令和6年9月定例会 本会議の質問通告内容
- 日程は変更されることがあります。
- [○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
令和6年9月19日(木曜日)の個人質問通告内容
個人質問(午前)
渡辺やすのり議員(自民) [23分]
- 東山動植物園における展示の充実について
- 水素モビリティのさらなる普及促進について
おくむら文悟議員(民主) [20分]
- 認知症対策としての民事信託の普及に向けた取組について
- がん経験者による病院内での相談支援活動(院内ピアサポート)の充実について
月森たくや議員(公明) [18分]
- 失語症者への支援について
- 失語症者向け意思疎通支援者派遣事業の対象者の拡大
- 失語症者へのサポート体制の充実
 
- 有料自転車駐車場における125cc以下の自動二輪車の受入れについて
中川あつし議員(減税) [35分]
- 区政協力委員会と学区連絡協議会、町内会・自治会の関係性について
- 区政協力委員会・委員の職務範囲
- 町内会・自治会に入会している方への社会福祉協議会賛助会員募集に対する認識(健康福祉局)
 
- 学校における名古屋市教育会に関する事務について
- 名古屋市教育会賛助会員募集に対する認識
 
田口一登議員(共産) [19分]
- 弥富相生山線の折衷案について
個人質問(午後)
中田ちづこ議員(自民) [23分]
- 区役所におけるスマート窓口の導入について
- 新たな劇場の施設構成と今後の予定について
久田邦博議員(民主) [14分]
- 重度障がい児を育てる保護者のレスパイト支援について
- 市立中学校における昼食時間の確保について
おか千恵議員(公明) [24分]
- 大規模災害に備えたトイレ対策について
- トイレトレーラーの導入(環境局)
- 家庭における災害用トイレの備蓄促進
 
- 南海トラフ地震を見据えた宅地内給排水設備の早期復旧について
豊田かおる議員(減税) [18分]
- ごみのポイ捨て防止に関する意識の醸成について
- 本市のごみのポイ捨て対策の現状認識
- ごみ拾い活動の輪の推進
 
みつなか美由紀議員(共産) [17分]
- 加齢性難聴者の補聴器購入助成について
令和6年9月20日(金曜日)の個人質問通告内容
個人質問(午前)
くずや利枝議員(自民) [15分]
- 本市における児童虐待防止対策について
うえぞの晋介議員(民主) [22分]
- 令和6年能登半島地震を踏まえた、本市の防災、減災対策のさらなる取り組みについて
- 活断層型地震を想定した対策(防災危機管理局)
- 地震発生時の救助や支援活動の要である緊急輸送道路の機能確保(住宅都市局)
 
- 民間宿泊施設を活用した避難助成制度の課題、今後の取り組みについて
辻󠄀まさお議員(公明) [25分]
- 共生社会の実現に向けた認知症施策のさらなる推進について
- 認知症の人と家族が安心して暮らせるまちづくり条例の見直し
- 認知症に関する市民の理解促進に向けた取り組み
 
- 結婚新生活における経済的支援について(子ども青少年局)
- 妊婦のための緊急時タクシー利用券事業の「緊急時」の見直しについて
佐藤ゆうこ議員(減税) [37分]
- 東区役所の整備について(その2)
神ひろし議員(元気) [20分]
- AEDの活用促進について
 一般市民の使用開始から20年の節目
個人質問(午後)
藤沢ちあき議員(自民) [27分]
- 入所が必要な方をより円滑に特別養護老人ホームにつなげる取組について
- 特例入所制度のさらなる周知
- 入所申込みを受け付ける新たな仕組みの整備
 
- 公立保育所における電子錠の設置について
- 大規模災害時に備えた消防通信の強化について
久野美穂議員(民主) [28分]
- 市営住宅の現状とそれをめぐる問題点について
木下優議員(公明) [24分]
- 障害福祉サービスの支給決定までの期間短縮について
- 身寄りのない高齢者・障害者の権利擁護支援の推進について
大島英勲議員(維新) [20分]
- いじめ問題の早期発見・長期化防止に向けた取組と体制について
令和6年9月24日(火曜日)の個人質問通告内容
個人質問(午前)
丹羽ひろし議員(自民) [23分]
- オーラルフレイル対策の推進について
- 子育て支援施策における保育所等施設の活用について
日比美咲議員(民主) [22分]
- 本市の内部公益通報制度及びハラスメントに関する調査体制について
- 今後の産後ケアの方向性について
長谷川由美子議員(公明) [24分]
- 女性の健康課題と仕事や家事・育児等との両立について
- 女性の健康支援の取組
- ア 女性の健康相談窓口の設置
- イ 乳がん検診における超音波検査の導入
 
- 女性の活躍推進とワーク・ライフ・バランスの視点からの取組
- ア 女性の活躍推進企業への評価
- イ 中小企業の職場環境づくり
 
 
- 女性の健康支援の取組
- 熱中症対策としての高齢者へのエアコン設置助成について
岡田ゆき子議員(共産) [23分]
- 市立中学校における全員制給食の実施について
- 障害福祉サービス事業所における障害者の虐待事案を踏まえた今後の対応について
- 虐待事案に係る本市の認識
- 虐待防止の取組
 
浅井正仁議員(自民) [24分]
- 「名古屋城バリアフリーに関する市民討論会」における差別事案に係る市職員へのヒアリングを含めた検証の結果と天守閣木造復元事業の今後について(スポーツ市民局、総務局、観光文化交流局)
個人質問(午後)
うかい春美議員(民主) [23分]
- 学校教育におけるスクールロイヤーの導入について
- 都市公園における防犯カメラの設置について
横井利明議員(自民) [24分]
- ひたすら貯金に励む名古屋について(財政局)
- 中学校の制服選定の在り方について
- 中学校部活動の見直しに係る教職員の兼職・兼業について
- ラグジュアリーホテルの誘致について
赤松哲次議員(民主) [28分]
- 保険証の新規発行終了に伴う国民健康保険料の収納対策について
- 名古屋市におけるカスタマーハラスメント対策について(経済局、総務局、スポーツ市民局)
西川ひさし議員(自民) [23分]
- 「資源持ち去り禁止条例」の制定について
- 誰一人取り残されない社会の実現に向けた発達障がい児者への支援について
会派の略称説明
- 自民
- 自由民主党名古屋市会議員団
- 民主
- 名古屋民主市会議員団
- 公明
- 公明党名古屋市会議員団
- 減税
- 減税日本ナゴヤ
- 共産
- 日本共産党名古屋市会議員団
- 陽向
- なごや陽向の会
- 未来
- きらめき未来
- 青空
- 青空の会
- 元気
- 名古屋元気と夢の会
- 新生
- 新生会
- 維新
- 日本維新の会名古屋市会議員団
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 議事課 議事担当
電話番号:052-972-2088
Eメール:a2088-01@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 議事課 議事担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


