令和2年2月定例会 本会議の質問・質疑通告内容
令和2年2月26日(水曜日)の緊急質問・個人質疑通告内容
緊急質問
北野よしはる議員(自民)
- 今回の新型コロナウイルス感染症に関する本市の対応について
森ともお議員(民主)
- 今回の新型コロナウイルス感染症に関する本市の対応について
手塚将之議員(減税)
- 今回の新型コロナウイルス感染症に関する本市の対応について
木下優議員(公明)
- 今回の新型コロナウイルス感染症に関する本市の対応について
岡田ゆき子議員(共産)
- 今回の新型コロナウイルス感染症に関する本市の対応について
個人質疑
江上博之議員(共産)
- 名古屋城天守閣特別会計補正予算について
令和2年3月4日(水曜日)の代表質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
代表質問
浅井正仁議員(自民)[92分]
- 令和2年度予算編成について
- 新型コロナウイルス感染症対策について(健康福祉局、市民経済局)
- 災害に強いまちづくりについて
- 災害対策の取組み
- 災害拠点病院としての名古屋市立大学病院の機能強化
- 都心部の魅力向上について
- リニア開業に向けた名古屋駅周辺の整備
- 自動運転社会実験の実施
- 経済施策の今後の事業展開について
- 世界をリードする産業競争力を維持するための施策
- 新型コロナウイルス感染症に影響を受ける中小企業の支援
- 次世代を担う子どもの育成について
- 学校教育のICT化に向けた取組み
- 子どもがわくわくする給食
- 保育所等利用調整事務におけるAIの活用
- 敬老パスの利用拡充について
- ジブリパークを見据えた藤が丘駅周辺のまちづくりについて
- ゼロカーボンシティの表明について
- B6型蒸気機関車の活用について
- 名古屋城天守閣の整備について
うかい春美議員(民主)[78分]
- 持続可能な財政運営について
- 新型コロナウイルス感染症により打撃を受ける中小企業への支援策について
- 「個別最適化された学び」をより推進するために
- 「子どもを生み育てるなら名古屋で!」の実現を目指す施策について
- 子ども医療費助成制度の拡大
- 3歳未満児の子育て家庭に対する支援策
- 放課後児童クラブの待機児童解消に向けた調査
- 敬老パス制度について
- 「敬老パス回数制度」の動向調査
- カードデザインの変更
- 市民の生命を守る防災・減災施策について
- 災害救助基金の財源
- 大規模災害に備えた共助を育む取り組み
- 名古屋市立大学病院における救急医療について
- みんなで築く「SDGs未来都市」について
手塚将之議員(減税)[63分]
- 本市におけるギャンブル等依存症対策の推進について
- 安心・安全なまちづくりについて
- 危険な市バス停留所への対応
- 教育と文化について
- ナゴヤ・スクール・イノベーション事業
- 電子図書館の導入検討
- 高齢者の福祉について
- 高齢化に伴う一時多量ごみへの新たな対応
- アドバンス・ケア・プランニング
- ア 本市における現状と今後の取組
- イ 本市の救急活動における取扱い
- 災害対応力の向上について
- 指定避難所(小・中学校)における防災等に資するWi-Fi環境の整備(防災危機管理局、教育委員会)
- 本市の魅力の向上・発信について
- 効果的なMICE誘致プロモーション
近藤和博議員(公明)[56分]
- 地球温暖化対策としての気候非常事態宣言について
- 森林環境譲与税の使途について
- 幼児教育・保育の無償化を踏まえた今後の保育施策について
- 不登校児童生徒への支援について
- 就職氷河期世代への職員採用をはじめとした支援について
- 敬老パスの対象交通拡大について
- 新型コロナウイルス感染症による業況悪化に対応する融資等支援策について
- 学校体育館へのエアコン設置について
田口一登議員(共産)[34分]
- 敬老パスの対象交通拡大と利用回数制限について
- 加齢性難聴に係る補聴器購入に対する支援について
- 新型コロナウイルス感染症での受診に対する国民健康保険の資格証明書の取扱いについて
- 学校給食費への公費助成について
- 気候変動の抑制に向けた地球温暖化対策について
令和2年3月5日(木曜日)の個人質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質問
長谷川由美子議員(公明)[26分]
- SDGs達成に向けた施策を加速させる取組について
- なごや環境大学を通じた持続可能な社会の創り手づくり
- 環境行動促進アプリ「なごっちゃ」の活用
- 包括的な相談支援体制の構築について
―誰一人取り残さない地域共生社会の実現―
さはしあこ議員(共産)[28分]
- 子どもの権利を守る本市の取組について
- 令和元年東日本台風を踏まえた避難所における生活環境のさらなる向上策について
- 救助実施市としての本市の取組
- 妊産婦・乳幼児専用避難所の指定
小出昭司議員(自民)[30分]
- なごや子ども市会における子ども議員の提案について
- ひとり親家庭等医療証の在り方
- 木曽エリアを中心とした「尾張藩連携事業」について
- 新たな観光ルートづくり
- 欧米諸国への森林浴観光のPR
- 新築される中村区役所等複合庁舎における無電柱化の実施について
- 名古屋市無電柱化推進計画の具体的な整備内容
