令和2年6月定例会 本会議の質問・質疑通告内容

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1030753  更新日 2025年10月16日

令和2年6月24日(水曜日)の個人質問通告内容

  • ※日程は変更されることがあります。
  • ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。

個人質問(午前)

さはしあこ議員(共産)[28分]

  1. 新型コロナウイルス感染症を踏まえた避難所の在り方について
    1. 一人当たりの避難スペースの拡大に伴う多様な形態の避難先の確保
    2. 避難者への温かい食事の提供
    3. よりよい衛生環境のための地域の担い手づくり(健康福祉局)
  2. コロナ時代の学校の安全と学びの保障について
    1. 少人数学級の推進
    2. 教室と教員の確保

西川ひさし議員(自民)[30分]

  1. 学校体育館への空調整備について
  2. コロナ禍からの反転攻勢に向けた観光・MICE施策について
    1. 観光に係る消費喚起策
    2. 新型コロナウイルス感染症対策屋内展示会のモデル実施

うかい春美議員(民主)[28分]

  1. 海外からの帰国者に対する新型コロナウイルス感染症の検査対応について
  2. コロナ禍における避難所運営に対する住民支援について
  3. コロナ禍における環境デーなごや中央行事について

中川あつし議員(減税)[22分]

  1. 新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえた今後の予防医療体制について
    1. 抗体検査の活用
    2. 定期インフルエンザ予防接種の啓発
  2. 今後の喫煙環境について
    1. 路上禁煙対策
    2. 喫煙マナー向上に係る取組み(環境局)

個人質問(午後)

小林祥子議員(公明)[26分]

  1. 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う子育て家庭・妊産婦の方への支援について(健康福祉局、子ども青少年局)
  2. 本市におけるテレワークの推進について
    1. 緊急事態宣言下における職員体制と今後の取組
    2. 民間企業への導入支援

江上博之議員(共産)[28分]

  1. 第2波を見据えた新型コロナウイルス感染症対策について
    1. 医療・保健・公衆衛生体制の充実・強化
      • ア PCR検査数の抜本的拡大
      • イ 保健所・保健センター、衛生研究所の充実
    2. 「新しい生活様式」に伴う給与所得者・事業者等への支援
      • ア 市民税の減免制度の改善
      • イ 「協力金」「応援金」の引き続きの給付
    3. 施策のための財源の確保

松井よしのり議員(自民)[30分]

  1. コロナ禍における医療機関への支援について
  2. コロナ禍における介護施設従事者に対する定期的なPCR等検査について
  3. 新型コロナウイルスワクチンの接種に向けた準備について
  4. 指定避難所における新型コロナウイルス感染症への対応について

久野美穂議員(民主)[25分]

  1. 市有財産の有効活用について
    1. 市営住宅
  2. 名古屋市の高齢者福祉における介護サービスの質の向上について

令和2年6月25日(木曜日)の個人質問通告内容

  • ※日程は変更されることがあります。
  • ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。

個人質問(午前)

浅井康正議員(減税)[20分]

  1. 新技術を活用した高齢者の見守りについて
  2. 市バス運転士の求人枠について

中村満議員(公明)[26分]

  1. 市民の生命を守る民間木造住宅の耐震化について
  2. 市営住宅を活用した住宅困窮者への住まいの確保について
    1. 単身者向けの住まいの確保
    2. 空室を活用した入居者支援の取組
    3. 分かりやすいQ&Aによる情報提供
  3. 避難所における感染防止対策の強化について

斉藤たかお議員(自民)[40分]

  1. 新型コロナウイルス感染症の第2波に向けた今後の対応について(防災危機管理局)
  2. 新型コロナウイルス感染症対策に係る財源確保の考え方について
  3. 金山における新たなバスターミナル「バスタ金山」の整備について
  4. マイクロプラスチック削減に向けた本市の取組について

久田邦博議員(民主)[25分]

  1. 複合災害への対応について
    1. 防災危機管理局に求められる役割
    2. これからの職員定員のあり方
  2. 生活困窮者に寄り添う支援について
  3. 旧衛生研究所の跡地利用について

余語さやか議員(減税)[18分]

