名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 組織一覧
- スポーツ市民局の連絡先一覧
- (現在の位置)スポーツ市民局地域振興部住民課戸籍住民担当作成のページ一覧
スポーツ市民局地域振興部住民課戸籍住民担当作成のページ一覧
- 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)・住民票の写しなどの証明
- 住民基本台帳(住民票)の届出
- 申請書・届出書のダウンロードサービス
- 報道資料 令和7年4月4日発表 住民基本台帳ネットワークシステムの障害について
- ようこそ名古屋へ暮らしの便利帳
- 婚姻・離婚届
- 電子申請サービスによる請求
- オンラインによる転出届または住民票の写し・戸籍証明書の申請について
- マイナンバーカードを郵送で受け取る方法
- 「マイナンバーカード(個人番号カード)」について
- マイナンバーカード(個人番号カード)に関するよくあるご質問について
- マイナンバーカードの特急発行申請について
- 電子証明書(公的個人認証サービス)について
- 戸籍に氏名の振り仮名が記載されます
- 本人通知等制度
- 「マイナンバーカード(個人番号カード)」の申請について
- 代理人による「マイナンバーカード(個⼈番号カード)」の受け取りについて
- 「マイナンバーカード(個人番号カード)」の受け取り予約について
- オンラインによる転出届・転入届(転居届)の事前作成サービス
- お問い合わせ先(住民票・印鑑・戸籍等)
- 報道資料 令和6年12月23日発表 事業者提案による各区役所・支所への「申請書記入サポートシステム」設置について
- 各区役所・支所へ「申請書記入サポートシステム」を設置します
- 栄サービスセンター
- 出生・死亡届
- 印鑑登録申請・印鑑登録証明書・その他の印鑑に関する申請(各種届出と証明制度のご案内)
- 戸籍法・住民基本台帳法の改正(本人確認書類の提示にご協力をお願いします)
- 国外でのマイナンバーカードの利用について
- 「個人番号通知書」について
- 住民基本台帳の閲覧について
- 時間外の戸籍の届
- 令和6年3月1日より、本籍地が市外の戸籍証明書等を取得できるようになりました
- 養子縁組・離縁届
- その他の戸籍の届
- 報道資料 令和6年6月26日発表 住民票の写しや戸籍証明書の電子申請を開始します!
- 住民票の写し等の土日受け取り予約
- 住民票の写し等・戸籍の附票の写し等の記載事項について
- 平成24年7月9日から外国人の方の住民基本台帳制度が始まりました
- 区役所市民課、支所区民生活課及び栄サービスセンターの窓口におけるキャッシュレス決済の導入について
- 無戸籍でお困りの方へ
- スポーツ市民局地域振興部住民課
- 住民基本台帳ネットワークシステム
- 東日本大震災で被災された方の住民票の写し等の手数料の免除
- 埋火葬の許可
- 身元証明
- 住民票の写しの広域交付
- 特別永住許可申請
- 住居地以外の記載事項の変更届出
- 特別永住者証明書の再交付申請
- 特別永住者証明書への更新申請
- 最寄の区役所・支所での証明サービス
- 「マイナンバーカード(個⼈番号カード)」の出張申請受付について
- マイナンバーカードを利用した転出・転入届(転入届の特例)
- スマホで簡単!住民票の写し等の土曜日・日曜日受け取り予約
- 住民票、マイナンバーカード等への旧氏の併記について
- 地下鉄駅長室(駅情報コーナー)取次ぎサービス
- 通知カードの廃止について
- 印鑑登録制度の改正について
- 郵便等による請求について
- 住民基本台帳へのマイナンバーの記載について
- 戸籍電算化(コンピュータ化)について
- 個人情報保護対策の内容
- 共通番号及び国民IDカード制度問題検討名古屋市委員会意見書
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.