平成28年2月定例会 本会議の質疑・質問通告内容
平成28年2月25日(木曜日)の個人質疑通告内容
個人質疑
高橋ゆうすけ議員(共産)
- 図書館条例の一部改正について
平成28年3月3日(木曜日)の代表質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
代表質問
岩本たかひろ議員(自民)[88分]
- 平成28年度予算編成に対する市長の考えについて
- 都市間競争を勝ち抜く強い名古屋をつくるための施策について
- 名古屋城天守閣木造復元と全体整備
- 大規模展示場整備
- インバウンド・MICEの推進
- 中規模ホールの確保
- 東山動植物園開園80周年記念事業
- 「前畑秀子物語」朝ドラ誘致
- 名城住宅跡地の活用
- 大規模災害に備えるための施策について
- 名古屋駅周辺道路の役割
- 防災対策における医師・看護師の確保
- 民間活力によるAEDの普及促進
- ア 本市保有資産の有効活用
- イ 設置情報の充実
- 地域活力を高めるための施策について
- 地域包括ケアシステムの推進
- 新しい総合事業
- 命の大切さを育む教育の推進
- ア 小中学校等における取り組み
- イ 動物愛護における取り組み
- 名古屋を支えるための職員のモチベーション向上と人材育成について
日比健太郎議員(民主)[68分]
- 子育て支援について
- ひとり親家庭に対する貧困対策
- 保育園の待機児童対策と効果的な子育て支援策
- 放課後児童対策
- 教育の機会均等について
- 私立高等学校の授業料補助
- ア 教育の機会均等の理念の尊重
- イ 来年度予算に向けた教育委員会の対応
- ウ 高校生向け給付型奨学金の創設
- 大学・専門学校に通う学生への無利子奨学金の創設
- 私立高等学校の授業料補助
- 人事委員会勧告への対応について
- 人事委員会勧告の遵守
- 人事委員会勧告が新規採用職員に与える影響
- 大規模展示場の整備方針について
- 県との連携
- 国際展示場の整備に伴うあおなみ線延伸の考え方
- 科学館展示のB6型蒸気機関車の活用について
- 名古屋城天守閣の木造復元について
- さまざまな予算の拡大に対するリスクへの対応
- 地域防災力の向上に向けた防災危機管理局の役割について
- 観光文化交流局立ち上げに伴う外国人観光客誘致に向けた新たな取り組みについて
田辺雄一議員(公明)[55分]
- 名古屋の未来・子どもの未来をつくる施策について
- 未来型教育環境の整備
- 子どもの貧困対策について
- 子どもの貧困対策推進の司令塔の設置
- ひとり親家庭へ送る励まし
- 新しい子育て支援について
- 本市における幼児教育の無償化に向けての考え方
- 入学準備金制度と給付型奨学金の創設
- 高校教科書無償化
- 柔軟な病児保育の拡充
- 市立大学における取り組み
- 良質で安心の介護について
鈴木孝之議員(減税)[55分]
- 名古屋城天守閣の木造復元について
- 市民の機運醸成策
- 今後の進め方
- 名古屋の魅力発信について
- 新局設置の意義と目的
- 大規模国際展示場候補地の可能性
- 「なごやめしの日」の制定
- 東山動植物園の魅力向上策
- 福祉・教育施策について
- 「なごや子ども応援委員会」の体制強化
- 敬老パスの利便性向上策
- 高齢者及び障がい者の全ての皆さんに優しい地下鉄駅のあり方
- 議会改革の推進について
- 議員報酬のあり方
田口一登議員(共産)[55分]
- 「稼げるまち」を目指す市長の行政運営について
- 名古屋城天守閣の木造復元
- リニア開業を前提にした名古屋駅とその周辺開発
- 貧困と格差をただし、市民の暮らしを応援する取り組みについて
- 第3子からの小学校給食費助成制度の創設
- 保育料の無料化の拡大
- 奨学金返還支援制度及び私立高校給付型奨学金の創設
- 住宅リフォーム助成制度の創設
- 地球温暖化対策とエネルギービジョンの策定について
- 弥富相生山線の廃止に向けた手続について
- 安全保障関連法に対する市長の所見について
平成28年3月4日(金曜日)の個人質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質問
佐藤あつし議員(減税)[15分]
- いわゆる「ごみ屋敷条例」について
- プロジェクトチームの構成
- 実態把握
- 条例の策定時期
青木ともこ議員(共産)[22分]
- 小学校給食調理業務委託の見直しについて
- まちの商店に寄り添う支援について
松井よしのり議員(自民)[22分]
- 学校プールのあり方について
―脱「1校1プール」― - 消防団協力事業所表示制度の導入について
- 朝鮮学校への補助金について
- 敬老パスの利用拡大について
- 名古屋高速道路の雪氷対策について
うえぞの晋介議員(民主)[25分]
- 留守家庭児童健全育成事業について
- 運営場所の確保
- 放課後児童支援員等処遇改善等事業
- 新堀川上流部の悪臭について
- 悪臭の原因調査
- 悪臭への対応(緑政土木局、上下水道局)
三輪芳裕議員(公明)[25分]
- 主権者教育について
―18歳選挙権に向けて―- 小中学校からの主権者教育
- 若者を初めとする有権者の投票率向上策
塚本つよし議員(維新)[23分]
- 重症心身障害児支援における中央及び地域療育センターと障害者基幹相談支援センターとの連携について
- 住民自治を反映する道路占用許可基準のあり方について
- 社会資本整備審議会道路分科会の示した道路のあり方に対する見解
- 地域の実情を許可基準に加味するなどによる道路政策への住民自治の反映
- 「World Donation Program for Nagoya Castle」について
―海外姉妹友好都市を基点とした名古屋城整備のための寄附の呼びかけ―
手塚将之議員(減税)[25分]
