令和3年2月定例会 本会議の質疑・質問通告内容
令和3年2月25日(木曜日)の個人質疑通告内容
※日程は変更されることがあります。
個人質疑
江上博之議員(共産)
- 補正予算に関する専決処分(承認第2号)について
田辺雄一議員(公明)
- 自動車運送事業会計補正予算及び高速度鉄道事業会計補正予算について
令和3年3月4日(木曜日)の代表質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
代表質問(午前)
斉藤たかお議員(自民)[92分]
- コロナ禍における財政運営について
- 新型コロナウイルスワクチンの接種体制について
- 新型コロナウイルス感染症対策の全庁体制のさらなる構築について(総務局、防災危機管理局)
- 新型コロナウイルス感染症に対する救急体制の整備について
- 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度を一元的に相談できる窓口の整備について(スポーツ市民局)
- 名古屋市が目指す大都市制度「特別自治市」について
- 学校体育館への空調整備について
- 東部・西部医療センターの市立大学病院化と緑市民病院のあり方について(総務局、健康福祉局、病院局)
- 「大規模小売店舗地域貢献ガイドライン」の条例化について
- 都心部の回遊性向上について(住宅都市局)
- 東山動植物園再生プランについて
- 堀川の浄化策と中川運河の再生について
- 堀川の浄化策
- ア 堀川総合整備
- イ 下水道による水質浄化策
- 中川運河再生計画の推進
- 堀川の浄化策
- 名古屋高速道路の新たな料金体系について
- 地下鉄駅名称のネーミングライツを活用した収入確保の取り組みについて
- 中村区役所等複合庁舎の移転改築について
- 新庁舎への移転(スポーツ市民局)
- 旧庁舎の空きスペースの有効活用(財政局)
代表質問(午後)
岡本やすひろ議員(民主)[78分]
- 河村市政3期12年について
- 多選問題
- 市民税減税
- 陽子線がん治療施設
- 新型コロナウイルスワクチン集団接種会場について
- 新たな子育て支援について
- ナゴヤわくわくプレゼント事業
- 名古屋高速栄出入口の整備完了に合わせた、栄から大須周辺の回遊性や魅力あふれるまちづくりについて
- 栄地区から大須地区にかけたまちづくり
- 若宮大通駐車場の活用
- 若宮大通公園の再整備
- デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進について(総務局)
- DXの具体的な方策
- 民間人材の活用
- 市民の防災意識の向上と複合災害への対応について
- 学校体育館への空調整備を契機とした避難所の在り方について
- 特別自治市の早期創設に向けた取組について
佐藤ゆうこ議員(減税)[63分]
- 新型コロナウイルスワクチン接種開始にあたっての体制と周知について
- 市民税減税について
- 子どもがのびのびと学習できる環境づくりについて
- 子ども応援委員会の評価と今後の展開
- 市立中学校卒業式日程の見直し
- 保育所の利用申請に係る取り組みと子育て家庭への情報発信について
- 陽子線がん治療施設訴訟に係る市長の認識について
- 知事リコール署名問題に対する市長の認識について
近藤和博議員(公明)[56分]
- 新型コロナウイルスワクチン接種事業について
- がん対策(がん検診)について
- いのちの支援・うつ病対策について
- 不登校児童生徒への支援について
- 地方創生に向けた奨学金返還支援制度について(総務局)
- デジタル社会の推進について(総務局)
- アフターコロナの脱炭素社会の構築について
- 学校体育館のエアコン設置について
田口一登議員(共産)[34分]
- 新型コロナ危機から市民の命と暮らしを守る取り組みについて
- PCR等検査の抜本的拡充
- 中小事業者への家賃補助
- 生活保護の申請の促進
- リニア関連名古屋駅周辺地区まちづくり基金のコロナ対策への活用
- コロナ禍で苦しむ高齢者への介護保険料の値上げについて
- 小中学校の統廃合計画について
- 気候変動の抑制に向けた地球温暖化対策について
- 2050年までの二酸化炭素排出実質ゼロと気候非常事態宣言の表明
- 市施設への再生可能エネルギー100%電力の導入
令和3年3月5日(金曜日)の個人質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質問(午前)
三輪芳裕議員(公明)[23分]
- 本市施策へのAI(人工知能)導入について
- コロナ禍における、ひとり親家庭からの相談
- いじめ予測分析システム
- 災害時における避難支援
さはしあこ議員(共産)[20分]
- 国民健康保険料の子どもの均等割減免について
- 災害時における要配慮者への個別支援計画の推進について
成田たかゆき議員(自民)[30分]
- 新型コロナウイルス対策について
- 本市独自のワクチン接種方針の策定
- 市長の考えるアフターコロナの都市像
- 河村市長12年間の負の遺産について
- デジタル社会における住民票の写し等のコンビニ交付
