令和4年9月定例会 本会議の質問通告内容

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1030743  更新日 2025年10月16日

令和4年9月14日(水曜日)の個人質問通告内容

  • ※日程は変更されることがあります。
  • ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。

個人質問(午前)

斉藤たかお議員(自民) [27分]

  1. コミュニティセンターにおけるWi-Fiの導入に向けた取組について
  2. リニア開業を見据えたSRTの事業化に向けた取組について

赤松てつじ議員(民主) [15分]

  1. 30%のプレミアム付き商品券事業の現状と今後の実施方法について

三輪芳裕議員(公明) [27分]

  1. 食品ロス削減の取り組みについて
    1. 食品ロス削減推進計画
    2. フードシェアリングの活用

浅井康正議員(減税) [25分]

  1. 小中学校における児童生徒のマスク着用について
  2. 本市と旧統一教会及びその関連団体との関わりについて(総務局)

岡田ゆき子議員(共産) [20分]

  1. 子ども達の学ぶ権利を保障するための「教員不足」解消について

個人質問(午後)

鈴木和夫議員(自民) [26分]

  1. もの忘れ検診の受診者増加に向けた取り組みについて
  2. 八事斎場再整備中における市外火葬場利用に係る支援策について

おくむら文悟議員(民主) [26分]

  1. 市街地の再生高度利用に向けた容積率緩和による支援の拡充について
  2. 脱炭素社会実現に向けた率先的な取り組みについて

中村満議員(公明) [27分]

  1. 障害者就労施設等からの優先調達の推進について
  2. 時代に即したリユース施策の展開について

中川あつし議員(減税) [20分]

  1. ブルーインパルスの飛行に係る名古屋城における対応について
  2. 区役所・支所での転入手続について
    1. 市内外からの転入届
    2. 国民健康保険の手続

令和4年9月15日(木曜日)の個人質問通告内容

  • ※日程は変更されることがあります。
  • ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。

個人質問(午前)

手塚将之議員(未来) [25分]

  1. 本市の家庭用可燃ごみ指定袋について
    1. 現状の家庭用可燃ごみ指定袋の年間使用量及び温室効果ガス排出量
    2. 現状に対する認識
    3. バイオマスプラスチックを使用した家庭用可燃ごみ指定袋の導入
  2. 小中学校及び高等学校における新聞の配備及びその活用について
    1. 学校図書館等への新聞の配備状況
    2. 現状に対する認識及び今後の対応
    3. タブレット端末を利用した電子新聞の活用
    4. 今後の新聞活用の展開

服部しんのすけ議員(自民) [26分]

  1. 用途地域等の全市的な見直しについて
  2. 金山南ビル美術館棟の今後の活用について
  3. 地元企業に配慮した図書館図書の購入について

岡本やすひろ議員(民主) [15分]

  1. 本市広報のさらなる充実について
    1. データ放送(dボタン)を活用した市民への情報発信

さわだ晃一議員(公明) [27分]

  1. 宿泊施設のバリアフリー化に対する助成制度の創設について(観光文化交流局)
  2. 特別養護老人ホームにおける医療的ケアが必要な方の受け入れ体制について
  3. 物価高騰対応支援金を踏まえた給付金の創設について
    1. 生活保護世帯から大学等へ進学した学生への給付金
    2. 児童養護施設等退所者への給付金
  4. こどもホスピスへの支援について(健康福祉局)

前田えみ子議員(減税) [17分]

  1. プレコンセプションケアの推進のためのAMH検査(卵巣予備能検査)費用の助成について
  2. 「なごや健康体操」の推進について

個人質問(午後)

江上博之議員(共産) [30分]

  1. コロナ対策でのワクチン接種に向けての対応について
  2. 安倍元首相の「国葬」への本市の対応について
    1. 市長の国葬への参加
    2. 学校における対応
  3. 旧統一協会あるいは関係団体と本市の関わりについて
    1. 市長の認識
    2. 具体的な事例(総務局)
  4. 名古屋城天守閣木造復元に係る財源について(観光文化交流局)

上村みちよ議員(自民) [26分]

  1. ウイズコロナに向けた新型コロナウイルス感染症対策について
    1. 本市における全数届出の見直しへの対応
    2. オミクロン株対応ワクチン接種の実施体制
  2. 歩行者・自転車が安全で安心して利用できる環境づくりについて
    1. 自転車利用者へのルールの周知・啓発
    2. 自転車通行空間の整備

塚本つよし議員(民主) [26分]

  1. 乳がん検診の毎年実施について
  2. 栄の都心機能のさらなる集積と国際競争力の強化について
    1. 栄地区グランドビジョン
    2. 地下街のまちづくり
    3. 鶴舞自転車駐車場をはじめとする資産の有効活用

田辺雄一議員(公明) [27分]

  1. 商品中古自動車に係る軽自動車税の免除について
  2. 総合水防訓練のあり方と消防団の暑さ対策について
    1. 東海豪雨を教訓とした全市一斉総合水防訓練のあり方
    2. 消防団の暑さ対策に関する装備品
  3. 指定避難所における学校図書の活用について(防災危機管理局、教育委員会)

令和4年9月16日(金曜日)の個人質問通告内容

  • ※日程は変更されることがあります。
  • ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。

個人質問(午前)

豊田薫議員(減税) [20分]

  1. 名古屋市いじめ防止基本方針の改定について
    悲劇を繰り返さないために本市ができること
  2. 教職員の意識改革について
    1. 通知表に対する認識

小出昭司議員(自民) [27分]

  1. コロナ禍における「老人クラブ」と「子ども会」への地域を元気にするための活性化策について
  2. 2026年アジア・アジアパラ競技大会を契機とした中村公園の更なる整備について

日比美咲議員(民主) [25分]

  1. 敬老パス制度に係る市長公約について
    市民に寄り添った、よりあたたかい制度の実現に向けて

大村光子議員(減税) [35分]

  1. 本市の災害時におけるドローンの活用について
    1. 「災害時等における無人航空機の運用に関する協定」をより実効性のあるものにするための取組
    2. ドローンによる医薬品配送

個人質問(午後)

成田たかゆき議員(自民) [26分]

  1. 「すい臓がん検診」の導入について

久野美穂議員(民主) [26分]

  1. 名古屋市の行財政改革推進における総務局と財政局の役割について(総務局、財政局)

吉田茂議員(自民) [26分]

  1. 養護学校の名称について

森ともお議員(民主) [26分]

  1. 学校におけるキャッシュレス化の取組について
    1. 中学校スクールランチのインターネット予約
    2. 日本スポーツ振興センター災害共済給付金
  2. 市施設へのLED照明の導入促進について

会派の略称説明

自民
自由民主党名古屋市会議員団
民主
名古屋民主市会議員団
減税
減税日本ナゴヤ
公明
公明党名古屋市会議員団
共産
日本共産党名古屋市会議員団
未来
名古屋未来

このページに関するお問い合わせ

市会事務局 議事課 議事担当
電話番号:052-972-2088
Eメール:a2088-01@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 議事課 議事担当へのお問い合わせ