名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 組織一覧
- 健康福祉局の連絡先一覧
- (現在の位置)健康福祉局健康部感染症対策課予防接種担当作成のページ一覧
健康福祉局健康部感染症対策課予防接種担当作成のページ一覧
- 妊娠希望の方等への任意風しん抗体検査及び予防接種の費用助成について
- B類疾病定期接種の健康被害救済制度のお知らせ
- A類疾病定期接種及び新型コロナワクチン臨時接種の健康被害救済制度のお知らせ
- ロタウイルス
- 子宮頸がん
- 予防接種の個別通知(シール式接種券)について
- 子宮頸がん予防接種に関するよくあるQ&A
- 成人の定期予防接種
- 帯状疱疹(たいじょうほうしん)予防接種(定期予防接種)
- 愛知県外での定期予防接種費用の助成について
- 風しん(第5期)の抗体検査及び予防接種
- 子どもの定期予防接種
- 帯状疱疹(たいじょうほうしん)予防接種の費用助成について(任意予防接種)
- 高齢者の予防接種(B類疾病)の愛知県広域予防接種事業について
- 受けた予防接種の情報を知りたい場合、証明書が必要な場合
- おたふくかぜ予防接種の費用助成について(任意予防接種)
- 平成17年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方の日本脳炎予防接種について
- 日本脳炎
- いま、名古屋市の大人に受けてほしい予防接種があります!
- 麻しん・風しん(MR)
- 四種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)
- 愛知県広域予防接種事業について
- 予防接種のQ&A
- 子宮頸がんワクチンの副反応について
- 予防接種の健康被害救済制度について
- 令和5年度までの新型コロナウイルスワクチン接種について
- 本市が実施する予防接種の自己負担金の免除制度
- 【終了しました】令和6年度高齢者を対象としたインフルエンザ予防接種
- 新型コロナワクチンの副反応・症例集について
- 予防接種に関する事務 全項目評価書(案)に対する市民意見募集結果について
- 子どもの予防接種(A類疾病)の愛知県広域予防接種事業について
- 新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
- なごや予防接種ナビについて
- 【終了しました】令和6年度高齢者を対象とした新型コロナウイルス感染症予防接種
- 高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種のよくあるQ&A
- 高齢者肺炎球菌(定期予防接種)
- 高齢者肺炎球菌予防接種の費用助成について(任意予防接種)
- 医療行為により抗体が失われた小児の方へのワクチン再接種費用助成制度について
- ヒブ(Hib)
- 本市が実施する任意予防接種後の健康被害に対する見舞金支給制度のお知らせ
- 子宮頸がん予防接種調査の結果を報告します
- 任意予防接種
- B型肝炎
- 東日本大震災で被災された方々への定期予防接種について
- 13歳以上の者に対する予防接種の保護者同伴について
- 水痘(みずぼうそう)
- 市内指定医療機関について
- 市外での予防接種の受け方
- 風しんの予防接種はお済みですか?
- ポリオ(急性灰白髄炎)
- 能登半島地震で被災された方々への定期予防接種について
- BCG
- 小児肺炎球菌
- 予防接種
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.