- 母子家庭の母親に対する就業支援について
- 市バスの事故防止に向けた取り組みについて
平成28年3月7日(月曜日)の個人質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質問
さいとう愛子議員(共産)[22分]
- 国民健康保険料について
―収納率引き上げより保険料引き下げを!―- 高過ぎる国民健康保険料の実態
- 滞納世帯への対応
- 国民健康保険料の軽減
中里高之議員(自民)[22分]
- 有松・桶狭間地区の魅力向上について
山田昌弘議員(民主)[25分]
- 東山動植物園における生息域外保全の取り組みについて
―ヘイケボタルの保全― - 地域コミュニティーについて
- 地域委員会の総括
- コミュニティサポーター
長谷川由美子議員(公明)[26分]
- 子育て世代に選ばれるまちづくりについて
- ひとり親家庭への支援
- 子育て家庭への支援
- 子どもの健やかな体を育む学校施設の整備
浅井康正議員(減税)[20分]
- 園庭・校庭の芝生化について
くれまつ順子議員(共産)[22分]
- 名古屋市食育推進計画(第3次)の推進について
- 増加する若者の朝食欠食
- 学校における食育の充実
- 衛生研究所の機能強化について
斉藤たかお議員(自民)[22分]
- 名古屋駅の利便性向上について
- 駅東側におけるリニア駅改札口の整備
- ムービングウオークの導入
- 名古屋駅の開発を見据えた財政システムのあり方について
服部将也議員(民主)[20分]
- 学校施設の整備について
―楠小学校狭あい問題を踏まえた教育委員会と財政局の見解―
小林祥子議員(公明)[26分]
- 児童養護施設等で育った子どもたちへの自立支援策について
- 「自立支援資金の貸付」事業の実施とアフターケア
- 施設入所中からの自立への支援(リービングケア)
- 退所後の住まいの確保における市営住宅等の活用
- 市営住宅における障害者向け住宅の設備に関する課題について
髙木善英議員(減税)[25分]
- いわゆる「18歳選挙」について
―家族ぐるみで投票所へ― - スマートフォンの適正利用について
- 小中学生及びその保護者に向けた取り組み
柴田民雄議員(共産)[22分]
- 本市の文化施策について
- 市民の文化活動の稽古場不足への対策
- 次期文化振興計画策定に当たっての局横断的な取り組み
- ア 市民文化の振興のための取り組み
- イ 市民文化に対する「社会教育」としての位置づけ
服部しんのすけ議員(自民)[22分]
- 薬物乱用防止教育の推進について
- 江川線の整備について
森ともお議員(民主)[17分]
- ノーベル賞記念館について
- 科学館との連携
- プロジェクトチームの設置
平成28年3月8日(火曜日)の個人質問・個人質疑通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質問
沢田晃一議員(公明)[26分]
- 学校トイレの整備について
- 本市の文化芸術振興施策の方向性について
- 「名古屋市水害防災アプリ」の配信について
鹿島としあき議員(減税)[18分]
- 本市におけるアクティブラーニングの展開について
- 本市の今後の英語教育の充実について
- グローバル化に対応した新たな英語教育への取り組み
- 「なごや英語村」の創設
高橋ゆうすけ議員(共産)[15分]
- 学校司書について
浅野有議員(自民)[22分]
- 名古屋城の魅力向上策について
- 知られざる名古屋城の魅力
- 文化財保護の観点に立った消防訓練
- コミュニティサイクルの導入について
松本まもる議員(民主)[21分]
- 高齢者の福祉と健康について
- 日常生活における歩行運動の促進
- シルバーカー購入時の助成制度導入に向けた調査
- 観光バスの駐車場不足の解消に向けた取り組みについて
吉田茂議員(自民)[22分]
- 名古屋城の整備について
- 愛知県体育館の移転
うかい春美議員(民主)[25分]
- 子どもたちの豊かな心を育むために2
―子ども・教育に関する総合相談施設― - 名古屋市民御岳休暇村の活性化策について
- 学校跡地を活用したアセットマネジメントについて
浅井正仁議員(自民)[22分]
- マイナス金利が本市財政に及ぼす影響について
- スーパー台風が引き起こす高潮への対策について
坂野公壽議員(自民)[23分]
- 市民が夢と希望を持てる名古屋のまちづくりについて
- 都心部と周辺部の調和
- アジア競技大会の誘致について
個人質疑
余語さやか議員(減税)
- 名古屋市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について
山口清明議員(共産)
- 名古屋市議会の議員の定数及び各選挙区において選挙すべき議員の数に関する条例の一部改正について
田山宏之議員(減税)
- 名古屋市議会の議員の議員報酬の特例に関する条例の制定について
江上博之議員(共産)
- 名古屋市議会の議員の議員報酬の特例に関する条例の制定について
平成28年3月18日(金曜日)の個人質疑通告内容
個人質疑
佐藤ゆうこ議員(減税)
- 名古屋市議会の議員の議員報酬の特例に関する条例に対する再議について
会派の略称説明
- 自民
- 自由民主党名古屋市会議員団
- 民主
- 民主党名古屋市会議員団
- 公明
- 公明党名古屋市会議員団
- 減税
- 減税日本ナゴヤ
- 共産
- 日本共産党名古屋市会議員団
- 維新
- 名古屋維新の会
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 議事課 議事担当
電話番号:052-972-2088
Eメール:a2088-01@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 議事課 議事担当へのお問い合わせ