名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 届出と証明
- 各種届出と証明制度のご案内
- マイナンバー・電子申請・住基ネットに関すること
- マイナンバーに関すること
- (現在の位置)「マイナンバーカード(個⼈番号カード)」の出張申請受付について
「マイナンバーカード(個⼈番号カード)」の出張申請受付とは
窓口の混雑緩和のため、受付を希望する企業や団体等へ職員が伺い、マイナンバーカード交付申請用の顔写真を撮影し、交付申請を受け付けるものです。マイナンバーカードは後日、本人限定受取郵便等でご自宅へ郵送しますので、区役所へ出向くことなくカードを受け取ることができます。
注意:市内いずれの区に出張をご希望される場合でも、熱田区役所市民課(出張申請受付担当)で受け付けます。
申込み可能な企業・団体等
- 1か所での申請者が10人以上であること
- 名古屋市内に写真撮影が行える会場と機材搬入車両の駐車場を用意できること
- 会場に電源を用意できること
出張可能日時
平日午前10時から午後4時まで(申込状況等によりご希望に添えない場合があります)
申込方法
実施希望日の30日前までに下記連絡先へ電話等でご予約の上、申込書、対象者名簿をご提出ください。
マイナンバーカード申請受付時(当日)に必要な物
申請受付時(当日)に必要な書類は以下のとおりです。詳細は申込み時にご案内いたします。
- 個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書
- 個人番号カード・電子証明書 暗証番号設定依頼書
- 本人確認書類
- 通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
マイナンバーカード出張申請受付
- マイナンバーカード出張申請受付のご案内 (PDF形式, 297.99KB)
- 個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行/更新申請書 (PDF形式, 732.27KB)
- 個人番号カード・電子証明書 暗証番号設定依頼書 兼 個人番号カード送付先情報登録申請書 (PDF形式, 197.68KB)
- 個人番号カード・電子証明書設定暗証番号記載票 (PDF形式, 148.05KB)
- 個人番号カード・電子証明書設定暗証番号記載票(切り取り2枚) (PDF形式, 119.35KB)
- 顔認証マイナンバーカードの注意点 (PDF形式, 367.49KB)


マイナンバーカードの受取について
通常、申請後1か月から2か月程度でカードが作成されます。作成されたカードに職員が暗証番号を設定し、本人限定郵便(特例型)又は書留郵便で後日自宅に郵送します。
注意点
- 申請者の追加等、申請者一覧の記載内容に変更のある場合は速やかにご連絡ください。
- 申請受付時(当日)に必要な本人確認書類が不足していた場合は、本人限定郵便での送付ではなく、住民票のある市区町村窓口での受取となる場合があります。
暗証番号の設定が不要なマイナンバーカード(顔認証マイナンバーカード)について
顔認証マイナンバーカードは、健康保険証や顔写真付き本人確認書類として利用できるカードです。
暗証番号の設定が不要であるため、暗証番号の設定や管理に不安がある方も安心してカードを利用できます。
顔認証マイナンバーカードは利用者証明用電子証明書が搭載されますが、署名用電子証明書は搭載されません。
顔認証マイナンバーカードを希望される名古屋市民の方で、出張当日の受付の際に同意書をいただける場合は、健康保険証の利用登録手続きを代行して出張申請受付の職員が行います。(他市町村在住者は名簿をいただいた時点で手続きを代行できるかどうか該当市町村に出張申請受付の職員が確認を行います。)
(注)顔認証マイナンバーカードは、マイナポータルやe-Tax、eLTAXなど暗証番号が必要なオンライン手続サービスは利用できません。
顔認証マイナンバーカードの交付をご希望の場合は、申請時にお申し出ください。
マイナンバーカードの健康保険証利用の申込みに関する同意書

お問合せ先
住所:熱田区神宮三丁目1番15号
電話番号:052-684-7508
このページの作成担当
スポーツ市民局地域振興部住民課戸籍住民担当
電話番号
:052-972-3114
ファックス番号
:052-953-4396
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.