  1. なごや妊娠SOSの充実について
  2. 名古屋市職員採用試験への適性検査の導入について

個人質問(午後)

さかい大輔議員(公明)[26分]

  1. 介護事業所のICT環境促進について
    1. オンライン面会の啓発
    2. ICT分野のキャリアアップ研修の実施
  2. 市立病院におけるオンライン面会について

浅野有議員(自民)[25分]

  1. 社会情勢の変化に合わせた公園の利活用の推進について
    -将来を見据えた無料公衆無線LANの導入-
  2. 防犯カメラの設置助成について

赤松てつじ議員(民主)[25分]

  1. 保健センターにおける乳幼児健康診査の再開後の運用について
  2. コロナ禍における聴覚障害者の方への支援について
    1. これまでの取組と本市の認識
    2. 今後の市長会見の在り方

河本ゆうこ議員(減税)[18分]

  1. 生活困窮世帯に対する学習支援事業の効果的な広報について
  2. 市立中学校の校則の公開と内容の見直しについて

令和2年6月26日(金曜日)の個人質問・個人質疑通告内容

  • ※日程は変更されることがあります。
  • ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。

個人質問(午前)

田辺雄一議員(公明)[26分]

  1. 気象庁が定める「津波フラッグ」を用いた聴覚障がい者への津波警報等の伝達について
    1. 市による周知広報と団体・民間事業者との連携
    2. 市立学校での防災教育と丁寧な周知
  2. 市立学校における「新しい生活様式」の中での感染拡大防止策と暑さ対策・熱中症対策の両立について
  3. 指定管理施設における新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策の影響による減収状況と本市の対応について
  4. 市営地下鉄鶴舞線へのホーム柵設置に向けての課題と取組について

服部しんのすけ議員(自民)[30分]

  1. 暑さ指数を用いた熱中症予防の推進について
  2. 新型コロナウイルス接触確認アプリの普及啓発について
    1. 市民への登録のお願い
    2. 地下鉄・市バス利用者への啓発
  3. コロナ対策下における福祉会館の再開と今後の運営について
  4. 金山南ビル低層棟(旧名古屋ボストン美術館棟)の利活用について

森ともお議員(民主)[25分]

  1. スクール・サポート・スタッフの全校配置について
    -子どもたちの笑顔があふれ、安心して学ぶことができる学校を-
  2. 令和4年度「成人の日」記念行事について

豊田薫議員(減税)[20分]

  1. オアシス21北西部における交通対策について
    1. 栄バスターミナルを出発する市バスの円滑な運行
    2. 久屋大通公園テレビ塔エリアへの歩行者の動線確保
  2. 二次元コードを活用した外国人市民へのごみの分別マナーの啓発について

個人質問(午後)

ふじた和秀議員(自民)[30分]

  1. スポーツ市民局について
    1. 設置の意義とスポーツ戦略部門の今後の取組
    2. スポーツコミッション
  2. 台湾の先駆的な新型コロナウイルス感染症対策の調査について

うえぞの晋介議員(民主)[25分]

  1. 「新しい生活様式」を踏まえた東部医療センター、西部医療センターにおける外来診療の在り方について
    1. これまでの外来診療の待ち時間対策に係る取組
    2. 今後の外来診療の待ち時間対策に係る取組
  2. 児童生徒用タブレット端末の導入に伴う通学時における負担軽減について

佐藤ゆうこ議員(減税)[23分]

  1. 保育所等認可施設・事業所の在り方について
    1. 利用申込み及び情報提供
    2. 熱中症対策と新型コロナウイルス感染症対策
  2. あいちトリエンナーレ2019における本市未払い負担金に係る訴訟に対する市長の見解について

個人質疑(午後)

田口一登議員(共産)

  1. 名古屋市議会の議員の議員報酬の特例に関する条例の制定について

会派の略称説明

自民
自由民主党名古屋市会議員団
民主
名古屋民主市会議員団
減税
減税日本ナゴヤ
公明
公明党名古屋市会議員団
共産
日本共産党名古屋市会議員団
無会
無所属の会

このページに関するお問い合わせ

市会事務局 議事課 議事担当
電話番号:052-972-2088
Eメール:a2088-01@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 議事課 議事担当へのお問い合わせ