崇覚寺

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1017317  更新日 2025年10月16日

認定地域建造物資産に認定した各建造物のあらましをご紹介します。

崇覚寺(そうがくじ)

崇覚寺の外観写真

認定番号

第70号

認定年月日

令和元年9月5日

所在地

中区橘二丁目6番37号

年代

江戸期から明治期にかけて

構造等

木造平屋

特徴

名古屋城下の南寺町として多くの寺社が集積する橘町界隈の寺院。

東本願寺名古屋別院建立(元禄3年(1690))の中心的役割を担い、江戸期の本町通を描いた尾張名所図会にも記されている。

八世伊藤平左エ門により江戸から明治にかけて再建された本堂を始め、玄関・庫裏・東西の山門・手水舎がよく残され、一体となって歴史的な境内空間を形成している。

このページに関するお問い合わせ

観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 歴史まちづくり推進課 保存支援担当
電話番号:052-972-2779 ファクス番号:052-972-4128
Eメール:a2779@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 歴史まちづくり推進課 保存支援担当へのお問い合わせ