次世代育成支援の推進
平成15年7月に「次世代育成支援対策推進法」が制定されました。
この法律は、急速な少子化の進行などを踏まえて、次代の社会を担う子どもたちが健やかに生まれかつ、育つことのできる社会を作ることを目的としており、市町村や企業に対して、そのための具体的な「行動計画」をつくることを義務づけました。
名古屋市では、平成17年3月に「なごや 子ども・子育てわくわくプラン(名古屋市次世代育成行動計画)」を策定・公表、平成18年4月に「子ども青少年局」を設置し、次世代育成支援へ総合的かつ機動的に取り組んでいます。
また、平成20年4月には、子どもの権利を保障し、子どもの健やかな育ちを社会全体で支援するまちの実現を目指す「なごや子ども条例」を施行しました。
令和2年4月には、子どもは権利の主体であり、子どもの権利を根幹に据えるという観点から、なごや子ども条例を「なごや子どもの権利条例」に改正しました。
お知らせ
なごや子ども・子育てわくわくプランについて
令和7年3月に策定しました「なごや子ども・子育てわくわくプラン2029 名古屋市子どもに関する総合計画」につきましては、以下のページからご覧いただけます。
ベビーファースト宣言について
公益社団法人日本青年会議所が実施する「ベビーファースト運動」に賛同し、令和5年8月29日、名古屋市長による「ベビーファースト宣言」を行いました。
次世代育成支援の取組
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 企画経理課 企画担当
電話番号:052-972-3081 ファクス番号:052-972-4437
Eメール:a3081@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 企画経理課 企画担当へのお問い合わせ