ページの先頭です

ここから本文です

令和7年10月1日採用 会計年度区民サービス協力員の募集 

このページを印刷する

ページID:188640

最終更新日:2025年8月1日

令和7年10月1日付採用 会計年度区民サービス協力員の募集について

マイナンバーカードなどにて勤務する会計年度区民サービス協力員を募集しています。

選考区分・採用予定人員・主な業務内容等

選考区分

会計年度区民サービス協力員

採用予定人員

6名程度

主な業務内容

  • マイナンバーカード出張窓口におけるマイナンバーカードの申請受付等に関する事務
  • スポーツ市民局住民課におけるマイナンバーカード等に関する事務
  • マイナンバーカードサービスコーナー等におけるマイナンバーカードの交付等に関する事務

受験資格

次の1から3の条件をすべて満たす方

  1. 一般的なパソコン操作(ワード・エクセル)ができる方
  2. 日本国籍を有する方
  3. 次のいずれにも該当しない方
  • 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  • 名古屋市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

 注)本募集は年齢を問いません。

申込み

申込期間

令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月15日(金曜日)まで

申込方法

指定の受験申込書に必要事項を記入の上、スポーツ市民局地域振興部住民課まで郵送(8月15日(金曜日)必着)もしくはお持ちください。

注)お持ちいただく場合は、申込期間内(閉庁日除く)の午前9時から正午、午後1時から午後5時まで受付けます。

申込書類

  1. 受験申込書

  2. 作文
    〈テーマ〉
     マイナンバーカード出張窓口は、様々な市民の方が来庁される職場であり、マイナンバーカードに関する窓口業務に多く携わることになります。市民の方が信頼できる窓口サービスを提供するために、あなたが重要と思うことは何ですか。また、それに対しあなたの知識や経験をどのように活かせると考えますか。
  3. 返信用封筒(受験票送付用)
    110円切手を貼り、住所・宛名を記載したもの。

注)申込書類に不備がある場合は受け付けません。また、一度提出された書類は返却しません。

選考の日程等

1次試験(作文試験)

令和7年8月15日(金曜日)までに申込書類のひとつとして提出

スポーツ市民局地域振興部住民課(本庁舎5階)の前に通過者の受験番号を7日間掲載するとともに、通過者に文書にて通知します。なお、本市公式ウェブサイトでも通過者の受験番号を掲載します。

2次試験(面接)

令和7年9月1日(月曜日)又は令和7年9月2日(火曜日)

最終合格者発表

令和7年9月16日(火曜日)

スポーツ市民局地域振興部住民課(本庁舎5階)の前に合格者の受験番号を7日間掲載するとともに、2次試験受験者全員に最終試験結果を文書にて通知します。

なお、本市公式ウェブサイトでも合格者の受験番号を掲載します。

最終合格から採用まで

  1. 採用は令和7年10月1日を予定しております。(採用後1月間は条件付採用期間となります。)
  2. 任用期間は、令和7年10月1日から令和8年3月31日までとなります。 なお、勤務実績に応じて翌年度も再び任用される可能性があります。(最大4回まで)
  3. 受験資格がないことや申込書類に不正があることが判明した場合には、採用されないことがあります。
  4. 試験合格者は成績順に採用候補者名簿に登載され、欠員の状況などに応じて逐次採用されます。なお、採用候補者名簿に登載された人がすべて採用されるとは限りません。また、採用候補者名簿の有効期限は、合格者発表日から令和8年3月31日(採用日の属する年度の末日)となります。

勤務条件

報酬

月額161,148円から209,403円(地域手当相当報酬を含む。)の範囲で、高校卒業後の年数に応じて決定
他に通勤手当に相当する費用弁償、期末勤勉手当を支給

【報酬年額(月額報酬×12月、期末勤勉手当)の例】

  • 高校新卒 2,675,056円
  • 高校卒業後10年 3,394,798円
  • 高校卒業後14年  3,476,088円(上限額となります)

 (令和7年4月1日現在)

注)人事給与制度等の改正により変更となる場合があります。

勤務場所

マイナンバーカード出張窓口、スポーツ市民局住民課、マイナンバーカードサービスコーナー、区役所市民課

注)マイナンバーカード出張窓口については、市内への出張を伴います。

勤務時間

休憩時間を除き、4週間を平均して1週間あたり30時間

(1)のほか、(2)(3)(4)の勤務を行うことがあります

(1) マイナンバーカード出張窓口(場所は市内各所)

  • 土曜日、日曜日及び祝休日(年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
  • 午前8時45分から午後7時30分までの間において1日7時間30分以内

(2) 市役所スポーツ市民局住民課

  • 市役所開庁日(月曜日から金曜日における平日)
  • 午前8時45分から午後5時30分までの間において1日7時間30分以内

(3) マイナンバーカードサービスコーナー(名古屋市東区矢田南四丁目102番3号 イオンモールナゴヤドーム前)

  • 月曜日、火曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日(第3土曜日に続く日曜日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く)               
  • 午前10時30分 から午後7時30分 までの間において1日7時間30分以内                                        
  • 注)令和8年2月開設予定

(4) 区役所市民課

  • 区役所開庁日(月曜日から金曜日における平日)
    午前8時45分から午後5時30分までの間において1日7時間30分以内

注)(1)について、一部の業務は1人で行います。

注)上記時間以外にも勤務を命ずることがあります。

休日

  • 4週間を平均して1週間あたり2日で別に定める

休暇

年次休暇、忌引休暇、介護休暇等

勤務イメージ

例1

月曜日、火曜日:勤務場所・住民課 勤務時間・7時間

水曜日:勤務場所・住民課 勤務時間・4時間

木曜日、金曜日:休日

土曜日、日曜日:勤務場所・マイナンバーカード出張窓口 勤務時間・6時間


例2

月曜日、火曜日:休日

水曜日:勤務場所・住民課 勤務時間・4時間

木曜日、金曜日:勤務場所・住民課 勤務時間・7時間

土曜日、日曜日:勤務場所・マイナンバーカード出張窓口 勤務時間・6時間


例3

月曜日、火曜日:勤務場所・マイナンバーカードサービスコーナー 勤務時間・7時間

水曜日、木曜日:休日

金曜日:勤務場所・マイナンバーカードサービスコーナー 勤務時間・4時間

土曜日、日曜日:勤務場所・マイナンバーカード出張窓口 勤務時間・6時間


例4

月曜日:勤務場所・マイナンバーカードサービスコーナー 勤務時間・4時間

火曜日、水曜日:休日

木曜日、金曜日:マイナンバーカードサービスコーナー 勤務時間・7時間

土曜日、日曜日:勤務場所・マイナンバーカード出張窓口 勤務時間・6時間


注)例1から例4は勤務の一例です。例1から例4以外の勤務パターンになる可能性もあります。

注)土曜日、日曜日、祝休日は、原則としてマイナンバーカード出張窓口での勤務です。平日は、主に市役所スポーツ市民局住民課又はマイナンバーカードサービスコーナーでの勤務です。



社会保険等

共済組合、厚生年金、雇用保険、公務災害補償あり

募集要項その他

このページの作成担当

スポーツ市民局地域振興部住民課戸籍住民担当

電話番号

:052-972-3114

ファックス番号

:052-953-4396

電子メールアドレス

a3114@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