名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- イベント・募集の情報
- 講座・講演等
- (現在の位置)障害者理解のための講演会「ヘルプマークの正しい理解と、障害のお話」の開催について
障害者理解のための講演会「ヘルプマークの正しい理解と、障害のお話」
難病当事者で、ヘルプマークの啓もう活動を行っている塚本明里さんが、ヘルプマークと自身の障害について講演を行います。他にも障害疑似体験コーナーや障害福祉施設のマーケットもあり楽しめます。この機会に、家族で障害理解を深めてみませんか。
日程
7月22日(土曜日)午後2時から午後3時
予約制で先着60名
会場
東区市民ギャラリー矢田 第一展示室
(名古屋市東区大幸南一丁目1番10号 カルポート東)
- 地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」1番出口 徒歩5分
- ゆとりーとライン「ナゴヤドーム前矢田」 南へ徒歩3分
- 市バス「大幸」 徒歩5分(名駅15号系統、東巡回系統)
料金
無料
内容
小学生・中学生向け
講師紹介
塚本 明里
Office 明里 代表
ヘルプマーク普及啓発講師
筋痛性脳脊髄炎 患者会「笑顔の花びら集めたい」代表
『歩ける車椅子タレント』30分以上頭を上げ続けると失神してしまう。原因不明で治療法の確立していない3つの難病(筋痛性脳脊髄炎・線維筋痛症・脳脊髄液減少症)を抱えながら、タレント・モデル・インフルエンサー・ライフスピーカーとして活動。SNS・ラジオ・テレビでは闘病生活やヘルプマークのこと、また地域の情報などを発信している。「あかりぃお互い様の社会」にすることが目標。
申込み方法
電話・ファックス・電子メールのいずれかの方法でお申し込みください。
申込み・問合せ先
名古屋市障害者理解に関する講師派遣事業 事務局
電話番号:052-678-3001
ファックス番号:052-678-2888
電子メールアドレス:webinfo@shougairikai-nagoya.jp
申込みの注意事項
- 1度に応募できるのは3名までです。
- 定員になり次第、締切りますのでご了承ください。
- 配慮が必要な方はご連絡ください。(例:車いす席、手話同時通訳者、配布資料の点字版など)
同時開催の催し物
会場では講演会の他、障害疑似体験コーナー(午前10時30分から午後1時)や障害者福祉施設の商品販売コーナー(午前10時30分から午後4時まで。講演中は休止)もお楽しみいただけます。
こちらは予約不要で、どなたでもお越しいただけます。
このページの作成担当
健康福祉局 障害福祉部 障害企画課 企画係
電話番号: 052-972-2538
ファックス番号: 052-951-3999
電子メールアドレス: a2585@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.