令和元年6月定例会 本会議の質疑・質問通告内容
令和元年6月19日(水曜日)の個人質疑・議案外質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質疑
浅井正仁議員(自民)[30分]
- 名古屋城天守閣特別会計補正予算及び公債特別会計補正予算について
江上博之議員(共産)[19分]
- 名古屋城天守閣特別会計補正予算について
議案外質問
斉藤たかお議員(自民)[50分]
- 未来を見据えた消防の広域化について
- 秋の観光を満喫するレストランバスの運行について
―いざ発進!秋の風を感じながら、シェフ流なごやめしと歴史をめぐる旅― - 名古屋駅周辺地下公共空間の整備と周辺のまちづくりについて
うえぞの晋介議員(民主)[30分]
- 平成31年4月執行の名古屋市議会議員一般選挙を受けての課題と今後の取り組みについて
- 18歳、19歳有権者の投票についての結果、評価、今後の取り組み
- 期日前投票所の拡充、投票環境の充実に向けた新たな取り組み
- 介助の必要な方への投票所での対応
- 住居の堆積物による不良な状態の解消に関する条例(いわゆる「ごみ屋敷」対策条例)の課題と今後の対応について
- 地域課題解決における区役所が果たすべき役割について
鈴木孝之議員(減税)[20分]
- 傘のシェアリングについて
- 地下鉄駅への設置
- ごみ削減に向けた取り組み
- 地下鉄の発車時の音について
吉岡正修議員(公明)[27分]
- 大津市の事故を受けた交通安全対策について
- 保育園児の園外活動における交通安全対策
- 危険な交差点への防護柵等の早急な設置対応
- 高齢者の運転免許自主返納に向けた啓発について
さいとう愛子議員(共産)[28分]
- 加齢性難聴に係る補聴器購入の公的助成の創設について
- 留守家庭児童健全育成事業における複数職員配置の堅持について
服部しんのすけ議員(自民)[25分]
- アセットマネジメントの視点を取り入れた公園樹木等の管理について
- 保育士の負担軽減について
- 処遇改善
- 配置基準の弾力化
- 紙おむつの園内処分
令和元年6月20日(木曜日)の議案外質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
議案外質問
久田邦博議員(民主)[22分]
- SDGs達成に向けての本市の取り組みについて
- 全庁横断的なSDGs活動の展開(総務局)
- 多様な主体(マルチステークホルダー)との連携(環境局)
- 子ども食堂と関係機関との連携の強化について
中川あつし議員(減税)[18分]
- 市立小学校の運動会における熱中症対策について
- 緑を活用した地球温暖化対策について
さかい大輔議員(公明)[27分]
- 子ども会への支援の取り組みについて
- 親学の推進について
江上博之議員(共産)[10分]
- 大江川埋め立てについて
- リニア工事に伴う土砂利用に係る名古屋市とJR東海との協議
- 大江川埋め立てにおける土壌基準と名古屋港しゅんせつ土砂の利活用
吉田茂議員(自民)[25分]
- 超高齢社会における市バスのあり方について
- ごみ非常事態宣言から20年を迎えた本市の取り組みについて
- 破砕工場の安全性確立
- 市役所における用紙類使用量の削減
- ペットボトルによるオブジェの作製
赤松てつじ議員(民主)[25分]
- 保健センターにおける乳幼児健康診査について
- 産前・産後ヘルプ事業について
豊田薫議員(減税)[18分]
- 外国人の子どもの就学について
- 外国人市民の地域への参画促進について
田辺雄一議員(公明)[27分]
- 日本一豊かな学校給食を目指す施策について―パート2
- より安全な食物アレルギー対応給食の推進と周知
- 食の安全の確保のための公費投入
- 子どもたちを交通事故から守る施策について
- 交通指導員不在学区における影響
- 警察官による交通指導の実施
- 地域見守りへの本市のかかわり
- 子どもの貧困対策について
- 国の法改正を受けた本市の対応
松井よしのり議員(自民)[30分]
- あおなみ線ノンストップ列車のさらなる時間短縮について
- 電子契約の導入について
- 高級ホテル誘致に係る立地促進策について
令和元年6月21日(金曜日)の議案外質問・個人質疑通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
議案外質問
久野美穂議員(民主)[30分]
- 市有財産の有効活用について
- 松葉公園
- 生活道路における安心安全の確保について
河本ゆうこ議員(減税)[15分]
- ひとり親家庭への支援策について
- 支援に関する情報提供
- 就業支援事業
木下優議員(公明)[26分]
- 性的少数者への理解を深めるための取り組みについて
- 病児・病後児デイケア事業に係る利用者負担額の軽減について
- 市営住宅における保証人の取り扱いについて
浅野有議員(自民)[30分]
- 名古屋駅周辺部での交通処理対応について
―再開発による渋滞への懸念と対策―- ノリタケの森地区計画における考え方と対応(住宅都市局)
- 出店予定の大規模小売店舗への対応(市民経済局)
- 市営交通のキャッシュレス化について
―二次元コード決済の導入の検討―
おくむら文悟議員(民主)[25分]
- 名古屋市美術館とランス美術館との交流及び美術文化の環境整備について
- 鶴舞公園竜ヶ池の整備について
前田えみ子議員(減税)[18分]
- 名古屋城前にふさわしいバス停の整備について(観光文化交流局)
- 瑞穂公園の用地の活用について
日比美咲議員(民主)[25分]
- 多胎児家庭への子育て支援について
- 地域コミュニティー活性化におけるご近所SNSの活用について
- 若年性認知症支援について
沢田ひとみ議員(減税)[15分]
- 保育所等の利用申し込みについて
- 2020年ドバイ国際博覧会への本市の参加について
佐藤ゆうこ議員(減税)[28分]
- 若年層と中学3年生におけるピロリ菌検査の導入について
- 斎場における残骨灰の取り扱いについて
- 議会運営委員会視察の随行職員に係る調査結果に対する見解について
個人質疑
田口一登議員(共産)
- 名古屋市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について
会派の略称説明
- 自民
- 自由民主党名古屋市会議員団
- 民主
- 名古屋民主市会議員団
- 減税
- 減税日本ナゴヤ
- 公明
- 公明党名古屋市会議員団
- 共産
- 日本共産党名古屋市会議員団
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 議事課 議事担当
電話番号:052-972-2088
Eメール:a2088-01@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 議事課 議事担当へのお問い合わせ