- 敷地周辺の無電柱化
おくむら文悟議員(民主)[30分]
- ごみ減量に向けた新たな施策について
―家庭系草木類の資源化― - 災害時にも活用できる公園へのドッグランの整備について
- 愛知県スタートアップ支援拠点「ステーションAi」の都市計画制度の適用について
大村光子議員(減税)[28分]
- 名古屋市職員採用試験への適性検査導入について
- 男性職員の育児休業等の取得促進について
前田えみ子議員(無会)[24分]
- 特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」による被害状況と本市の対応について
- ごみ減量対策における市民との協働について
三輪芳裕議員(公明)[26分]
- 病児保育における送迎対応について
- 若い世代をはじめとする結婚応援事業について
- 災害派遣精神医療チーム(DPAT)について
さいとう愛子議員(共産)[28分]
- 同性パートナーシップ制度の導入について
- 小規模校の統廃合問題について
中田ちづこ議員(自民)[26分]
- 市民会館の整備検討状況と今後の取組みについて
- 金山駅周辺まちづくりについて
- 市民会館の建替えにおける古沢公園の代替施設の確保
- アスナル金山街区の開発方針及び金山全体の活性化と災害対策
令和2年3月6日(金曜日)の個人質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質問
赤松てつじ議員(民主)[30分]
- 交差点内における交通事故対策について
- 市営住宅における介護者用駐車場の整備について
中川あつし議員(減税)[20分]
- 敬老パスの名称変更について
- リデュースを通した新たな環境問題への対応について
さかい大輔議員(公明)[26分]
- 子供たちの睡眠の重要性を啓発する取組について(教育委員会)
- 介護予防に向けた「通いの場」の拡充について
斉藤たかお議員(自民)[33分]
- 「飛翔」の移設について
- 名古屋駅を起点とした桜通の道路空間の在り方について(住宅都市局、緑政土木局)
- 名古屋駅西側のまちづくりについて
- 新たな都市機能の導入
- 武将観光都市にふさわしい拠点整備
日比美咲議員(民主)[30分]
- 本市の生活困窮者への対応について
- ライフライン事業者をはじめとする関係機関との連携強化(上下水道局、健康福祉局)
- 就労訓練事業の現状と課題
佐藤ゆうこ議員(減税)[20分]
- どんぐりひろばや児童遊園地の現状及び活用について
- 斎場における焼骨処分の在り方について
吉岡正修議員(公明)[26分]
- 未就学児の交通安全対策について
- キッズ・ゾーンの設定
- 道路における安全対策
- 非常時における水の確保について
- 災害時応急給水の充実
- 現場対応力の向上
- 「やさしい日本語」による外国人とのコミュニケーションについて
松井よしのり議員(自民)[27分]
- 大規模水害への対策について
- 市営住宅における買物弱者対策について
塚本つよし議員(民主)[30分]
- 防災拠点における72時間超の電源確保と自立分散型エネルギーシステムの必要性について
- 木曽三川水源造成公社が出荷する木材の活用について
- 食品ロス同様に「木質ロス」をなくす街路樹・公園樹の剪定枝を活用した地産地消木質バイオマス発電について
- 新たな高速道路建設における住環境への配慮と大気浄化植栽について
令和2年3月9日(月曜日)の個人質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質問
沢田ひとみ議員(減税)[20分]
- スポーツ施設のプールにおける異性介護及びトランスジェンダーへの配慮について
- 困難な問題を有する若年女性への支援について
服部しんのすけ議員(自民)[23分]
- 東浜御殿を軸とした魅力発信拠点整備について
- ビジターセンター構想(観光文化交流局)
- 宮の渡し公園、大瀬子公園の捉え方
- 地下鉄栄駅の混雑緩和について
山田昌弘議員(民主)[33分]
- 地域日本語教育について
- 市バス車内におけるマナカでの一日乗車券購入について
- 女性の起業支援について
河本ゆうこ議員(減税)[15分]
- 出産後における入院費用の助成について
―母子同時に退院できないケース―
吉田茂議員(自民)[23分]
- 木造住宅が密集する地域における狭あい道路対策について
鹿島としあき議員(減税)[18分]
- ナゴヤ子ども人生応援サポーター事業について
浅野有議員(自民)[23分]
- 成長の未来を切り拓く経済施策の推進について
―スタートアップ・エコシステムの先進地域から学ぶ事業展開―
会派の略称説明
- 自民
- 自由民主党名古屋市会議員団
- 民主
- 名古屋民主市会議員団
- 減税
- 減税日本ナゴヤ
- 公明
- 公明党名古屋市会議員団
- 共産
- 日本共産党名古屋市会議員団
- 無会
- 無所属の会
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 議事課 議事担当
電話番号:052-972-2088
Eメール:a2088-01@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 議事課 議事担当へのお問い合わせ