令和3年9月定例会 本会議の質疑・質問通告内容
令和3年9月10日(金曜日)の個人質疑通告内容
※日程は変更されることがあります。
個人質疑
浅井康正議員(減税)
- 佐藤ゆうこ理事に対する問責決議案
令和3年9月15日(水曜日)の個人質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質問(午前)
成田たかゆき議員(自民)[24分]
- 金メダル事件について(総務局、スポーツ市民局、市長室)
赤松てつじ議員(民主)[25分]
- 河村市長の不適切な言動が与えた市職員への影響について(総務局、スポーツ市民局)
- 「NAMIMONOGATARI(波物語)2021」参加者に対するPCR検査について
- 検査費用
- 子どもたちに対するPCR検査との比較
田山宏之議員(減税)[20分]
- 金メダル問題への市長の認識及び対応について
- 本市のハラスメント対策について(総務局、スポーツ市民局)
さわだ晃一議員(公明)[26分]
- 病気療養中の高校生のオンラインによる授業参加について
- 市長の不適切かつ軽率な言動(金メダル事件)による市政への影響について(スポーツ市民局、総務局、市長室、住宅都市局)
江上博之議員(共産)[20分]
- 金メダル事件について
- 市長の政治責任
- 市に寄せられた意見・抗議への対応
個人質問(午後)
鈴木和夫議員(自民)[25分]
- 新型コロナウイルス感染症に関する保健センターの積極的疫学調査のあり方について
- 広報なごやに見る市長の行為について
- 「伊勢湾台風をめぐる不適切発言」に端を発する市長公務への影響について
うえぞの晋介議員(民主)[25分]
- コロナ禍で影響を受けた地域活動の今後の支援について(スポーツ市民局)
- 名古屋市国際展示場ポートメッセなごやのさらなる発展に向けた記念イベントの開催について
中川あつし議員(減税)[17分]
- キャッシュレス決済による買物に対するポイント還元事業について
近藤和博議員(公明)[26分]
- 不登校児童生徒への支援について
- 校内の教室以外の居場所確保
- フリースクール等民間団体(施設)との連携
- 学校における1型糖尿病の幼児児童生徒への対応について
- 弱視の早期発見に向けた3歳児健康診査におけるフォトスクリーナーの導入について
令和3年9月16日(木曜日)の個人質問通告内容
個人質問(午前)
さはしあこ議員(共産)[18分]
- 子どもが主体的に関わる校則のあり方について
服部しんのすけ議員(自民)[23分]
- 消防団員の処遇改善について
- 名古屋まつりへの金メダル事件の影響について
塚本つよし議員(民主)[25分]
- 次期総合計画策定における「若者会議」について
- 栄・久屋大通の一体的なにぎわい創出について
- 久屋大通公園と沿道の一体化の推進(住宅都市局)
- 自転車共存タウンの推進
- ア 歩行者と自転車利用者がぶつからない空間整備
- イ 久屋大通地下駐車場の自転車等駐車場への活用
- ウ 若宮大通へ新たな自転車等駐車場の整備
- なごや観光ルートバス「メーグル」の大須ルート
- 名古屋城エリアと久屋エリアを結ぶ都市ロープウェイ(住宅都市局)
余語さやか議員(減税)[18分]
- コロナ禍における自宅療養者に対するオンライン診療の活用について
- 区役所及び支所における無料公衆無線LANの整備について
三輪芳裕議員(公明)[26分]
- 災害から命を守る仕組みづくりについて
―熱海の土砂災害を教訓として―- 地域の継続的な防災活動を支える「防災サポーター」の育成
- 土砂災害特別警戒区域への支援(住宅都市局)
- 子育て応援施策について
- 保育施設とのマッチング
- 子育て支援情報へのアクセス機能の向上
個人質問(午後)
さいとう愛子議員(共産)[18分]
- 名古屋市図書館第1ブロックの施設整備方針(案)について
岩本たかひろ議員(自民)[23分]
- 金メダル事件について
- アジア競技大会はじめスポーツ行政に与える影響(総務局、スポーツ市民局)
- 自動車図書館について
山田昌弘議員(民主)[28分]
- 新型コロナウイルス感染症に係る正確な情報提供について
- 病床使用の状況
- 宿泊療養施設入所の状況
- ブレークスルー感染者の状況
- カーボンニュートラルに向けた電動車導入に対する支援について
- エスカレーターの安全な利用の促進について(スポーツ市民局)
豊田薫議員(減税)[17分]
- 名古屋市におけるいじめ対策と、子どもたちが主体性をもってお互いを尊重する心の育成について
- 名古屋市いじめ防止基本方針の見直し
- なごや子ども応援委員会の対応
- 学校における子どもの主体性を育む活動の促進
令和3年9月17日(金曜日)の個人質問通告内容
個人質問(午前)
小林祥子議員(公明)[26分]
- がん対策について
- 乳がん・子宮がんの医療技術の進化に合わせた新たな検診方法
- がん教育の外部講師の活用
- 生活保護業務の体制強化について
斉藤たかお議員(自民)[23分]
- 脱炭素社会の実現に向けた本市の取組について
- SDGs達成のための新たな方策について(総務局)
―ESG投資の活用― - 中村区役所旧庁舎の空きスペースの有効活用について
おくむら文悟議員(民主)[25分]
- 感染症患者の治療等可能な臨時医療施設の整備について
- 新型コロナウイルス感染症への対応
- 新たな感染症発生時への備え
- クラブハウス設置など機能性向上に向けた名城庭球場の整備について
- 障害児施設等を利用する3歳未満児の利用者負担の無償化について
大村光子議員(減税)[21分]
- 名古屋市職員採用試験への適性検査の導入について
- コロナ禍における観光推進施策について
- コロナ禍における観光推進の基本的な考え方
- マイクロツーリズムの推進
中田ちづこ議員(自民)[15分]
- 駅ピアノ・街角ピアノの取り組みについて(観光文化交流局)
個人質問(午後)
久野美穂議員(民主)[25分]
- 名古屋市役所職員における男女共同参画のあり方について(総務局)
鹿島としあき議員(減税)[20分]
- 「行くのが楽しい」と言える学校づくりについて
- ランドセル通学
- タブレット活用による子どもたちの学びの変化
- これからの小中一貫校
伊神邦彦議員(自民)[24分]
- 学校給食の問題について
- 市長公約の買物還元総額200億円のキャッシュバック事業に係る財源について
- 「河村市長 金メダルかじる」事件に係る市長の政治責任について
浅井正仁議員(自民)[28分]
- 障害者自立支援施設の整備について
- 名古屋城天守閣木造復元について
- 市長の政治姿勢について
- 金メダル事件
令和3年9月29日(水曜日)の個人質疑通告内容
個人質疑
江上博之議員(共産)
- 一般会計補正予算について
- 中小企業新型コロナウイルスワクチン接種促進事業
北野よしはる議員(自民)
- 一般会計補正予算について
- 中小企業新型コロナウイルスワクチン接種促進事業
会派の略称説明
- 自民
- 自由民主党名古屋市会議員団
- 民主
- 名古屋民主市会議員団
- 減税
- 減税日本ナゴヤ
- 公明
- 公明党名古屋市会議員団
- 共産
- 日本共産党名古屋市会議員団
- 未来
- 名古屋未来
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 議事課 議事担当
電話番号:052-972-2088
Eメール:a2088-01@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 議事課 議事担当へのお問い合わせ