平成30年6月定例会 本会議の質疑・質問通告内容
平成30年6月22日(金曜日)の個人質疑・議案外質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
個人質疑
江上博之議員(共産)[20分]
- 契約の締結について
浅井正仁議員(自民)[20分]
- 契約の締結について
うかい春美議員(民主)[20分]
- 契約の締結について
議案外質問
金庭宜雄議員(公明)[26分]
- 中学生通学バッグの重量緩和の取り組みについて
- 小学校への防災ヘルメットの配備について
藤井ひろき議員(共産)[24分]
- 介護保険に係る利用者負担の軽減について
- 市営住宅への入居施策について
- 高齢単身者への対応
- 若年世帯の入居促進
手塚将之議員(減税)[24分]
- 人口減少社会における課題と対応について
- 市営墓地のあり方(健康福祉局、緑政土木局)
- 市営住宅における単身入居者の遺品処分
中田ちづこ議員(自民)[20分]
- 自転車施策の推進について
- 大須観音駅をはじめとする未対策駅の放置自転車対策
- 自転車活用推進計画の策定
うえぞの晋介議員(民主)[33分]
- 本市の防災・減災対策の今後の取り組みについて
―大阪府北部を震源とする地震を受けて本市の取り組むべき課題― - なごやの子どもたちの通学路の安全確保について
- なごやの子どもたちの通学時における負担軽減について
―小中学生のかばんの中身重くない?―- 市内各小中学校における実態把握の実施
- 子どもたちへの身体に与える影響とデジタル教科書の早期導入を踏まえた今後の対応
- なごや観光ルートバス「メーグル」について
- 利便性向上のための新たな停留所の設置と名古屋城をイメージできる期待感づくり
長谷川由美子議員(公明)[27分]
- 本市の地域包括ケアシステムについて
- SDGsを活用した持続可能な名古屋の実現について
- 全庁的な施策への理念の反映
- 環境施策による浸透策
西山あさみ議員(共産)[15分]
- 同性パートナーの市営住宅への入居について
平成30年6月25日(月曜日)の議案外質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
議案外質問
髙木善英議員(減税)[25分]
- 本市におけるソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)の導入について
- 行政改革における活用の可能性
- 健康福祉局における施策への事業展開
- 休眠預金等活用法施行を踏まえた市民活動の支援について
中里高之議員(自民)[20分]
- 鳴海駅前市街地再開発事業について
―医療・福祉施設の整備と「総合庁舎構想」―
くにまさ直記議員(民主)[25分]
- 伝統文化の魅力発信と新しい産業の育成について
―温故知新の観点で―- 文化財を通じて伝統文化により親しむための仕掛けづくり
- ICTを活用した新しい産業の育成
- インターンシップ制度に関する広報の充実について
田辺雄一議員(公明)[27分]
- 防災・減災について
―伊勢湾台風60年に向けた取り組みと南海トラフ巨大地震への備え―- 伊勢湾台風60年に何を残し後世に伝えるか
- 「ぼうさいこくたい」の本市開催に向けた働きかけ
柴田民雄議員(共産)[24分]
- 要介護認定事務の委託化・集約化の問題について
- 障害者医療費助成制度における自立支援医療(精神通院医療)対象者への助成拡大について
増田成美議員(減税)[20分]
- 地下鉄駅の券売機について
―誰もが利用しやすい券売機の導入を― - 妊婦健康診査に対する助成の充実について
吉田茂議員(自民)[20分]
- 通学路へのライジングボラード導入について
- 学校に設置されているブロック塀及び鉄筋コンクリート組立塀の安全対策について
橋本ひろき議員(民主)[25分]
- 有料公園施設の利用促進について
- 敬老パスの利用拡大について
近藤和博議員(公明)[27分]
- 医療的ケア児の支援における関係機関との連携の推進について
- ドライブレコーダーを活用した犯罪抑止力の強化について
平成30年6月26日(火曜日)の議案外質問通告内容
- ※日程は変更されることがあります。
- ※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
議案外質問
くれまつ順子議員(共産)[24分]
- 子育て世代の家計を応援する二つの施策について
- 小学校給食費の無償化の実現
- 子ども医療費助成対象の18歳までの拡大
- 本市の平和事業について
- 被爆の実相を伝える取り組み
- ア 戦争に関する資料館における原爆パネル展の実施
- イ 学校での被爆体験の継承
- 市長のヒバクシャ国際署名への賛同
- 被爆の実相を伝える取り組み
大村光子議員(減税)[23分]
- ドローンの研究開発に関する企業への支援について
- 研究開発支援に対する検討状況
- 都市公園における試験飛行場所の提供
- 児童生徒のオリンピック・パラリンピック競技大会等への参加について
松井よしのり議員(自民)[20分]
- 犬猫の多頭飼育崩壊の未然防止について
- 東山動植物園における新たな園内移動サービスの導入について
- 観光振興における不足する高級ホテルの誘致について
日比美咲議員(民主)[20分]
- 特別支援教育の充実について
- 地下鉄駅のリフレッシュ工事について
浅野有議員(自民)[20分]
- 旧西区役所の土地活用について
- 地域の要望を踏まえた土地活用に対する認識
- 医療対応型特別養護老人ホームの整備の検討状況
- 街路樹管理の質的向上による魅力あるまちづくりの推進について
森ともお議員(民主)[15分]
- 金山総合駅周辺における帰宅困難者対策について
服部しんのすけ議員(自民)[21分]
- 名古屋ボストン美術館閉館後の活用について
- コンビニとの連携による保育所整備について
土居よしもと議員(民主)[15分]
- 道路に関する工事における費用負担について
―公共性のある事象での関係局との連携―
小出昭司議員(自民)[21分]
- 南海トラフ巨大地震に備えた「名古屋市無電柱化推進計画」の策定について
岩本たかひろ議員(自民)[21分]
- 犬猫殺処分ゼロに向けた取り組みについて
- 災害に強い名古屋のまちづくりについて
- 避難所としての小中学校におけるトイレの整備(教育委員会、防災危機管理局)
- 応急給水に係る施設の開設情報の発信
会派の略称説明
- 自民
- 自由民主党名古屋市会議員団
- 民主
- 名古屋民主市会議員団
- 公明
- 公明党名古屋市会議員団
- 共産
- 日本共産党名古屋市会議員団
- 減税
- 減税日本ナゴヤ
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 議事課 議事担当
電話番号:052-972-2088
Eメール:a2088-01@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 議事課 議事担当へのお問い合わせ