令和5年9月定例会 本会議の質疑・質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
令和5年9月14日(木曜日)の個人質疑・議案外質問通告内容
個人質疑
岡田ゆき子議員(共産) [10分]
- 総合リハビリテーションセンター条例の一部改正及び一般会計補正予算
(総合リハビリテーションセンターの改修)について
議案外質問(午前)
くにまさ直記議員(民主) [22分]
- これからの市立図書館に必要な環境整備について
ICタグシステムの導入
鈴木孝之議員(減税) [22分]
- 特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)について
- 交通ルールの周知
- 学校における啓発
- 情報モラル教育の充実について
中村しゅうへい議員(公明) [23分]
- 子どもの読書活動の推進について
- 幼少期における絵本読み聞かせ促進のためのブックスタート
- 図書館司書の資質向上
- 学校図書館の充実
- 児童虐待の早期発見について
- 子どもたちが声を上げやすくするための継続的な取組(子ども青少年局)
- 児童相談所虐待対応ダイヤル「189」を含めた大人に対するさらなる周知・啓発
渡辺やすのり議員(自民) [20分]
- 市民にとって身近な公園について
- 子ども施策としての位置づけ
- 公園リニューアルの考え
- 現愛知県体育館周辺における遺構の調査・保存について(教育委員会、観光文化交流局)
神ひろし議員(元気) [14分]
- アジア・アジアパラ競技大会開催に向けた、課題と競技大会推進本部の役割について
議案外質問(午後)
久野美穂議員(民主) [35分]
- 都市計画法に基づいて公園予定地として指定されている地域(中川区松蔭地区)に関する問題点について(緑政土木局)
中川あつし議員(減税) [18分]
- 11月24日の学校休業日における本市の取組について(教育委員会)
- 名古屋城上空におけるブルーインパルスの展示飛行について
- 当日の名古屋城及び周辺のにぎわい状況
- 名古屋城への来客過密時の職員間の通信対策
- 災害時の公衆無線LANの周知啓発について
木下優議員(公明) [23分]
- 依存症相談の増加をふまえた専門医療機関を増やす取組について
- 障害者日常生活用具の給付限度額について
- 障害福祉サービスの迅速な支給決定について
くずや利枝議員(自民) [20分]
- eスポーツに係る本市の取り組みについて(スポーツ市民局)
- 医療的ケア児への支援について
- 本市職員への理解促進及び市民への周知啓発
- 医療的ケア児支援スーパーバイザーモデル事業の今後の方向性
大島英勲議員(維新) [13分]
- 市立小学校における「新たな運動・文化活動」の在り方について
- 趣旨についての確認
- 目指す姿
- 本市が掲げる「公平性」や「多様性」の意味
令和5年9月15日(金曜日)の議案外質問通告内容
議案外質問(午前)
森ともお議員(民主) [17分]
- 熱田神宮周辺まちづくりについて
豊田かおる議員(減税) [20分]
- なごや子ども応援サポーター研修について
- ポジティブエイジングの契機となる本市独自のエンディングノートの作成について
高齢者の想いをつなぐ取り組み
月森たくや議員(公明) [23分]
- 本市の学校環境における樹木マネジメントについて
- 学校の樹木管理
- 緑政土木局の教育委員会との連携
- 障害者基幹相談支援センターの体制強化について
- 利用者目線の行政サービス実現について
- 家電リサイクル法の対象品目に関わるごみの分別と処分方法の周知
- 粗大ごみ収集の申し込みにおける利便性の向上
吉田茂議員(自民) [20分]
- 学校図書館への新聞の複数紙配備及び授業における活用について
- 公共交通空白地における地域主体の交通課題解決について
岡田ゆき子議員(共産) [20分]
- 日本語指導を必要とする児童・生徒への日本語教育の機会の拡充について
- 初期日本語集中教室の全行政区への配置
- オンライン教室の受け手側の体制整備
- 日本語指導の資格を有する人材の全校配置
塚本つよし議員(民主) [30分]
- 安心安全で快適なまちづくりについて
- 歩きスマホの交差点等での禁止と危険性の啓発
- 市たばこ税の活用と喫煙者・非喫煙者が共に快適な空間づくり
- ア 市たばこ税の継続的かつ安定的な確保に向けた取組
- イ 公衆喫煙所設置に係る助成制度の拡充
- ウ 喫煙者・非喫煙者が共に快適に滞留できる都心づくり(住宅都市局)
議案外質問(午後)
佐藤ゆうこ議員(減税) [25分]
- どんぐりひろばの活用に向けた設備設置基準の見直しと管理について
- 斎場における有価物を含んだ残灰の売却益とその使途について
辻󠄀まさお議員(公明) [23分]
- 国民健康保険特定健康診査の受診率向上について
- 子育て支援におけるパパ向け講座の充実について
藤沢ちあき議員(自民) [20分]
- ネイチャーポジティブの実現に向けた取組について
- 藤前干潟の価値の共有
- 積極的に取り組む決意の表明
- 姉妹都市提携65周年に向けたロサンゼルス市との交流について
おくむら文悟議員(民主) [28分]
- 地下街の改修における法的課題に対処する条例の制定について
- 認知症疾患医療センターのさらなる拡充について
- 重度障害者タクシー利用券の利便性向上について
令和5年9月19日(火曜日)の議案外質問通告内容
議案外質問(午前)
永井ゆり議員(減税) [20分]
- 入院中の子どもに付き添う家族への支援について(子ども青少年局)
さかい大輔議員(公明) [23分]
- ヤングケアラーへの相談支援について(子ども青少年局)
- 誰も取り残さない特別支援教育について
- 全教員の資質向上
- 校内支援体制の充実
上村みちよ議員(自民) [20分]
- 中小企業のデジタル化支援について
- 本市の公社賃貸住宅及び定住促進住宅における子育て世帯向けの支援施策について
日比美咲議員(民主) [25分]
- ふるさと納税制度を活用したさらなるNPOへの支援策について
- 骨髄ドナーの休暇制度及び公欠制度の導入促進について
大村光子議員(減税) [27分]
- 市立高等学校での昼食提供について
- 宅配ロッカーの設置について
- 設置によるCO2の排出削減
- 徳重駅への再設置及び他の地下鉄駅への設置拡大
議案外質問(午後)
岩本たかひろ議員(自民) [20分]
- メタバースを活用した取組について
- 不登校児童生徒支援
- ひきこもり支援(健康福祉局、子ども青少年局)
- 全庁的な利活用
ふじた和秀議員(自民) [21分]
- ワークダイバーシティについて(総務局、健康福祉局)
西川ひさし議員(自民) [20分]
- 病児・病後児保育の広域連携について
- 子どもの発達が不安なパパママ支援のその後について
- 物価上昇が本市財政に与える影響とその対応について(財政局)
浅井正仁議員(自民) [21分]
- 救急体制のさらなる強化について
- 名古屋城について
- 現天守閣の活用
- 天守閣木造復元
会派の略称説明
- 自民
- 自由民主党名古屋市会議員団
- 民主
- 名古屋民主市会議員団
- 減税
- 減税日本ナゴヤ
- 公明
- 公明党名古屋市会議員団
- 共産
- 日本共産党名古屋市会議員団
- 元気
- 名古屋元気と夢の会
- 維新
- 日本維新の会名古屋市会議員団
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 議事課 議事担当
電話番号:052-972-2088
Eメール:a2088-01@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 議事課 議事担当へのお問い合わせ