名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 届出と証明
- 各種届出と証明制度のご案内
- 戸籍・住民票・印鑑登録
- 戸籍の届に関すること
- (現在の位置)出生・死亡届
窓口:区役所市民課・支所市民係
届書及び添付書類の通数は、区役所・支所及び愛知県内の市町村役場に届出をされるときは、各々1通です。
なお、県外の市区町村役場に届出をされるとき、外国籍の方については、異なることがありますので、届出先にお問い合わせください。
出生届
届出期間
生まれた日から数えて14日以内
届出をする人
- 父または母
- 同居者
- 出産に立会った医師、助産師またはその他の人
用紙の入手場所
区役所、支所、病院、産院
必要なもの
- 届書
- 届書の出生証明書に医師(助産師)の証明
- 届出人の署名
- 母子健康手帳
- 国民健康保険被保険者証(加入している方のみ)
届出の場所
本籍地、届出人の所在地または生まれた場所のある区の区役所・支所
(注)国民健康保険に加入している方は住所地の区役所・支所で別に手続きが必要です。また、出生の届出と同時に分娩費の請求ができます。
死亡届
届出期間
死亡の事実を知った日から数えて7日以内
届出をする人
- 同居の親族
- その他の同居者
- 家主・地主または家屋若しくは土地の管理人
用紙の入手場所
区役所、支所、病院
必要なもの
- 届書
- 死亡診断書(医師の証明があるもの)
- 届出人の署名
- 国民健康保険被保険者証(加入している方のみ)
- 国民年金手帳または国民年金証書(受給している方のみ)
- 介護保険被保険者証(加入している方のみ)
- 登記事項証明書又は裁判書の謄本(後見人、保佐人、補助人及び任意後見人が届出をする場合)
- 登記事項証明書又は任意後見契約にかかる公正証書の謄本(任意後見受任者が届出をする場合)
届出の場所
死亡者の本籍地、届出人の所在地または死亡した場所のある区の区役所・支所
(注)住所地の区役所・支所で国民年金・国民健康保険・介護保険の異動手続きが別に必要です。
(注)埋火葬許可の申請
おくやみコーナーの試行について
名古屋市では、身近な方が亡くなられた後の区役所における手続きについて、ご案内や申請書作成のお手伝いを行う「おくやみコーナー」を一部の区において試行しております。
死産届
届出期間
死産した日の翌日から数えて7日以内
届出をする人
- 父
- 母
- 同居者
- 死産に立ち会った医師または助産師
- その他の立会者
- 公設所の長
用紙の入手場所
区役所、支所、病院、産院
必要なもの
- 届書
- 届書の死産証書に医師(助産師)の証明
- 届出人の署名
届出の場所
届出人の所在地または死産した場所のある区の区役所・支所
関連リンク
お問合せ先
電話番号:052-953-7584
ファックス番号:052-971-4894
応対時間:午前8時から午後9時 年中無休 ファックス、電子メールは24時間受付
電子メールアドレス:7584@oshiete-dial.jp
詳しくは、お住まいの区役所・支所までお問合せください。
このページの作成担当
スポーツ市民局地域振興部住民課戸籍住民係
電話番号
:052-972-3114
ファックス番号
:052-953-4396
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.