ページの先頭です

ここから本文です

13歳以上の者に対する予防接種の保護者同伴について

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2024年4月1日

ページID:87323

予防接種の保護者同伴について

予防接種を受ける際には、保護者の同伴が原則です。
保護者とは、親権を行う者又は後見人をいいます(予防接種法第2条第7項)
ただし、次の予防接種のうち、13歳以上の者が対象となっている予防接種において、あらかじめ接種することについて、保護者の同意が確認できた者は保護者の同伴を要しないものとします。

  • 日本脳炎予防接種
  • 子宮頸がん予防接種

保護者同意の確認方法等

日本脳炎

  1. 保健センターまたは医療機関で日本脳炎予防接種予診票をお受け取りください。
  2. 下記の同意書をダウンロードしてください。
  3. 日本脳炎予防接種予診票に添付されている説明書をよくお読みいただき、説明書の内容等について、十分理解・納得された上で、接種を希望される場合は、同意書をご記入ください。また、予診票の同意欄にも署名をしてください。
  4. 接種を受ける本人は、保護者の記入した同意書、予診票とマイナンバーカード等の氏名、住所、生年月日を確認できるもの、シール式接種券、母子健康手帳を持参のうえ、あらかじめ予約した医療機関で接種をうけてください。

日本脳炎予防接種同意書(保護者同伴しない場合)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

日本脳炎予防接種の詳細については、以下のページをご覧ください。

日本脳炎予防接種

子宮頸がん

  1. 保健センターまたは医療機関で子宮頸がん予防接種予診票をお受け取りください。
  2. 下記の同意書をダウンロードしてください。
  3. 子宮頸がん予防接種予診票に添付されている説明書をよくお読みいただき、説明書の内容等について、十分理解・納得された上で、接種を希望される場合は、同意書をご記入ください。また、予診票の同意欄にも署名をしてください。
  4. 接種を受ける本人は、保護者の記入した同意書、予診票とマイナンバーカード等の氏名、住所、生年月日を確認できるもの、母子健康手帳を持参のうえ、あらかじめ予約した医療機関で接種をうけてください。

(注)同意書による接種(保護者非同伴)を希望する場合でも、1回目の接種につきましては、できる限り保護者同伴で受けていただきますようお願いいたします。

子宮頸がん予防接種の詳細については、以下のページをご覧ください。

子宮頸がん予防接種

医療機関の方へ

「同意書」については、予診票の控え(予防接種個人票)とともに医療機関において5年間保管してください。

名古屋市へ提出する必要はございません。

このページの作成担当

健康福祉局 感染症対策課内 予防接種電話相談窓口
電話番号: 052‐972‐3969
ファックス番号: 052‐972‐4203
電子メールアドレス: a2631-03@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