赤松てつじ議員(民主)[28分]
- 今後の雇用・就労施策の在り方について
- 学生向け就労支援策
- 実態調査
- 放課後施策における今後の方向性の検討について
- 妊産婦歯科診査の受診啓発について
鹿島としあき議員(減税)[23分]
- 市立中学校の校則について
- コロナ禍における出産に関する不安の解消について
個人質問(午後)
前田えみ子議員(無会)[24分]
- コロナ禍の出産と本市の産後ケア事業について
吉岡正修議員(公明)[22分]
- 雨水流出抑制の普及・啓発について
- 施策の現状と普及・啓発の取組
- 普及・啓発のためのインセンティブ
- 災害時応急給水の充実について
さいとう愛子議員(共産)[20分]
- 敬老パスの利用回数制限について
- 厚生院について
服部しんのすけ議員(自民)[25分]
- 河村市長12年間の負の遺産について
- 河村市長の多選問題
令和3年3月8日(月曜日)の個人質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質問(午前)
森ともお議員(民主)[28分]
- 熱田神宮・宮の渡し周辺地域の魅力向上について
―地下鉄駅の名称変更を契機に― - 地域日本語教育の体制づくりについて
浅井康正議員(減税)[20分]
- 先天性代謝異常等検査について
- 廃棄している検体の研究への活用
- 脊髄性筋萎縮症の検査項目への追加
長谷川由美子議員(公明)[22分]
- ひきこもり支援について
- 妊婦や子育て家庭に対する新たな支援について
- 妊婦に対する移動支援
- 父親に対する支援
江上博之議員(共産)[16分]
- 知事リコール署名に係る市長の政治責任について
西川ひさし議員(自民)[30分]
- 河村市長12年間の負の遺産について
- 陽子線がん治療施設訴訟問題における市長の責任
個人質問(午後)
久野美穂議員(民主)[28分]
- 小中学校における防災教育のさらなる充実について(防災危機管理局、教育委員会)
- 子育て支援策としてのトワイライトスクール事業のあり方について
増田成美議員(減税)[20分]
- 保育所における乳児の睡眠中の事故防止対策について
- 指定管理者が運営する有料自転車駐車場の定期利用について
小林祥子議員(公明)[22分]
- 高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施について
- コロナ禍における要介護認定の申請状況
- 本市における実施スケジュール
- コロナ禍で困難を抱える女性への支援について
- SDGsの視点を踏まえた事業者の環境行動の促進について
浅井正仁議員(自民)[30分]
- 河村市長12年間の負の遺産について
- 特別史跡名古屋城の文化財保護に対する姿勢と天守閣木造復元(観光文化交流局、教育委員会)
令和3年3月9日(火曜日)の個人質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質問(午前)
塚本つよし議員(民主)[29分]
- 「聴覚障がい者」「視覚障がい者」が活躍できる社会インフラの整備について
- 手話言語を選択する人の権利と名古屋市の責務
- 手話通訳者の養成及び全区役所・支所への配置(健康福祉局)
- ユニバーサルゾーンの設定に係る現状と今後の方針
―ロービジョン者でも安心して横断できる交差点空間を目指して―
- 自ら避難することが困難な避難行動要支援者に対する支援について(健康福祉局、防災危機管理局)
- 住まいを追われた・失った市民に対する相談・支援体制の拡充について
- DV被害者への対応
- 生活困窮者への対応
大村光子議員(減税)[30分]
- 新型コロナウイルス感染症対策における積極的疫学調査について
- コロナ禍における自殺対策について(健康福祉局、教育委員会)
田辺雄一議員(公明)[15分]
- 愛知県知事解職請求について
ふじた和秀議員(自民)[30分]
- 東日本大震災10年・陸前高田市との交流について
- 「奇跡の一本松」の後継樹について(防災危機管理局、緑政土木局)
- 河村市長12年間の負の遺産について
- 科学館B6型蒸気機関車
個人質問(午後)
うかい春美議員(民主)[40分]
- 愛知県知事解職請求について
鈴木孝之議員(減税)[28分]
- 小規模校の統廃合について
- 交通局ウェブサイトにおける地下鉄のバリアフリー情報の提供について
横井利明議員(自民)[40分]
- 河村市長12年間の負の遺産について
- 愛知県知事解職請求
- 年金問題
会派の略称説明
- 自民
- 自由民主党名古屋市会議員団
- 民主
- 名古屋民主市会議員団
- 減税
- 減税日本ナゴヤ
- 公明
- 公明党名古屋市会議員団
- 共産
- 日本共産党名古屋市会議員団
- 無会
- 無所属の会
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 議事課 議事担当
電話番号:052-972-2088
Eメール:a2088-01@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 議事課 議事担当へのお問い合わせ