分]
- 平成29年度全国学力・学習状況調査の結果に対する本市の見解について
- 小学校における新学習指導要領に基づく英語教育について
- 小学校の卒業式における服装について
藤井ひろき議員(共産)[24分]
- 戦争遺跡の継承について
- 市内における戦争遺跡の把握
- 戦争の悲惨さの継承
- 小学校給食費無償化について
松井よしのり議員(自民)[20分]
- 名古屋市立の動物園開園100周年について
- 地下鉄旧名城工場跡地の活用について
森ともお議員(民進)[30分]
- なごや観光ルートバス「メーグル」熱田神宮ルートの整備について
―メーグルで名古屋城、熱田神宮、七里の渡しへ!― - 教育にかかわるICT環境の整備について
- 子どもの学びを支えるICT環境
- 教師が子どもと向き合う時間の確保
中村満議員(公明)[26分]
- ヒアリが確認された本市の対応について(環境局)
- 避難所における衛生害虫対策について
- 地域における高齢者支援について
- 高齢者の見守り支援と担い手の確保
- 老人クラブの活動支援
平成29年9月15日(金曜日)の議案外質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
議案外質問
浅井康正議員(減税)[20分]
- 地下鉄車内における手荷物の案内アナウンスについて
- 原子力災害時の放射線内部被ばく予防のための安定ヨウ素剤の備蓄について
柴田民雄議員(共産)[24分]
- 本市の平和事業について
- 市長のヒバクシャ国際署名への賛同
- 広島市立高校生の描く原爆絵画展の実施
- 国民健康保険制度の都道府県単位化について
斉藤たかお議員(自民)[20分]
- 日本一の救急体制に向けた救急現場への医師出動システムの構築について
―さらなる命を救うための医療と消防の連携― - 松重閘門の機能復活について
- 中川運河と堀川における舟運の取り組み
- 閘門機能の復活に向けた取り組み
日比美咲議員(民進)[28分]
- 待機児童対策における賃貸型保育所について
- 学校給食調理場の環境改善について
―子どもたちに安心・安全な学校給食を提供するために―
田辺雄一議員(公明)[27分]
- 古紙持ち去り対策について
- 局地豪雨等発生時における道路冠水等の対策と対応について
- 道路管理者の対応
- 消防団による対応と消防局の支援
- 水害情報の集約と対策・対応への活用
鈴木孝之議員(減税)[20分]
- 災害時におけるアスベスト対策について
- 市役所駅構内における名古屋城への期待感づくりについて
岡田ゆき子議員(共産)[24分]
- 高等学校等における発達障害の生徒に対する特別支援教育について
- 特別な支援体制の必要性
- 市立高等学校における通級による指導の実施
- 介護予防・日常生活支援総合事業の検証結果と課題について
- 事業経営を困難にする介護報酬の引き下げ
- 専門的サービスと基準緩和型サービスの振り分け基準
- 6カ月で「卒業」となる通所サービスの問題
浅野有議員(自民)[20分]
- 名古屋駅周辺まちづくりにおける交通渋滞への対応について
―交通事故ワーストワン返上に向けた取り組み―- 名古屋市道路占用調整協議会の取り組み
- まちづくりの視点からの体制強化
土居よしもと議員(民進)[28分]
- 教育現場における人材確保と事務負担について
- 常勤講師の確保
- 学校事務職員の事務負担
平成29年9月19日(火曜日)の議案外質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
議案外質問
沢田晃一議員(公明)[27分]
- 強度行動障害者の支援について
- 専門支援員養成事業の今後の展開
- トイレを初めとする学校施設の整備について
- 学校施設リフレッシュプランの予算確保
- ウオータークーラーの設置
- 里帰り出産の負担軽減策について
- 乳児一般健康診査における自己負担の解消
大村光子議員(減税)[24分]
- 本市における女性の活躍推進について
- 女性活躍推進法を踏まえた取り組み
- 市民経済局の取り組み
- 「ナゴヤ女性ウイーク」の設定と女性の活躍推進のためのイベント開催
- マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知の盛り上げ策について
- なごやっ子防災ノートの有効活用について
成田たかゆき議員(自民)[20分]
- 任意予防接種事業における健康被害見舞金制度の創設について
- 大規模災害を想定した区本部体制の強化について
山田昌弘議員(民進)[28分]
- 観光施設における受け入れ環境の充実について
- 子どもたちを見守る交通指導員の処遇改善について
田山宏之議員(減税)[20分]
- 本市における受動喫煙防止対策について
- 路上禁煙地区について
- 外国人観光客への周知徹底
- 地区の見直し
丹羽ひろし議員(自民)[20分]
- 公共土木施設のアセットマネジメントについて
- 道路・公園の維持管理
- アセットマネジメントを踏まえた財源配分
- 市営住宅の建てかえについて
―地域性を考慮し、民間活力を活用した市営住宅の建てかえ―
吉田茂議員(自民)[20分]
- 文化財としての「神楽」に係る取り組みについて
―「屋形と太鼓」の文化の継承と今後の活かし方―
西川ひさし議員(自民)[20分]
- 「永遠の八〇式」名市工フライヤーの夢つなぐ展示活用について
- 「若年者在宅ターミナルケア支援事業」の導入について
服部しんのすけ議員(自民)[20分]
- 若宮商業高校閉校について
―市民の理解が得られる市立高校の再編に向けて―
会派の略称説明
- 自民
- 自由民主党名古屋市会議員団
- 民進
- 民進党名古屋市会議員団
- 公明
- 公明党名古屋市会議員団
- 減税
- 減税日本ナゴヤ
- 共産
- 日本共産党名古屋市会議員団
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 議事課 議事担当
電話番号:052-972-2088
Eメール:a2088-01@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 議事課 議事担当へのお問い合わせ